The following one
be on the field ミ
御茶ノ水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/16889fc6cd36be93509c8d00c5de076b.jpg)
拡張工事中の御茶ノ水駅から ちょっと歩いて
🔶
湯島聖堂 (東京都文京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/43d05d8a86fe80aa9ba9886aa05d636b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/9f2b69bc1c298ac16ba3f758d91161cf.jpg)
東大合格祈願してきました(ウソ)
・
・
資格試験合格祈願してきました(ホント)
共通テスト直後のせいか
絵馬は いっぱい掛かってたのに
参拝の人は誰もいませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/38626c299d27cbf23dd6484b0bbc69f2.jpg)
【 Yushima-seidou 】
Yushima Shrine is located in Bunkyo-ku, Tokyo, and was built in 1690 by the fifth shogun, Tokugawa Tsunayoshi.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
2024年のありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/a6113f15f499603b89d8ec7ecaefb4fd.jpg)
To everyone who visited my weblog in this year 2024
The number of access since this weblog was opened was 534,017 until today.
Thanks for youe reading my page again this year.
Thanks for youe reading my page again this year.
May Next year 2025 bring you happiness and health!
31.Dec.2024
今年、このブログへ 訪れてくれた皆さまへ。
開設以来 今日まででアクセス数が 534,017人になりました。
ご来訪ありがとう ございました。
翌’25年も 皆さまの ご来訪をお待ちしています。
2024.12.31
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
山歩き 鋸山
youtubeで鋸山の石切り場遺構の動画みて
興味深かったので
天気のいい日に鋸山登ってきました
🔶
鋸山は車で登った事は何度もあるけど
自分の脚で下から登るのは初めて。
【 アクセス 】
東京からだと
総武快速線→内房線 浜金谷駅下車
乗車時間は乗り換え時間含めて2時間程度
電車代は2000円弱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/f4548b228e6011be69d4cacc19c10eb1.jpg)
写真上 最寄り駅の浜金谷駅からの鋸山(黄色線)
鋸山は標高300m強の低山だけど
駅からみた鋸山は結構高く見えて ちょっと焦る・・・
駅の近くにはコンビニとかなかったみたいなので
前もって飲食物買っておくのをお勧めします
🔶
駅から案内板に従って
南東方面に500mほど歩くと
登山口に行きつきます
登山口で
”車力道コース” と ”関東ふれあいコース”に分かれてるので
関東連れ有コースで登って
車力道コースで下山する事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/3b9007469d38b1672e02f562fd1f97a7.jpg)
写真上 関東ふれあいコース ↑
関東ふれあいコースの方が景色が良く
車力道コースの方が石切り関係の遺構がたくさん見れる感じでした
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/7b59521961ee1524926cab57109cec2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/de56d47c3f8cc84eb7831eda9f4abbd8.jpg)
関東ふれあいコースで登って
石切り場跡あたりの写真です
ここっまで駅から 写真を撮りながら ゆっくり登って
1時間くらいでした
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/0be4b6be589f1816608807352399ac5c.jpg)
昔の赤錆になった石切り機械やブルドーザーが
そのまま取り残されラピュタ感結構あります
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/476ffc3b6435832b01c8bf8d14c971ff.jpg)
”地球が丸く見える展望台” より
鋸山から館山方面を獲った写真です↑
西側の東京湾方面への眺望は
天気がよければ東京湾越に富士山見えます
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/c2c4556393fe1ee8dcb1fcb81a8f21f5.jpg)
帰りの下りで歩いた ”車力道コース”
この道は大昔 山頂付近で切り出した石を
下界へ運んだ道らいしいんだけど
敷設された石畳に轍が残ってるんです(写真黄色線)
🔶
今回は駅から 地球が見える展望台までの往復で
休憩込みで3時間くらいでした
観光コースの大仏と”地獄覗き”までみると
+2時間くらいはかかると思います。
🔶
動画も撮ったのでリンク貼っときますね ↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
箱根 紅葉
一週間くらい前ですが
箱根に紅葉散策&ドライブしてみました
紅葉は、箱根 宮ノ下あたりの標高では見頃でしたが
箱根湯本の辺りでは まだちょっと早い感じでした
🔶
箱根 宮城野 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/a793fe46ace3fd4fad17145fa15f076d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/acf47b24429d8bff73cf71a5d2916293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/29c3c61493aa6a860ff6b0fbce0aa100.jpg)
About a week ago,
I went to Hakone to take photos of the autumn leaves.
Hakone is a mountain famous for its hot springs and autumn leaves
, where is located about 90 km southwest of Tokyo.
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/c5eddcff63aac3f9a1a359cecf4da87e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/0a6a5da07b1104cbcf021c9fd26325e3.jpg)
箱根湯寮 ↑ ↑
アクセス
箱根湯本駅(小田急線)より車5分程度
箱根湯本より送迎バスあり
🔶
箱根湯寮リンク ↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
11人の賊軍 みた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/f90b2217ea28efbb78c9669bc35d95f2.jpg)
11人の賊軍みてきました
ちょっと上映時間が長かったけど
ストーリーもアクションも、
おもしろかったです!
”國を守るために少数の犠牲は止む負えない”
って結末が なんとも報われない所がね・・
悲しいけど これが現実なんだろうな・・て思ったです
主だったストーリーには関係ないけど
砦を攻める官軍が
最初 土佐藩だけで来てたのが
砦奪取に失敗する度に長州藩 そして島津藩が
官軍に加わってくるのが軍旗の家紋で解るのが
興味深かった
(官軍の中で立場が弱い藩が先遣隊で 真打の島津が最後に出てくるみたいな)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
2024 プロ野球 トライアウト
普段あまり野球見ないけど
プロ野球のトライアウト見に行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/cd764274ce51150bdf90377848e9f385.jpg)
場所はzozoマリンスタジアム
当日券は750円でした
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/8ef50a5cbf20330949d0768a38dd3e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/af60555bf101667e1bf20f9b01ec731e.png)
🔶
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
紫金山・アトラス彗星
話題の紫金山・アトラス彗星 撮りにいってみました!
目視は出来なかったけど
写真には 薄っすらうつってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/402da2ba51e9f17d701565e93d726954.jpg)
黄色線の先の尾を引いてるのが彗星
50㎜のレンズで1秒程露出(ピンぼけですが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/483f2e88578e263a72d24a526e11619f.jpg)
撮影は18時ころ 西南西 高度30度くらいにありました
目印になる金星との位置関係が解る写真↑
この彗星 次にみられるのは
8万年後らしいです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
小田原攻め ②
前回の投稿 ”小田原攻め①”では
北条氏時代の小田原城の遺構をレポしましたが
その帰りに ちょっと近世小田原城にも寄ったので
写真 貼っていきますね
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/75c987babce0fe8460e85db8a4f09f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/b116bc423a8fd1838ff12b6c8f0b4a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/bd3dddcf1b6d5b7cb7d7ef972534c84e.jpg)
帰り際に急いで寄ったので
各部の門の名前とか忘れちゃいました・・
instaとかで見た事ある甲冑隊は
残念ながら当日は居ませんでした・・
土日しかいないのかな?!
🔶
小田原駅に帰る途中に
ミナカ小田原に寄ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/f849a4ba40d2119b3691cff3745d9717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/eef79ab26c1b7df1f8cce4f8fc0a8555.jpg)
【 ミナカ小田原 】
2020年に開業した城下町風フードモール
下にリンク貼っておきますね
↓ ↓
🔶
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 前ページ |