ライオンの詩 ~sing's word & diary 2

~永遠に生きるつもりで僕は生きる~by sing 1.26.2012

プロとアマの間にある壁なんぞ、クソなガキにはわかるまい。

2015-05-23 01:38:52 | Weblog
昔、大人なのに、子供じゃないのに「子供バンド」という名のバンドがいた。うじきつよし率いるロックバンドである。少しアンダーグラウンドではあるが、そんなにはアンダーグラウンドではない、たまにテレビに出たりもする、子供バンド解散後のうじきつよしはテレビのMCなんかもする、そんな感じのロックバンドである。

一部の人たちしか盛り上がっていないとはいえ・・・つまり、「鮎川誠?」「誰?」「シナロケ?」「で、なに?」という一般的な世界の中での出来事なのである。そう、盛り上がっていないとはいえ、市民の税金をふんだんに使った小さな町の一大イベントなのである。

まずは実行委員会が結成される。クズバンドマンたちが集合するのである。

シナロケを呼んでおいて、照明や音響を「おれたち、やりますから!まかせてください!」とクズなクソガキバンドマンが言うわけにもいかない。
照明や音響はプロを雇う。実際、経費のほとんどはそこに消える。

シナロケ実行委員会の会合に、大物が現れるという噂があった。どうも「元子供バンド」の人らしい。

実行委員会はなにをするか?何をしたか?というのは、覚えていない。ただなんとなくテキトーにやっていたんだと思う。

では、何のために、実行委員会にクズバンドマンが集まっているのか?
それは・・・シナロケの前座を務めるバンドになりたいから、なのである。

ある日、大物が会合に現れた。こんな片田舎の小さな町の公民館の会議室に。あの大物が。
その人は、元子供バンドのうじきつよし!ではなくて、元子供バンドのうじきつよし!の横でギターを弾いていた谷平さん。通称タニヘーさん。

タニヘーさんの指導の元、オーディション参加希望の各バンドがひと月ほど切磋琢磨し、各界の著名人たちを審査員に呼び、タニヘーさんが審査委員長を務め、合格すれば晴れてシナロケのライブの前座を務めららる。という。

実際、タニヘーなんて、誰も知らない。「噂ではうじきつよしだったなに!」「誰だよ、タニヘーって?」

実際、なぜかタニヘーは偉そうだったのである。生意気な感じ。「偉そうにしちゃってさ」的な。
でも、それはそうである。自分の年齢の半分もいかないクズなクソガキバンドマンを前にして、へーこらもないもんである。

実際、タニヘーが誰だか知らないが、小さな町のクソみたいな人生を送りながら、鬱憤晴らしに爆音を上げるだけの僕たちが、初めて会ったプロのバンドマンである。

なんだか、少年たちは一様に、複雑な心境になるのである。

画して、クソガキバンドマンやガキではないけどクソなバンドマンたちは、シナロケの前座ふた枠を巡って競い合うのである。

ちなみに、審査に参加した各界の著名人の一人は、わが町の市長だったりする。

つづく。

シナロケがやって来る、ヤァヤァヤァ。の巻。

2015-05-22 02:26:03 | Weblog
シナロケがやって来る、ヤァヤァヤァ。なのである。
シナロケとは、鮎川誠率いる正真正銘のロックバンドなのである。ロックバンドでしかない、ロックバンドなのである。鮎川誠といえばマーシャル直結のレスポール。マーシャルの電源を切らずに、バチコーンとシールドをアンプにぶっ挿す豪快な仕草にシビれない人はいない。老若男女を問わず、誰もが必ずシピれる。

鮎川誠率いるロックバンドのボーカルは、嫁のシーナである。シーナと肩を並べられる女性ロックバンドボーカリストなどいないのである。辛うじて肩を並べられるのは知床旅情の加藤登紀子くらいなのである。加藤登紀子の歌う唄はロックではないのだが、生き方がロックなのである。だが、今はロックバンドの話をしているので、やっぱり肩を並べられる人はいないのである。あなたと飲みたいレモンティー!なのである。

