9月24日(火)の午後4時頃に救急外来を診ていた腎臓内科の若い先生から連絡がきた。
救急搬入された70歳前半の男性の血糖が高く(636mg/dL)、高ナトリウム血症(169mmol/L)もあるということだった。輸液をどうしましょうかという。
救急室に行ってみると、血清カリウムが3.2と低下しているのもあるが、それより血圧が70mmHg台だった。高浸透圧高血糖症候群(HHS)で脱水からの血圧低下が起きている。
(酢酸)リンゲル液を全開で流した。1本目が終わるころには血圧が90mmHgになり、2本目になってからは100mmHgになってきた。
普段は消化器科の外来に通院していて、DPP4阻害薬とSGLT2阻害薬の合剤が処方されている。血液ガスはPaO2 246・PaCO2 57.3・pH 7.396(酸素吸入あり)とアシドーシスは起きていない。
別の救急搬入も入ったところで、困っていた。可能ならば糖尿病科のある地域の基幹病院に依頼してみては、と勧めた。連絡すると受けてもらえることになり、救急搬送となった。
当院は時間外は検査技師が不在なので、POCTと試験紙利用の簡易検査だけで診療している。血液ガスの器械を使用して、管理できなくはないが、マンパワーのある病院にお願いする方が救命のためにはいい。
若い先生は大学病院腎臓内科の所属だが、内科専攻医でまだ今年で3年目の先生だ。高ナトリウム血症でのリンゲルの大量投与に躊躇していたが、脱水による血圧低下状態であり、リンゲル液自体のナトリウム濃度は患者さんのナトリウム値より低いので問題はない。
今回はカリウムの補充が最初から必要な値だった。3本目からは点滴速度を落として塩化カリウム混合でいくか、カリウムなしの点滴との併用になるだろう。またHHSは補液優先になるので、ある程度点滴してからインスリン投与になる。(はず)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます