goo

秋桜

instagram →  @tohru041
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小田原攻め ②

前回の投稿 ”小田原攻め①”では
北条氏時代の小田原城の遺構をレポしましたが
その帰りに ちょっと近世小田原城にも寄ったので
写真 貼っていきますね

🔶
帰り際に急いで寄ったので
各部の門の名前とか忘れちゃいました・・

instaとかで見た事ある甲冑隊は
残念ながら当日は居ませんでした・・
土日しかいないのかな?!

🔶
小田原駅に帰る途中に
ミナカ小田原に寄ってみました


【 ミナカ小田原 】
2020年に開業した城下町風フードモール

下にリンク貼っておきますね
 ↓        ↓
🔶
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小田原攻め ①

夏の暑さが過ぎ去るのを待って
小田原城の外郭・総構を散策してきました

**総構→城郭を中心として街全体を
     堀や土塁で囲んだもの。
     小田原城総構は全長9kmあるらしいです!

で、この総構 前から見たかったんだけど
場所が 良くわからなかったので
事前に かなりyuoutubeと地図を照らし合わせながら
場所の確認とルートを考えました

🔶

写真上の地図上黄色線を小田原駅を起点に
①~⑦へと時計回りに探訪してみました
地図上の数字は下記の写真に対応しています


 ↑ 当時の掘割が記されている地図も貼っておきますね
地図上の数字は下記の写真と対応しています

地図上の太い黒線は当時の堀の位置らしいです

🔶
【 八幡山古郭 東曲輪 】

東曲輪は、近世小田原城天守閣や海が見えて
景色は良かったけど、遺構的には ただの広場みたいな
感じで 面白味が無かったです

🔶
【 三の丸外郭 新堀土塁 】

ここ 見たかったけど柵が閉まっていて
中に入れませんでした・・

ここ、の前に駐車場があるので
ここに車止めて③以降の遺構を
徒歩で散策するのが おすすめです!


ここからは西側が開けていて
秀吉一夜城(石垣山城)で有名な石垣山がよく見えます
  ↓       ↓


🔶
【 小峰御鐘ノ台 大堀切 東堀 】


大堀切東堀は 小田原城の外郭で一番有名な所なので
観たかった所

東堀の南端から堀底を歩いて北端まで行きました

堀の深さや幅は圧巻だったけど
思ったより長さが短かった感じでした

🔶
小峰御鐘ノ台 大堀切 東堀の北端からの写真
  ↓   ↓

🔶
【 小峰御鐘ノ台 大堀切 中堀 】

上記④の東堀の北端から数十m西に中堀があります

中堀は車道になっていて車が通れます
堀の深さは そんなに深くなかったです
車道にするために ある程度うめたのかな?

🔶
写真は撮っていないけど
上記地図上Aの位置に大堀切 西堀が有ります

一応行ってみたけど
かなり埋没してるみたいで
堀の遺構が よくわからなかったです

🔶
【 総構 稲荷森 】

写真では伝わらないかも?だけど
ここ堀底からの高低差 凄かったです!

これは力責め無理ゲーだよな・・・って思わせる程

🔶
【 山ノ神 堀切 】



山の神堀切から総構までつながる堀
⑦の下段に貼ってる写真の所が総構かな?!
🔶
ここで紹介した場所以外にも
たくさん外郭・総構の遺構残ってるみたいだけど
この日は歩き疲れtて 駅方面に戻り
近世小田原城郭を観に行きました

ちなみに小田原駅から⑦まで ほぼ上り坂です・・

🔶
次回は 近世 小田原城郭の写真貼っていきますね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

無料 展望フロア (北とぴあ)

yotubeを眺めてたら
王子駅近くに無料展望フロアのあるビルが
有るらしいので 近くまで来たときに
ちょっと行ってみました
🔶
【 北とぴあ 】(東京都北区王子)
JR王子駅(京浜東北線)下車
線路沿いに東十条方面(北西方面)へ100mくらいの
公的ビルの17階の無料 展望フロア