あと、ベースの人とドラムの人がいる。


わが町の話である。
タバコを吸ったり、卑猥な落書きをしたり、このままいくと危険なドラッグに手を染めてしまい、ピックの代わりに注射器を持ってヨダレを垂らしながら街を徘徊することになってしまうであろう不良少年たちを更生させるプロジェクト。税金をジャブジャブ遣う、青少年健全育成なんちゃらの話なのである。

企画から準備、パンフ作り、ステージの飾り付け、音響に照明、演奏から後始末まで、バンドマンによるバンドマンのためのバンドマンのためのコンサートを成功させた僕たちだったのである。

まんまと更生しつつあるのである。

その頃には先輩もいて後輩もいるのである。まんまと更生させられているのである。楽しいのである。バンドっていいなぁ。音楽っていいなぁ。仲間っていいなぁ。なのである。

なんとなく更生していく青少年たち。予算を付けた町の人たちも喜ぶのである。そして、調子に乗るのである。次は何だ!何をする!?なのである。
成功したから、また予算が付くのである。前よりももっと予算が付くのである。ざっと200万円。

町の予算で呼べる人。呼べる人たち。呼べるバンドマン。

白羽の矢を立てたのが、シーナANDロケッツ。

果たして、片田舎の、駅から徒歩30分の町の小さなホールに、天下のロックバンドは来てくれるのだろうか?

答は、イエス。なのである。

つづく。


若気の至りソング・・・100曲あります。

2015-05-20 23:29:37 | Weblog
僕らの町の事業の一環。青少年健全育成なんちゃら。そんなわけのわからない、バカな若者たちのアホみたいなバンド活動のために、貴重な税金、市民の血税がジャブジャブと遣われる。・・・ははは。いい時代だったなぁ。

税金を使うだけあって、定期的に会議があったりしてね。ダラダラと他愛のない、どーでもいいくだらない話をしたりしてね。市民の血税だからね。おれらのタバコ税だからね。

そんなしょーもない会議で、ある発案がされる。

今年は大きなイベントをやろう!である。

つまり、フジロック的な。つまりフェス的なね。
一同、だるーく盛り上がるのである。

税金と言っても、我が町は小さいのである。だから、フジロックみたいには出来ないのである。1000人規模の大きなホール。PA、照明等々、出演者で持ち回るのである。

つまり、オアシスのノエルギャラガーが、レディーガガのステージの音響調節係をやり、ミスチルの桜井くんが、安室奈美恵ちゃんにピンスポを当てて、ちょっとミスってしまい、AKBのパルルに「ちょっとあんた、何やってんのよ?」と睨まれるような、なんとなく、そんな感じなのである。

もちろん、最後はUSAフォーAfricaみたいな、ウィーアーザワールド的な唄を歌わなければならないから、そこは、ろくでなしの我の強さで「おれが書く!」と譲らず、ボブゲルドフ役は僕に決まり、パート分けとかやったりして、一人悦に入る。

作った曲のタイトルがVOICE OF KIDSだったので、イベント名も必然的にVOICE OF KIDSとなる。
税金で作られたパンフレットの裏表紙にVOICE OF KIDSの歌詞が載ったりして、パート分けとかやったりして、一人悦に入る。

振り返ってみると、若気の至りな曲なのです。おわかりでしょう。若さとは罪なのです。悦に入りたい年頃だったのです。

その後数年して、その頃の仲間たちが、僕の前でVOICE OF KIDSの決めパートを歌ったりすると、なぜだろうか?僕はそいつを殺したくなる衝動に駆られるのであった。

そして、その翌年、僕らの町に、シナロケがやってくるのである。
再び、税金をジャブジャブと使いまくるのである。ははは。いい時代だったなぁ。。。

つづく。

ときめきメモリアルと最新の統計理論。

2015-05-16 23:02:52 | Weblog
えっ?十日もblogを書いていなかったって・・・みなさん、知っていましたか?

ビックリしたなぁ、もう。誰も教えてくれないんだもん。ひどいわぁ。ひどすぎるわぁ。忙しいと思ってたとか、ないわぁ。それ、ないわぁ。忙しいわけないし。

ニュースは目白押しなんだけど、何を書くっかな。おれ、今日、110番に電話しちゃったし。初めて。「事件ですか!!!事故ですか!!!」って聞かれちゃったし。ニュースには事欠かないんだけどね。何を書くっかなぁ。

じゃあ、シナロケの続き。

公民館のコンサートに度々出演していた。という話は書いた。書いたね。

都内のライブハウスなんかに出演するようになって、公民館のコンサートになんて出てらんねーよ!という頃になっても、頼まれたりなんだりで、ちょこちょこ出演していた。

そんなある日のこと。

電話がかかってきた。電話の主は女の子。見知らぬ彼女はこういう。
「公民館のコンサートで演奏を見たんですけど、すごく素敵でファンになってしまいました」

ほぉほぉ。悪くないね。こういうの、悪くないね。と思うのである。
ミュージシャンの端くれなのでね。逆に、こういうのが無いと困るのである。

見知らぬ彼女は、続けてこう言う。
「バンドのお手伝いというか、スタッフみたいなことをやらせて欲しいんです!ぜひ!ぜひ!ぜひ!」

なるほどね、そう来たか。なるほどね。

とりあえず、スタッフなど要らない。スタッフなど要らないが、押しの強い見知らぬ彼女には興味がある。

「とりあえず、来月にライブがあるからさ、その時に声を掛けてよ」
と言って電話を切った。

彼女は「藤崎です」と名乗った。

藤崎と言えば、「藤崎しおり」である。知ってる?トキメキメモリアル。通称トキメモ。当時、時代を席巻していたゲーム。そのゲームの主人公、藤崎しおり。

藤崎です。と名乗った見知らぬ彼女の下の名前は、電話を切った直後から「しおり」になっていたのである。

僕の知り合いにエムという人物がいる。
僕は、エムと会った時に、事の顛末を話したのである。

エムの反応は、すこぶる良いものであった。食いつきが半端ない。それもこれも「藤崎」という苗字のせいである。エムはその時すでに「しおり嬢」と呼んでいた。

エムが僕に聞く。
「その子さ、声低かった?」

僕は答える。
「うん、低かった」

エムが僕に聞く。
「その子さ、愛想が良かった?」

僕は答える。
「全然良くない。ぶっきら棒な感じ」

エムはアゴをさすりながらフムフムト頷く。そして言う。
「しおり嬢、確実に可愛い子だね。スタッフにするべきだね。だって、可愛いに決まってるからさ」

何を根拠に?と思うのである。

エムが開発した最新の統計理論によると、声が低いand無愛想な受け答えをする子は美人、ということになるらしい。
エムは、自信たっぷりに頷く。

エムもエムだが、僕も僕なのである。
「しおり嬢、可愛いのかぁ・・・」と、ニヤついてしまうのである。だって、仕方ないのである。

ライブ当日。

僕よりもワクワクしているエムがいるのである。
「しおり嬢来た?まだ?美人だからすぐに分かると思んだけどな」とかなんとか言いながら、そこら辺をウロウロキョロキョロしている。

そして、その瞬間が訪れるのである。

「こんにちは、藤崎です」と、僕とエムの前に立った女の子は、銀縁眼鏡をかけた、小学生の男の子のような、なんていうのかな・・・確実にしおり嬢ではない、女の子であった。

エムがソロソロと僕のそばを離れて行こうとする気配を察して、僕はエムの肩にパンチを入れるのである。
「おい、こら、ボケ、何が最新の統計理論なんだ?こら、ボケ、殺すぞ」ということなのである。

元々スタッフを必要としていなかった僕らのバンドは、藤崎さんの申し入れを丁重に断ったのだが。。。
藤崎さんは強かった。手強かった。何かにつけて現れては、スタッフにしろしろとせがんでくる。
知らないうちに、バンドの練習をしている時、スタジオの片隅に藤崎さんが椅子に座って聴いている・・・なんて状況になっていく。

その後に組んだバンド、アニーズガーデン。その初代スタッフの座を、藤崎さんは射止めるのである。

みんなに「フージ」と呼ばれて可愛がられた藤崎さんを、僕とエムとマコが「藤崎嬢」と呼んでいたのは、そんな理由があるからなのである。

そんでもって、エムの80パーセントはインチキで出来ていると、悟った僕なのである。

シナロケ、全然関係なかったね。

つづく。

おれの彼女の友達はおれの彼女でおれの彼女はおまえの彼女。だろ?

2015-05-05 23:11:50 | Weblog
リヤカーバンドは、いつ解散したのだろうか?何が原因で解散したのだろうか?・・・思い出せない。
高校卒業を機に解散したのかもしれない。音楽の方向性の問題だったのかもしれない。全部忘れた。忘れてしまった。

女の子にキャーキャー言われるのは、公民館のコンサートよりも高校の文化祭だろうという確信の元、トゥージャンクスの前身バンドを掛け持ちでやっていたわけで、そんなこんなが合わさって解散したのかもしれない。

おぐちゃんは、その頃、ユウコという少し性格の歪んだように見える女の子と付き合っていたのだが、そのユウコをボーカルに据えて新しいバンドを作った。
メンバーは、ベースにおぐ、ギターにヤナギ、ドラムにマサキ。
まぁ、つまり、僕とユウコが入れ替わっただけ、という良くある話。おぐちゃんが自分の彼女をバンドに引き込むってのも、良くある話。全然懲りないってのも、これもまた良くある話。

大体からにして、僕は、おぐちゃんが付き合う女の子とは不思議とソリが合わない。
バーチー然り、ユウコ然り、その後おぐちゃんの嫁となるドバッシー然り。

今も嫁であるらしいドバッシーとは、僕が近所のダイエーで大阪さんという人と知り合って、その大阪さんという人がドバッシーを紹介してくれて、そんでオグバンドと関わりを持つようになって、ユウコとドバッシーも仲良くなって、最終的にユウコじゃなくてドバッシーと若干二十歳で結婚するという顛末。キヨタとバーチーの経緯と重なる気がするのは僕だけなのだろうか?

なんだかちょっと怖いのである。

そんでもって、おぐちゃんと別れたユウコはしばらくして、ヤナギと結婚したらしい。もう訳ワカメなのである。

なんだかとても怖いのである。

そんでもって、ユウコからおぐちゃんに電話があって、「ヤナギが浮気しているかもしれない」と、訳のわかんない相談をされたりして、おぐちゃんが参っているという、どうでもいい話。

なんだかとてつもなく怖い話なのである。

つづく。


腐れ高校生の元リヤカーバンドの僕たちの話。

2015-05-04 23:39:21 | Weblog
復活ワンマンライブも決まったということで、心持ちを新たにお届けしています。

このブログを読んでくれている人が全員駆けつけてくれれば、下北沢ラウンを7割方埋め尽くせると思うので、どうぞよろしくシクヨロ。
読んでいるけど、行かないよ。というのはダメなのでよろしくシクヨロ。
たまに覗いているだけだよという人も、参加の義務がすでに発生しているので、よろしくシクヨロ。
そんなこと言うのなら、もうブログを見ないよ!というのは、大正解!と言いたいところだけど、「そんなこと言わないでライブに来てよぉ。大人気ないなぁ」と、返させて頂きますのでよろしくシクヨロ。
なにぶん、三ヶ月近くも先のことなので、僕自身がどんな身の上になっているかも不明だよってわけなんだけど、三ヶ月近くも先のことなので、スケジュールの調整をよろしくね、シクヨロね。

そんなわで、気持ちを新たに!前回の続き。

目的を失った、腐れ高校生の元リヤカーバンドの僕たち。の話。

公民館の防音室の中で、卑猥な落書きをしながら練習しているような、していないような・・・の日々。

公民館にバンド機材が整備されたってことで、公民館には様々なバンドマンが集まるようになって来た。
ほとんどは、歳上の人たちである。ジャズだとか、ジャズだとか、ジャズだとか。魂の奥底まで腐っていたのは、僕たちだけだったような気がする。

だって、やる気が出ないんだもーん。

リヤカーバンドの僕たちを、見るに見かねて・・・青少年健全育成なんちゃらにかこつけて楽器を整備してくれた職員の方々。

若者には目標が必要だ!と思ったのか思わなかったのは知らないが、きっと思ったのだろう。

コンサートってやつを企画してくれた。それに腐れ高校生の元リヤカーバンドも出そうという魂胆である。
そのコンサートってのは、我が町のマツリゴトが絡んだ企画なので、そこそこ大した規模になる。

防音室を備えた四つの公民館で活動するバンドの中からいくつかの代表が選ばれて出演する。
会場は公民館のホール。公民館のホールといっても、スタンディングで詰め込めば1000人は入れる規模である。スタンディングのイベントなどないから、ここでスタンディングなら、という例を用いるのは適切ではないのだがね。
まぁ、そこそこ大きいホールだということ。

そして、コンサートが行われるのは、我がホームの町の南部にある公民館ではなく、北部にある公民館ということになった。別にどうだっていいんだけど、いつも隠れてタバコを吸ったり落書きをしているホームではなくて、知らない奴らがウヨウヨいるアウェイってことだね。

その頃の僕たち腐れバンドの編成は、おぐちゃんがドラムからベースになった。新しいドラムに元卓球部部長のマサキくんが入った。ヤナギがギターなのだが、エレキを買っていたかどうかは覚えていないが、多分買っていたと思う。そして、僕は、バーチーが抜けた後、サイドギターを弾きながら歌うことになった。つまり、ボーカルである。

やる気が出ないんだもーん!と言っていた僕たちアホバンド。やはり血の気の多いお年頃である。ここでやる気を出さないでどうする?と思ったかどうかは覚えていないが、ちょっとは真面目に練習をするようになったみたいだ。
だってライブだし。コンサートだし。知らない人がたくさん出るし。知らない人たちがたくさん観に来るし。

こうして、腐れ高校生の僕たちは、大人たちの計略にまんまと嵌められていくのである。
いつもそうなのである。そういうものなのである。

でも、本当に良かったと思う。

「大人たちの計略になんて乗せられるか!やんねーよ!」と言えるほど賢くなくて良かったと思う。単純馬鹿で良かったと思う。

それからの僕たちには、楽しいことがたくさんあった。
色々な人たちと知り合って、色々なことを知ることが出来た。

100パーセントの全霊で、腐れ高校生と正対し、飽きることなくアホバンドを導き続けてくれた公民館職員のピャンには、感謝をしてもし切れないのである。

つづく。

ライブ告知。

2015-05-02 00:05:40 | Weblog
2015/7/25土)
下北沢Lown

しんぐ選手ワンマンライブ
「スーパーしんぐくん復活!ボッシュートにならないように頑張ります!(タイトルは仮)」

チケット/2500 plusドリンク

時間/多分6時半頃から


今後、ちょこちょこ宣伝していきますので、よろしくシクヨロ。

見るに見かねるライブ告知の巻。

2015-05-01 23:46:01 | Weblog
見るにみかねて・・・ほにゃらら。という話の三つ目。

去年の夏の終わりに事故に遭ってしばらく動けなくなり、秋が終わる頃にはそこそこ動けるようになった。
冬が過ぎ、春が来て、もうすぐ春が終わって、夏が来る・・・と。

何度か、ライブに出ませんか?というお誘いを受けた。まことにありがたい話である。
でも、すべて断ってしまった。
なぜか?・・・うーん・・・なんだかピンと来ないなぁ・・・だったからである。

一度は死にかけ人形みたくなった僕が、「やぁ久しぶり。みんな元気かい?」と出て行く感じが、なんとなくマッチしない。とかね。

そんなこんなの日々を送っているうちに月日は過ぎるのである。延々と、延々と。このまま僕は唄を忘れていくのだろうか・・・歌うことを忘れていくのだろうか・・・とかね。

そんな僕を、見るに見かねた人が現れる、と。

「しんぐさん、下北沢ラウンでワンマンライブ、やらない?」

下北沢ラウン。二年前だか三年前に、演奏したことのあるハコである。何よりも飛び切りに音のいいハコである。もう一度歌いたいと想っていたハコである。

ピンと・・・来た。かなり、ピンと来た。

「やぁ久しぶり。みんな元気かい?」・・・なのである。しっくり来るのである。

そんなわけで、唄うたいのしんぐくん、復活することになりました。

復活は、夏です。梅雨が明けた頃、真っ盛りの夏です。

このブログを読んでくれている、数少ない人たちへ。「君たちは、絶対に来ないといけないよ」。そう、君たちだけは、絶対に来てくれないと・・・ダメなんだよね。

なぜなら・・・って、そんなことまで言わせないでくださいよぉ。

よろしくシクヨロ。