The following one
be on the field ミ
筑波SUPER-FJ 開幕戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/bd68c6f71e5745e755dd6a0caf3e67b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/38a1d7150bba06f6df912ed4c5258303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/58688b52f677fa958eaebd2e32dc82f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/99a2a32a278af59fdacab147c77940c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/fa0ccd3ddec4e178fbe0c8956b8fbfbc.jpg)
![](/images/clear.gif)
筑波super-FJ最終戦 詳細
🔶
2つ前くらいの投稿で
ちらっと筑波にSUPER-FJ観戦に行きました!ってのを
書きましたが
もうちょっと詳しいのを投稿しておきますね。
観戦券は一般2000円
駐車場代 1000円でした。
レース当日はSUPR-FJ以外にも複数のレースが開催されていて
一日 楽しめます。
🔶 🔶
*予選出走前のピットロード
予選は、朝8時半からスタートでした。
・
・
🔶
決勝出走前のパドック。
出走17台が2列にズラーっと並べられています。
53号車 安田選手(First garage)
🔶
91号車 山下選手(Eleve racing dream)
・
・
決勝スタート前のパドックの様子
スマホで動画撮ったので ちゃんと音が拾えてないけど
目の前で 各車エンジン ウオームアップする様は
迫力あります。
🔶 🔶 🔶
決勝スタート前のグリッド上
一般観戦券でスタート前のグリッドまで見に行けます!
筑波のレースは、間近でみられるのが 良いところ。
72号車 下村選手(ELEVE racing dream)
・
・
🔶
(戦い終えて)
決勝終了後は、上位3台がグリッド上に並べられ
コース上で表彰式があります。
それ以外のマシンは、再びパドックに戻ってきます。
🔶 🔶
・
・
決勝後の車検
入賞したマシンはゴール後 車検があります。
🔶
筑波(富士)SUPER-FJ選手権は、今回投稿した10月30日の
レースで最終戦を終えましたが
SUPER-FJは サーキットごとに選手権が開催されていて
毎年12月に日本一決定戦が行われています。
過去のSUPER-FJ日本一決定戦の優勝者を載せていきますね!
2020 平川亮
2014 牧野任佑
2015 大湯都史樹
・
そして2016年の優勝者は
・
・
あの 角田裕毅 選手です。
今年のSUPER-FJ決定戦は
12月11日 富士スピードウェイで開催されます。
🔶
![](/images/clear.gif)
観戦日和
先週末の10月30日に
筑波Super-FJの最終戦見に行ってました。
SUPER-FJの観戦レポ 詳細は
また後日に投稿しますね。
🔶 🔶
併催のロードスターパーティレース。
写真にも 薄ら写ってるけど 天気だったので
筑波山はっきり見えました。
🔶 🔶
instagram id → @tohru041
🔶 🔶
![](/images/clear.gif)
筑波SIPER- FJ preview
今週末 9月18日 筑波サーキットにて
JAF SUPER-FJ 筑波・富士選手権の第5戦が開催されます。
レースの先立って チーム紹介とマシン紹介!
今シーズン 優勝争いを演じてる2チーム
【 ZAP SPEED 】
90年代後半からFJ F4を中心に参戦し、数々のプロドライバーを
輩出してきたZAP^SPEED
このチームは マシンがワインレッドで統一されているので
初めて観戦する人でも 一目でZAP-SPEEDのマシンと わかるでしょう。
今年は 田上(#13) 稲葉(#14) 白崎(#26)の3選手が常にTOP5内で争っていて
チーム内ばとるも激しい。
写真はカーナンバー14の稲葉選手。
ちなみにZAP-SPEEDは14番がエースナンバーなので
稲葉選手はチームからも期待大なのだと思います。
🔶 🔶
【 FIEST GARAGE 】
近年 勢力を増している FIRST GARAGE
チーム対決ではZAPの対抗馬的にコンシーズンはなっています。
このチームは カラーリングが かっこいいんです!
レーシングスーツもマシンと同じデザインで かっこいい!
FIRST GAREGE 本業はマクラーレンの輸入代理店だったと思います
ノーズに"McLaren " て書いてあるでしょう!
カラーリングはマクラーレン由来でオレンジがベースになってるとか。
写真は岩本選手 デビュー戦で いきなり予選2位 常に上位でレースを展開。
チームメートは去年ランク2位の安田選手 前戦 優勝で現座ランク3位
【 マシン比較 】
SUPER-FJというレースカテゴリーは 複数メーカー競合なのが特徴。
上記ZAP-SPEEDは 東京RD社の RD10V
対して FIEST GAREGEの方は MIST社の KKS-II
前載の写真で 形の違いわかるかな??