展望フロアから南南東方面への写真
写真中央の小高い緑地は飛鳥山公園です
🔶

展望フロアから東南東方面への写真
写真 地平線右寄りのあたりに
スカイツリーが写ってます
🔶

北西方面への眺め
🔶
最上階の展望フロアから3方向を
見られるようになってました

この辺りは近くに高い建物が無いので
思ったより遠くまで見晴らせる感じだったけど
展望フロアに ほとんど人いませんでした

”北とぴあ”のリンク貼っておきますね
🔶
北とぴあ最寄り駅の王子駅付近は
都内で唯一 都営荒川線(さくらトラム)の
路面走行区間らしいので パチリ ↓


🔶




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

coffee time


小屋の窓辺のゴーヤが茂って涼気になりました
🔶

cofee time + 今日の採れ高
🔶

猛暑・日照り続きで
向日葵、枯れてきた・・
芝生も枯れてきた・・
🔶
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高校野球

普段 あまり野球見ないけど
1年に一回くらいは野球見ようと思って
高校野球の県予選見てきました

🔶
🔶
大きい望遠レンズとか持ってないので

出来るだけ近くから撮ろうと思って
フェンスに張り付いて撮ってたら

ファウルボールが目の前のフェンスに直撃して
フェンス直撃の音とにビックリして
カメラ落として、後ろにひっくり返りました・・・(恥

ネットやフェンスの間近で見ると危ないので
良い子はマネしないようにね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

前からきになていた・・

東京駅八重洲口
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Yokohama walking

先日 天気が良かったので大桟橋(横浜市中区)まで
散歩してきました
🔶
(横浜国際船旅客ターミナル)
ちょうど
大型客船が着いたばかりの時だったみたいで
旅客ターミナル内は 大勢の外国人でカオス状態

長旅の船上では運動不足なのか
桟橋をランニングしてる乗客らしき外国人も何人かいました
(やっぱり運動不足になるのかな??)
🔶

天気が良くて 見晴らしがよかったけど
いかんせん ここは日陰が少なすぎて 
まだ5月なのに 暑すぎ・・・
🔶
横浜開港記念館


instagram id → @tohru041
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北九州 観光&グルメ

少し前ですが 仕事がらみで北九州市に行った時の
観光スポットなど。
🔶

【 門司赤煉瓦プレイス 】
小倉駅から山陽本線で一駅(5分ほど)の門司駅から
海側へ徒歩5分ほどの場所にある 門司赤レンガプレイス

旧サッポロビール煉瓦醸造棟だった所。
現在は建物内はカフェやレストランが入っています。

🔶


【 旧 森鴎外邸宅 】
小倉駅南口から徒歩5分程度の雑居ビル群のんかに
ぽつんとある旧森鴎外邸

入場料いるのかと思ったら
無料でした。

陸軍軍医でもあった森鴎外は この邸宅から
小倉城の駐屯地まで通勤してたとか。

🔶

【 北九州市役所展望室 】
youtubeで北九州観光で紹介されてたので
行ってみました

小倉駅または西小倉駅から小倉城方面へ
徒歩5~10分ほど。

この日は雨で眺望は良くなかったけれど
晴れると小倉市街を一望できるようです。

最上階が街を観望できるように回廊状に
なってました。


ここも役所なので展望フロアは無料です
ただ、最上階に行くには 一階下のフロアから
非常階段で行かなきゃなので 
その非常階段の入口を探すのに苦労しました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

sky walk

成田 → 福岡便の機上からの 千葉、東京上空の写真です

🔶

成田空港を東方面に離陸後、

千葉県の九十九里浜から銚子方面への眺めの写真です

🔶

その後、180度旋回後 西に向けて飛行時の

千葉九十九里浜から勝浦方面上空の眺めです

🔶

少し見にくいけど

東京上空から富士山に向けての写真です

写真黄色線先が富士山。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »