頼もう頼もうアトリエパンダ陶芸クラブの概要は・・・僕が思うに・・・
ひとつ。
会員制である。
ふたつ。
毎月の会費は、月謝ではなく会費。月謝ではないから先生はいなく、会員たちの自主運営。
みっつ。
会員は、ほぼほぼおじいちゃんとおばあちゃんである。もしくは、限りなくそれに近い人々。
よっつ。
年に一回、倶楽部の作品を出品するイベントがある。だなら、みんな、何かしら作る。
いつつ。
茶碗や湯呑みやなんちゃらは、入会してすぐに作り倒してしまうので、そのうちに作るものがなくなる。茶碗や湯呑みばかり作っても、置き場には困るし、実際それほど使わないし、作っても途方に暮れるばかりなので、みんなでパンダを作る。
むっつ。
きっと、展覧会にはパンダを出品するのだと思う。
僕が思うに。現代とは素晴らしい。
行きたいところがあれば徒歩で行かなくてもいい。飛行機や船や新幹線やバスや車やバイクで行けるから素晴らしい。
明治時代の初め、陸軍大将だった西郷隆盛は、職を辞して鹿児島へ帰った。
品川から横浜まで、開通したばかりの汽車に乗り、品川から船を乗り継いで熊本へ行く。熊本から鹿児島までは徒歩。
どんなに偉くても、手段がなければ歩くしかない。
アトリエパンダクラブは、新人会員の僕に何も教えてくれない。という話は書いた。
右も左も分からない新人会員は途方に暮れてしまう・・・しまうなーんてことはない。
時は現代である。
現代とは素晴らしいのである。
本がある。ネットがある。ユーチューブ、なんてものもある。
つまり、わからないことがあれば、なーんでも調べればいいのである。
「結局、自力じゃねーか。独学じゃねーか。会員になった意味がないじゃないか」なんてことは全然思わない。
どこかへ行きたいのならば、必ず道を通らなければならない。どんな道かは分からぬが、そこには必ず道というものがあるのである。
今回は、アトリエパンダクラブが「道」の入り口。
飯碗を二つ作ってみた。茶碗の裏には「ライオンとハチミツ」の刻印を入れた。
ここは道の入り口である。
未知への入り口である。
茶碗が宙を飛んでいった時は「・・・向いてないかも・・・」と思ったのだけれど。
茶碗が二つ出来上がった時に思ったのは、
「おれ・・・結構、向いてるかも」