なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

脳梗塞再発

2021年12月06日 | Weblog

 11月30日に70歳男性が神経内科に脳梗塞で入院した。複数の脳梗塞をきたしていた。

 3年前に地域の基幹病院脳神経内科からハビリ目的で当院に転院していた。その年に2回、左椎骨動脈を原因とした動脈原性脳塞栓症を認めていた。

 10月に意識障害で同院に救急搬入された。頭部MRI拡散強調画像で両側視床内側・脳梁膨大部・両側後頭葉に高信号(梗塞巣)を認めた。左椎骨動脈の閉塞があり、動脈原性脳塞栓症と診断された。(心電図は洞調律で心房細動はない)

 その後当院のリハビリ病棟に転院してきて、退院後は当院の神経内科外来に通院していた。約3年間変わりなく過ごしていたようだ。

 

 今回は意識障害はないが、歩行できないという症状で受診している。頭部MRI拡散強調画像で左小脳などに複数の高信号域(梗塞巣)を認めた。心電図はやはり洞調律だった。

 左椎骨動脈以外の脳動脈硬化も目立つ。しかし、脳動脈硬化からのラクナ梗塞が一定時間内に多発性に起きたというよりは、今回も動脈原性脳塞栓症と考えられるのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする