先週、憂鬱だと愚痴を言っていた通り、アウェーな場所に行って来ました。
でもちょっとあだけ予定が変わったところがあり、ちょっと行ってみたかった所にいけました。
それは、明治神宮。
日本で一番初詣客の多いところ。
明治天皇と昭憲皇太后を祭っている神社(っていう言い方でいいのかな?)。
明治天皇の崩御から、今年で丁度100周年なんだそうですよ。
(よって神宮が出来たのはもうちょっと後。)
あ~、またも「こころ」を思い出しますな。
私は原宿周辺にはあまり縁がなくて(東の方が馴染むからか)、原宿駅も人生で2度目でした。(表参道なら少々。)
そこでちょっとした隙に神宮へ。ただ森が見てみたかったから。木のあるところが好きなもので(笑)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
まあそれはそれは大きな森で、寒かったのもありますが、空気がクリアで冷たかったです。夏だったらさぞ気持ちがいいことでしょう。写真ももうちょっときれいだったかも。
この森は、神宮を造る時に植えられた、人工のものなんです。それが今では立派な森に。
考えてみれば当時植えた木も樹齢100年もしてれば相当ですよね~。
寒かったし天気もギリギリ降ってないくらいだったからか、人も少なくてよかったです。
日がよかったみたいで何組ものお嫁さんがいましたよ。
同行者もいて時間があまりなかったので本殿までバーッと行ってバーッと出ました。
もうちょっと探検したかった。
神宮御苑は有料ですが菖蒲が植えられていたり東屋があったりしたそうです。
1人でのんびり行けば行ってたんだけど、今回はナシで。
ウワサの清正井もありますよ。立て札だけ見ました。ホントにラッキーなの???
そうそう、小鳥の声がしました。ケキョケキョ、みたいな。ウグイスか?違う野鳥か?可愛いなあ!
今度は雑念なく、人に気を遣わず、思いっきり吸い込んできたい!
でもちょっとあだけ予定が変わったところがあり、ちょっと行ってみたかった所にいけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/6bd1cbe576e804ec19463056226faac3.jpg)
日本で一番初詣客の多いところ。
明治天皇と昭憲皇太后を祭っている神社(っていう言い方でいいのかな?)。
明治天皇の崩御から、今年で丁度100周年なんだそうですよ。
(よって神宮が出来たのはもうちょっと後。)
あ~、またも「こころ」を思い出しますな。
私は原宿周辺にはあまり縁がなくて(東の方が馴染むからか)、原宿駅も人生で2度目でした。(表参道なら少々。)
そこでちょっとした隙に神宮へ。ただ森が見てみたかったから。木のあるところが好きなもので(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/2fad6076d6134adf7aa9d42798977c69.jpg)
この森は、神宮を造る時に植えられた、人工のものなんです。それが今では立派な森に。
考えてみれば当時植えた木も樹齢100年もしてれば相当ですよね~。
寒かったし天気もギリギリ降ってないくらいだったからか、人も少なくてよかったです。
日がよかったみたいで何組ものお嫁さんがいましたよ。
同行者もいて時間があまりなかったので本殿までバーッと行ってバーッと出ました。
もうちょっと探検したかった。
神宮御苑は有料ですが菖蒲が植えられていたり東屋があったりしたそうです。
1人でのんびり行けば行ってたんだけど、今回はナシで。
ウワサの清正井もありますよ。立て札だけ見ました。ホントにラッキーなの???
そうそう、小鳥の声がしました。ケキョケキョ、みたいな。ウグイスか?違う野鳥か?可愛いなあ!
今度は雑念なく、人に気を遣わず、思いっきり吸い込んできたい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます