The following one
be on the field ミ
先週の採れ高
home made vegetable harvesting last week
先週の採れ高
1月下旬になって 夜間 気温が零下になる日が多くなってきたので
まだ未収穫の大根などの根菜の凍結を防ぐため
50㎝ほど穴掘って 保存用に埋めてきました。
ある程度の地中に埋めておくと
3月くらいまで新鮮な状態で保存できるんです
![](/images/clear.gif)
九十九里
天気が良かったので
九十九里の本須賀海岸までドライブしてきました
冬の海は ほとんど人いないから
一段と海ん広さが感じられる。
本須賀海岸の近くの成東のハウス苺は
今が最盛期みたいなので
帰りに買って帰りました
(店頭で いくつか味見させてもらった 嬉)
![](/images/clear.gif)
先週の採れ高
home made vegetable harvesting last week
先週の採れ高
🔶
夏野菜の枯れ枝や小屋の端材で焚火
炭火で お湯沸かしてコーヒータイム
冬至から1か月
少し日が長くなったのを感じられるようになりました
![](/images/clear.gif)
東京オートサロン
先週末 コロナ以降4年ぶりに東京オートサロンを見に
幕張メッセまで行ってきました。
These photos were taken at the Tokyo Auto Salon.
Tokyo Auto Salon is an event where custom cars and racing cars are exhibited.
🔶
🔶
Toyota machines that competed in the 24 Hours of Le Mans
ルマンで勝ったマシンかな
レースを走り切ったままの汚れたマシンの展示すき。
フロントウインドウとか こんなんで運転できるの?ってくらい
かなりオイルの汚れついてた
フォーミュラとかもレースを走り切ったままの状態のを展示してほしいな
🔶
This is a machine used in the highest level formula that category named super-formula in Japan.
The chassis is made by Dallara, and the engine is made by Toyota or Honda.
🔶
今春放送予定のレースアニメ(名前忘れた)とコラボの無限のSF。
野尻選手とアニメの声優さんたちがトークショーしてました
トークショーで話してたけど、そのアニメは未来のフォーミュラって設定で
最高速は 500Km/hらしい!
🔶
ルノー・アルピーヌのブース
フェラーリとかランボルギーニとか絶対買えないけど
「こういうので いいんだよ!」ってアルピーヌの値段みたら
お値段1500万超・・・(もっとずっと庶民派の値段かと思った・・)
![](/images/clear.gif)
TOKYO AUTO SALON 2024
東京オートサロン 最終日 行ってきました。
詳細は また次回投稿しますね
![](/images/clear.gif)
初めての国立競技場
高校サッカー準決勝観にいってきました。
建設中に見学しに来たことは あるんだけど、
完成してから国立競技場に来るの初めて。
現地に着いて 当日券買おうと思ってたんだけど
オンラインでしかチケット販売してないらしく
会場を目の前にして スマホ ポチポチして
JFAの会員登録→チケット購入→発券まで30分くらいかかって
お目当ての市船戦見れなかったです・・
🔶
チケットはゴール裏のEゲートの方にしました。
ゲートから観客席に入る時は こんな感じ ↓
観客席エリアに入っての 第一印象は
屋根デッケーーーー!! ↓
第二印象は、ピッチ 遠い・・・・・・・
競技場のデカさには圧倒されたけど
サッカー見るには厳しいなって感じでした。
観客数は、1~2階席は ほぼ埋まっているように見えました。
(空席探すの苦労した・・)
3階席は 観客入れてなかったみたいだけど
3階席からの見え方も知りたかったな。
![](/images/clear.gif)
遅れてきた大掃除
小屋やアウトドアツールの掃除 補修を してきました。
①ランタンやアウトドアツールの掃除 メンテナンス
ランタンのガラスが煤で7汚れて明度が落ちてきたので
分解してガラスの煤落としました。
(最近までガラス部取り外せるの知らなかった・・)
ランタン自体ホームセンターで買った2000円くらいの安物だったので
分解清掃できないと思てたけど なんとか分解清掃できました。
ランタンに説明書とかついてなかったので
ガラス部をもとの位置にセットするの かなり悪戦苦闘sっひたけど
ガラス部を綺麗にしたので明度が増すはず!
あと ランタンの金属部や携帯コンロが錆びないように
オイルで拭きました。(ちゃんとしたメンテ法知らないです・)
🔶
②小屋の基礎が微妙に沈みこんで 少し小屋が歪んで
窓が開きずらくなってきたので 車のジャッキで水平調整しました。
大雨の時や霜柱が立つときとか基礎の水平が狂うので
時々、水平を調整しなきゃなのです。
あと小屋自体も少し補強(写真 黄色線)
水平方向に歪まないように 小屋の4隅に金具を組み込んで
補強しました。
ちょうどランタンぶら下げることが できるようになって一石二鳥。
🔶
③今日の行動食
![](/images/clear.gif)
new year 2024
![](/images/clear.gif)