Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Chicago X

2012-02-17 14:36:40 | ほかの音楽
Chicagoの1976年のアルバム「Chicago X」を聴きました。

目的はそうです、「If You Leave Me Now(愛ある別れ)」。

Chicagoの超初心者だという言い訳をさせて頂いたうえで感想を言いますと、この曲はまさにこれまで持っているChicagoのイメージの通り。
力強いけどさらりとして、ドロドロせずというか甘すぎずに、爽やかさを感じる曲でした。

アルバムは、「こうなんだ~」と思いました。なにせ、ちゃんと聴いたの初めてなもので…。
シングル曲ばかり聴いていてはいけませんね。

今はピーターさんの声がほぼ固定概念だったので、そうでないものも多くてビックリしました。
何人もの人が歌えるってすごい強み。

ロック、ポップ、ジャズ、それにR&Bっぽかったりラテン系っぽかったり、どの曲も存在感がありました。
トロンボーンのパートなどあると「おっ」となりましたね。

全部を通してみると、意外だったかと言うとそうでもなく、かといって今まで知っていたのと同様の曲が並んでいるのとも違いました。
ベストアルバムがあるとまずそれに手を出しちゃうけど、1歩進んでどれか1つのアルバムに目を付けるのも大事ですね♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高級「友チョコ」☆ | トップ | 東京大神宮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jade)
2012-02-22 18:44:27
「愛ある別れ」、気に入っていただけたようで嬉しいです!
ビリー・ジョエルの「オネスティ」と同じように、この曲も妙に日本人好みに仕上がっているような気がしてなりません。
70年代から80年代にかけてのアメリカン・ポップスって、とても耳なじみの良い曲が多いですね。
カーペンターズはもちろん、イーグルスやO・ニュートンジョン、ジョン・デンバー、エリック・カルメン、バリー・マニロウなどを好んで聴いていました。

私はシングルを何曲か聴いているだけで、ちゃんとアルバムを順番に聴いたりしていないので、あまりシカゴについて語る資格はないのですが、ピーターのヴォーカルの曲が一番好きで、他の人が歌ったものはあんまり心に残っていないです…。
シカゴというより、ピーターが好きだったのかも。
アルバムジャケットがすごくシンプルで、ロゴに添えられている数字だけが増えて行ったという記憶がありますが、今でもそうなのかしらん?
返信する
Unknown (ちい)
2012-02-23 10:14:56
jadeさん、こんにちは♪

なるほど、「愛ある別れ」、日本人好みの味ですね!
行かないけれどカラオケでも人気ありそうです(笑)。
70~80年代のポップスというと名曲が多いですが、
ソフトで情緒とか哀愁を感じるようなものが特に豊富ですね。
知るきっかけは色々あるけど、ちゃんと聴きたいものだな~と改めて思います。
昔NHKでヒデキのそういう歌番組がありましたが、また見たいな~。

ピーターの声はとても印象的で魅力がありますね。
コーラスも映える気がしました。
強さと透明感があってキレイな声ですよね。
今回調べて仕入れた情報によると、アルバムは「XXXII」まであるらしいですぞ~。
32は男の人が持ち上げてる岩にロゴでしたよ。
でも32作のうち何がコンピで何がオリジナルなのか分からないような状態でした。
キャリアが長いと仕方がないですね。
全部ひっくるめての数字でも32なんて凄いっ。
返信する

コメントを投稿

ほかの音楽」カテゴリの最新記事