![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/f0323e425eafef8ec06e09b2d4d7536c.jpg)
広げた書物に眼を向けた人間の知性を表現する文神像、両手を腰にあて前を凝視した人間の野性を表現する野神像。
その像が壁に屹立する中央ホールのギャラリーには八哲と称した、菅原道真、孔子、ソクラテス、アリストテレス、シェイクスピア、カント、ゲーテ、ダーウィンの名が刻まれています。
旧住友財閥が寄贈した中之島図書館は蔵書数約五十万冊を収め、知識を集める場としてだけでなく、その知識を知恵に変え、自らが利するとともに社会に利することでなければならぬ「自利利他、公私一如」という願いと祈りを強く感じます。
初稿 2013/08/28
校正 2021/02/23
写真「大阪府立 中之島図書館」 野口孫一, 1904.
撮影 2013/08/24(大阪・中之島)
その像が壁に屹立する中央ホールのギャラリーには八哲と称した、菅原道真、孔子、ソクラテス、アリストテレス、シェイクスピア、カント、ゲーテ、ダーウィンの名が刻まれています。
旧住友財閥が寄贈した中之島図書館は蔵書数約五十万冊を収め、知識を集める場としてだけでなく、その知識を知恵に変え、自らが利するとともに社会に利することでなければならぬ「自利利他、公私一如」という願いと祈りを強く感じます。
初稿 2013/08/28
校正 2021/02/23
写真「大阪府立 中之島図書館」 野口孫一, 1904.
撮影 2013/08/24(大阪・中之島)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます