![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/b7d0de3d90ae2b21f6fbfb16e2e019df.jpg)
大阪・堺筋の北浜辺り、職場近くの喫茶店にて窓越しの露を透して写した、三井住友銀行 大阪中央支店。
丸の内・三菱村、日本橋・三井村に並ぶ近代建築群を擁する北浜は旧住友財閥の総本山であり、北浜・住友村とも呼ばれるそうです。
とはいえ、この建築は住友系ではないものも、近代銀行建築のなかでも重厚感より端正な美しさを覚えます。その美しさを彩るのは正面上部を飾るレリーフであり、ローマ神話に登場する商業を司る神の持つ杖が突く先には豊かな穀物の芽生えを示唆しています。
日本橋・三井村の流れを汲む大阪の旧拠点は、北浜・住友村の重厚感とは一味違う存在感があるような気がします。
初稿 2013/08/23
校正 2021/02/25
写真「旧三井銀行大阪支店,」曽禰達蔵, 1936.
撮影 2013/07/28(大阪・高麗橋)
丸の内・三菱村、日本橋・三井村に並ぶ近代建築群を擁する北浜は旧住友財閥の総本山であり、北浜・住友村とも呼ばれるそうです。
とはいえ、この建築は住友系ではないものも、近代銀行建築のなかでも重厚感より端正な美しさを覚えます。その美しさを彩るのは正面上部を飾るレリーフであり、ローマ神話に登場する商業を司る神の持つ杖が突く先には豊かな穀物の芽生えを示唆しています。
日本橋・三井村の流れを汲む大阪の旧拠点は、北浜・住友村の重厚感とは一味違う存在感があるような気がします。
初稿 2013/08/23
校正 2021/02/25
写真「旧三井銀行大阪支店,」曽禰達蔵, 1936.
撮影 2013/07/28(大阪・高麗橋)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます