Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Feelingの2ndについても

2007-12-11 15:52:34 | The Feeling
続いてFeeling。

彼等の2ndアルバムも2月に出るそうです!
これはイギリスで2月だから、Cardigansより遅いかな。

タイトルは「Join With Us」!

私が聴いたその日に6回もリピートしたあの曲ですよ。
入る入るー!(?)

先行シングルは「I Thought It Was Over」。

とあるレビューによると、「I Thought It Was Over」はScissor Sistersにも引けを取らないんだとか。
はたまたSgt.Pepper'sのスタイルとも…。
どんな???

本人達によるとFeelingの「アシッドハウス」なのだそう。そんなに?そんなに電子音が強いの?!
たしかに最近カバーした「You're So Vain」も妙に機械で弄られていたので、そんな予感もしていたのよね~。

アルバムはQueen、Pet Shop BoysやDavid Bowieだとかのロック・ディスコ風味だそうです。

Without You」という曲は人生の儚さを歌った歌で、「Spare Me」というバラードもあるのだとか。
そして目玉の「Turn It Up」という曲ではQueenの「Bohemian Rhapsody」みたいなハーモニーが!?
わー、私と趣味が合う!(多分?)

Missing You」という曲はヴァージニア工科大学の乱射事件に対しての歌だそうな。
彼等がそういう歌を歌うのは少し意外な気もしますが、楽しみにしています。

「Twelve」に続いてこのアルバムで果たしてどんな姿を見せてくれるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cardigansのベスト続報

2007-12-11 15:50:45 | The Cardigans
Cardigansのベストアルバムに関して。

Cardigansの「Best Of」(?)は、1月30日にヨーロッパで、1月28日にイギリスで発売されるようです。

日本は?もうちょっと先でしょうね。

1枚モノの方は、バンドの選んだ曲が。

2枚モノの方には、プラスしてB面曲などレアな曲が入ります。

それ、日本でも出るかしら?「SEG」のDVD付はなかったから、ないかも。

これから情報に要注意です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育能力検定合格!

2007-12-10 13:02:23 | そのほか
実は…10月、日本語教育能力検定試験を受けてきました!

お~、秘密を書いちゃった(恥)!!友達にも2人にしか言ってないのにー!
マークシートの採点で合否ギリギリのところかもしれない、その精神状態に耐えかねたこの数ヶ月。

そして8日の夜、とある事情で軽く暗く帰ってくると、そこには試験の結果が…!

合格しましたー!!

やった~!独学だったので嬉さひとしお。私って、やれば出来る子なんだわ。笑。

というのも、そもそも、ことの始まりは。理由は特にないのです。
2年前の1月に、急に思い立って、始めてみたのです。
すぐに教えたいとか日本語教師に転職しようとなんて全然思ってもないんですけどもね。
でも老後とか、やっぱり女性だからいつまでも就職先があるとは限らないので、そうなった時に何かせいぜい食費にでもなる資格があればと思ったのです。最終学歴が日本語関連だったし。単なる話の種でもいい、何かの役に立つことはあろう、きっと。

我ながらとても如何わしい動機。
あ、でも日本語を一生懸命勉強したり覚えて話している外国の方とか見るとすごく楽しくて幸せになるんですよ、ちゃんと(?)。ホント。
日本語のことを考えるのも好きだし。昔「なかなか」という副詞について夏中考えてた経験もアリ。

そして、その1月から10月の試験まで、月に2冊ずつ本を買ってやってみました。
ちょっと気が向いただけだし、本当にものになるか分からないことにかけるお金はないので、独学の道。

その年の試験は結果は見事に不合格。
でも、短期独学で評価A(=上位30%。合格ラインは17~18%。)ということに気をよくしたのでした。

そして去年1年は丸々休んで、今年再度やってみたのです。
しかも今度は4月くらいになってようやく動き始めて、過去のノートを読み返すだけ。アハハ!合格しなかったのに!
買い足した本はたったの2冊!(いばるな。)

ブランクは予想以上に大きく、すっかり忘れちゃってたワ。
全く「必要」ってワケでもないので、気楽にマイペースでおさらいしていたのですが、モチベーションも低い上に勘が戻らないって。
しかも要領が多分悪い。

しかし2年前に全く新しかった用語や基本的知識に慣れが出てきたので、なんとか試験に行きました。

試験はやはり難しかったです!
試験Iの問題は楽しく解けるくらいになって来たのですが、聴解やら記述はやっぱりハード。

周りはみんな通信だとかどこかで講座を受けてるみたいで、お友達と一緒にいる人が多かったです。
その講座独自のテキストを見返していたり、先生が言っていたことをおさらいし合っていたり。

意外と一人なのが珍しかったです。そして心細かった。

やっぱり先生がいればポイントを押さえて教えてくれるし、情報も教えてくれる。
試験対策も完璧だろうし、模試もあるから途中経過が分かるし、慣れることも出来る。

独学では社会の状況とかの把握をするのは難しいし、範囲が広い中では漏れがあるどころの騒ぎじゃないですよね。
それで太刀打ちできるのか?
ハンディは大きいと思います。でもきっとやれば出来ることに違いない。

そんなこと試験の休憩中に考えている遅さ。しかもミニクランキーを食べながら(飴と鞭)。

はてさて、それで早速やった自己採点では。

マークシートは合計162点(220点満点)。正解率73.6%。

お~、結構いいんじゃない!?い、いや、合否結果となると、び…微妙~!
調査によると、毎年合計160点台でラインが引かれることが多いらしく、目安は正解率70%。これで不安だったわけです。
過去の合格点はというと、2005年では170点/240点満点と推定されているそうです。(私は166点でした。惜しかったじゃない!