上記2車種を後ろからの写真も載せときますね(チームは別のチーム)
↑ 東京RD RD10V
🔶 🔶
↑ MIST社 KKS-2
![](/images/clear.gif)
筑波富士Super-FJ 選手権
3月27日に筑波サーキットへSUPER-FJ観戦しに行きました。
開幕ラウンドは、例年より多い参戦台数18台と激戦にになりました
SUPER-FJはF4の一つ下に位置するカテゴリーで
マシンは、1.5L HONDA製のエンジンを積み車体は複数メーカー競合です。
タイヤはワンメークで今年からDUNLOPに変更されています。
🔶 🔶
観戦料は2000円(3000だったかも)でパドックはもちろん
スタート前のグリッドまで見に行けます。
駐車場代は1000円でした。
(写真上)予選出走前のピットロード
SUPER-FJは、予選~決勝まで一日で行うワンデーレースです。
🔶 🔶
(写真上)決勝出走前パドック
出走前はパドックにマシンが並べられているので間近で見られるんです
前述のとおり 車体は複数メーカー競合になってます
上の写真に写ってるマシンの形の違い解るかな?
🔶 🔶
(写真上)決勝前グリッド上のペースカー NEWスープラ
🔶 🔶
(写真上)ポールからスタートの稲葉選手
🔶 🔶
併催のAUDIカップの車両
SUPER-FJ 第2戦は5月5日 筑波サーキットにて開催です。
興味ある方は是非!
**筑波サーキット アクセス***********
車 常磐道 谷和原IC→ R294 → 県56
圏央道 坂東IC → 県20
電車 筑波EX 守谷 → 関東鉄道 宗道 → タクシー 約5㎞
![](/images/clear.gif)
Middle Formulaをプロでユース 65
【 SUPER-FJ とは 】
今回は 日本のフォーミュラのレースカテゴリーの中から
SUPER-FJ についてです。
SUPER-FJの カテゴリーの位置づけとしては
国内でSUPER^FORMURA SUPER-FORMUALA-L F4に次ぐ4番目の
カテゴリーで2007年に新設されました。
このカテゴリーはサーキットごとに選手権が設けられていて
その上位ランカーが 12月に日本一決定戦を戦う というような流れです。
SUPER-FJのカテゴリーの特徴としては
シャーシー(車体)メーカーが複数競合している所です。
1社独占のワンメークレースが主流になった最近では
ユニークなカテゴリーです
ましんおスペックは
車重430㎏ HONDA製1.5L(SOHC)エンジン
レーシングドぐミッションを装備したマシンです。
タイヤ:YOKOHAMA
以下 各コンストラクター(製造会社)別のマシンです
🔶 🔶
MIST KKS-Ⅱ
MIST社のKKS-Ⅱ
ハイノーズが特徴 最近では このマシンが主流になりつつある
🔶 🔶
MIST KKS
MIST KKS
KKS-Ⅱの一つ前に設計製造されたマシン 全体的に丸みを帯びた形状
レースでは少数派になりつつあるようです。
🔶 🔶
TOKYO-RD RD10V
TOKYO-RD社 RD10V
KKS-Ⅱに比べると 少し前のマシンになるが
選手兼では まだまだ戦闘力があり コースによってはKKS-Ⅱと
遜色ないように見えます。
🔶 🔶
ZAP109
ZAP109 このマシンはサイドポットがものコックから分離しているのが特徴的
なデザイン
先日の富士のレースでは 参戦していたようです。
🔶
で 気になる お値段は?
ちょっと調べてみました!
タイヤ・ホイールなしで だいたい各社500万くらいでした。
![](/images/clear.gif)
中嶋大祐 引退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/3a21fa157557a0c583e10c4a522dd63c.jpg)
日本人初のF1ドライバーである中嶋悟氏の次男 中嶋大祐選手が
レーシングドライバーを引退を表明しました。
このブログとしては、中嶋大祐選手を4輪デビューから注目、応援していたので
非常に残念であります。
このブログのカテゴリー ” Middle Formulaをプロデユース。”の過去記事から
大祐選手の4輪デビュー年の投稿を再投稿しました。
以下 2007年11月9日に投稿した記事です。
添付写真は FCJ時代の中嶋大祐選手。 **FCJ;Formula Challenge JAPAN
🔶 🔶
【DAISU-K】
ダイスケ と、いえば
松坂大輔 最近は 亀田家を粉砕した 内藤大助が
有名ですが、
来年あたり このダイスケも きます!
・
・
中嶋大祐 (NAKAJIMA DAISUKE)
あの中嶋家の次男 大祐選手は89年生まれの18歳
全日本ICAクラスを経て 去年SRS-F(*1)を卒業
今年 初フォーミュラで FCJに参戦。
ヘルメットは お馴染みNAKAJIMAカラーです。
ルーキーながら複数勝利をあげ
前に このブログでも特集した 国本雄資選手(ランク4位)と2ポイント差
の現在ランク5位。
まあ 次男の勝利といっても 亀田家みたいに 勝利の後の
ピアノの弾き語りは ありませんがね。
このほどF1のレギュラーシートを掴んだ兄、中嶋一貴選手は
TYOTA系のTDP(*2)出身の選手ですが
大祐選手は 父(悟)と同じHONDA系でF1を目座します。
さて現在ランク5位ということで 来年F3に上がれるか?
ということが注目されますが
同じHONNDA系の山本尚貴選手が 現在ランク2位で
中嶋選手と46ポイント差・・・・
HONDA系でランクトップになれば F3当確といっていいと思うのですが、
残り1ラウンド2戦なので 逆転なるか?というところですが
ちょっと厳しいか。
(*1) SRS-F ; Suzuka circuit Racing Schooll -Formula
(*2) TDP :Toyota young Drivers Proglam
🔶 🔶
以上が2007年11月に投稿した記事です。
中嶋大祐選手は、この年の後 国内F3→イギリスF3→国内トップフォーミュラへステップアップ
していきました。
また、文中 2007年おFCJには山本尚貴選手や 国本雄資選手が出てきて
この年は層が厚かったんだな・・って改めて思いました
![](/images/clear.gif)
F3 大湯都史樹 欧州挑戦決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/17f8608f3d5b85760f41a6b14081af94.jpg)
全日本F3参戦中の大湯都史樹選手が 自身のTwitterでユーロ フォーミュラオープンに
参戦する事を発表していました。
以下 大湯選手のtwitter上のコメント。
訳は 私が勝手に訳したので 本人のニュアンスと違ってたら すいません。
Happy to announce!
嬉しい お知らせです!
I’m driving in EF_open with Team Motopark nezt weekend.
次の週末に、チーム モトパークと共に ユーロフォーミュラ オープンで
レースすることになりました。
**EF open ; Euro Formula OPEN
F3と同等のレースカテゴリーで 今季8勝の佐藤万璃音が
シリーズをリードしている。
I’d like to thank Honda and Motopark
for giving me the opportunity to participate.
僕にレースに参加する機会を与えてくれた HONDAとモトパークに感謝したいです。
I'm looking forward to this race.
このレースを楽しみにしています。
![](/images/clear.gif)
Middle(Jr) Formulaをプロデゥース 64
【 育成プロジェクト提携?! 】
現在 F1界では レッドブルに HONDAのパワーユニットを供給するかの
話し合い(*注1)がなされていますが、それに関連して HONDAの山本MS部長の
こんなコメントが出ていました。
↓ ↓
「彼ら(レッドブル)も、そして我々(HONDA)も、ドライバー育成プログラムをやっているじゃないですか。
ですから、今年の秋か冬に、日本でF4やF3に出ているドライバーたちと、レッドブルのジュニアのドライバーたちとで、一緒にトレーニングテストができないかという話をしています。
まだOKは出ていませんけど、マルコ(※ヘルムート・マルコ/レッドブルのモータースポーツアドバイザー)さんは『いいね』と言ってくれていますし、『何人くらい連れて来られるんだ?』とも聞かれました」
だそうです。
レッドブルとHONDAの 互いの育成プロジェクトに関するメソットを共有したり
育成ドライバーを交換留学なんてことになったら面白いですね。
出来れば レッドブルの方の育成F4ドライバーを日本に連れてきて参戦させて欲しけど。
*注1
今年からレッドブルF1チーム傘下のトロロッソにHONDAがPU(エンジン+ハイブリッドシステム)を供給しているが レッドブルにも供給するか(できるか)現在 協議中のようです。
![](/images/clear.gif)
筑波SUPER-FJ
JAF-F4 & SUPER-FJ(right side of picture)
SUPER-FJ is a japanese original formula race cateory that is one class lower than F4, and has a 1.5 liter Honda engine.
These pictures were taken at Tsukuba Circuit in Ibaraki prefecture Japan.
筑波SUPER-FJ 第2戦の前日練習 ちょっと見てきました。
一番上の写真、SUPER-FJと 一クラス上のF4が並んでる写真、
どちらがSUPER-FJで どちらがF4かわかりますか??
見慣れないと同じように見えるかも?だけど
解った人 フォーミュラ通です!
両車の違いは
まずウイング F4は主翼+フラップの2枚構造に対し
SUPER-FJは前後ウイングとも 単翼構造です。
タイヤ
タイヤの太い方がF4です。
吸気口
エンジンカウル横にインダクションぽっちが出っ張てる方がF4です
ってことで 左がJAF-F4 右がSUPER-FJです!
このように JAF-F4とSUPER-FJは 見た目に そこそこ違いがあるのですが
JAF-F4と 一クラス上のF3は かなり形状が似ています。
ちなみに JAF-F4 SUPER-FJ共にシャーシーは 複数メーカー競合になっていて
ユーザーが自由に選択できるのです。
タイム的には
JAF-F4とSUPER-FJは 筑波の場合(約2000m)、4秒前後ほど違いがあります。
![](/images/clear.gif)
« 前ページ |