気仙沼市本吉町の馬籠地区から、地域の最高峰である田束山に登ってきました。田束山はかつて龍ヶ峰山(たつがねさん)と表記された時代もあったようで、それは頂稜部の緩やかな起伏が、龍の姿に似ているところから呼ばれたとか。平泉の藤原氏が篤く信仰した山と言われ、山上に羽黒山清水寺、田束山寂光寺、幌羽山金峰寺が置かれ、七十を越える僧坊があったと伝えられています。信仰の山ですから、山麓から何本もの登拝路が上ってい . . . 本文を読む
気仙沼市本吉町馬籠地区から田束山五合目あたりまで、沢沿いに林道が上がっていて、見上げる斜面には所々に頁岩の大岩が屹立しています。沢沿いにあることや、杉林内で日陰になっていることから、色々な羊歯植物が着生しているので、大岩を見つけるたびに岩登りの真似事をすることになります。イワイタチシダやホソバナライシダが多いですが、稀にイワトラノオが着生しています。 . . . 本文を読む
涌谷町の箟岳丘陵南側を昨年の12月に踏査しましたが、北側が未踏査でしたので、丘陵上の成沢集落から山麓の小里集落まで、町道や周辺の林内を歩いてみました。町道沿いは殆どが杉林になっていて、林床にはツヤナシイノデやオシダなどが群生しています。湿り気のある場所にはジュウモンジシダやリョウメンシダが大群落をつくっていますが、いずれも既に記事にした羊歯ばかりです。行程の半分を過ぎた頃、山側法面にイタチシダ類に . . . 本文を読む
昨年の3月にクマワラビの記事をアップしていまして、それ以来これによく似ている
というオクマワラビを探し続けていましたが、今まで見つけることができませんでした。
それと言うのも、二種は同様の環境に自生すると羊歯図鑑等にあり、よってクマワラビ
を見つけた道路の法面や、それに続く半日陰の斜面ばかりを探していたため、出合え
なかったものと思われます。
今回オクマワラビを見つけたのは、登米市東和町米谷地区 . . . 本文を読む
南三陸町南部に広がる切曽木山国有林内の、林道に沿った崖地(法面)で観察した
イヌシダです。実は、イヌシダと気付いたのは昨日のことで、撮影時点ではフクロシダ
と思い込んでいたんですね。フクロシダは昨年の3月に記事にしていまして、この地域
では、岩場や崖地に普通に見られる小型羊歯です。
二種とも同様の大きさなので、よく観察せずにフクロシダと思い込んでいたという次第。
. . . 本文を読む