そういうわけで合否は筆記如何だったと思います。20点中で5点でも取れている自信も持ててたら~。
筆記で「何かしら書いてあれば各1点はあげる」ような温情採点があれば安心だったかな…あ、それでも微妙?

「必要ないからいいんだ」といっておきながら、やっぱり受けたからには。ねえ。

なにより、周りにいた大学生や通信の受講生やら他の色々な人達に混じって、ここまでやった自分に勝利の笑み。グフフ。←怖

取ったからには、何かの役に立ちますように~。祈!



オマケですが、今パアッと何か自分のためにしたいのですが、何がいいかなあ?
真っ先に思い浮かぶのは、甘いものなのですが、最近頂き物などで家にはお菓子類が結構あり…。
しょっぱいものの方がいいな(笑)と検討しています。
美味しいご飯でも食べに行くとか(できればテイクアウトで家で食べたい)、それにしてもどこがいいかなあ。予算もソコソコで、何か~(それでもご褒美かい!)。


オマケ2。
もしこの記事をどなたかが検索して、独学で検定を取るための何か情報が必要なのでしたら、コメントにお書き下さい。私も独学では心細かったので、小さいことでも参考になれれば幸いです。出来る限りすぐお答えしますので、どうぞお気軽に~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい伊東屋

2007-12-05 11:36:10 | お手紙や文具の話
先日、銀座は伊東屋に行きました。
文房具好きの私にとってはテーマパーク!

まずお目当ては、手帳のリフィルと、友達への誕生日カードを作る台紙と、年賀状用品

私の愛用するシステム手帳は、能率手帳サイズの8穴で、伊東屋本店以外では売ってるところを見たことない代物。
こんなにまでして買わないといけないとなると、買替えも視野に…。普通サイズで。
かれこれ10年使ってはいるとはいえ、まだまだキレイなのですが。全然仕事に使っていないので、実際殆ど使っていないからかな。
買い換える時は伊東屋で名前でも入れてもらおうかな♪

手帳売り場もさることながら、地下の年賀状関連品を売っている所もすっごく混んでいました。
年賀状は基本手書きに拘っているので、スタンプ…と思ったけど、シールにしちゃいました。
そしてラッピング用品売り場で見つけた和紙風のメッシュの袋を解体して、それに重ねようかなと。上手く行くといいな。

別館2で輸入物のカード用紙やシール類が売っています。
初めて行きましたが、ここ、楽しい!!

カードの台紙は、各色サイズも形も様々。残念ながら本命の三つ折タイプがなかったので、考えあぐねて二つ折りのとそれより一回り小さい一枚モノのカードを購入。
刺繍をするので裏面をふさがないといけないのですよ。うん。
いつのまにか立体的なバラまで買っていました。エヘ!

そこで、素敵な包装紙を見つけました!
よく外国の家の壁紙にありそうなペイズリーか植物かっていうような柄で、その柄がベロアのように起毛になっているのです!
そして色はグリーン系と赤金系。うっとり。

恐る恐る触りながら、これを衝動買いして何かに使えるかを考えました。

…ない。
ブックカバーにしてもそんな大事な本もない。
靴の箱を利用して写真入れにしようと思っていても、まだ靴の箱もない。
写真の整理を考え中で、アルバムを買おうと思っていたのですが、伊東屋であまり利便性のいいものもなかったし、安いのを買ってそれに貼ろうかな???ウフ。
まずアルバムをしまう場所の確保だ…。

エレベーターが混んでいるので階段で各階に寄り道したのですが、そこで可愛いスエードで出来たしおりを見つけました。
友達へのプレゼントはこれにしよう!(と買ったものの、私の誕生日を終えた今新たな問題浮上。)

そんなこんなで2時間以上伊東屋にいました。エヘ。
素敵なレターセットや、革小物、インテリア…色々あって本当に楽しい!
いつかセンス良くお買物して使えたらな。

で、前の記事で登場したネズミちゃんですが。
伊東屋の別館3の和紙屋さんで目があったのです☆
おみくじなんですよ。
姉と私に2個買って帰って、姉に選ばせたら、姉が大吉、私は中吉…。
今日もその妙に可愛い表情で見上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマーの結婚

2007-12-04 16:21:23 | The Feeling
久々の音楽ネタなのですが。

Feelingのドラム、Paulが婚約したらしい!!

新郎側(笑)にばかり注目していて分からなかったのですが、お相手のSineadさん(もまた芸能人らしい)が、

「お嫁さんになるわ!ポールがプロポーズしてくれたの!」とか

「指輪がきれいなの!」とか

「最高でどうしても笑顔になっちゃう!」みたいなことをたんまり書いていました。

なんか…。

まあ幸せの絶頂ってやつですね。
ヘヘッ。

そうか~。
ね。(←?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする