![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/a1853ea5b592a124b09c329f2856152d.jpg)
4日間の「ゼロからの日本語」プライベートレッスン、
継続中です
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
「教えることは学ぶこと」とは良く言ったもの
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
毎日が勉強です~
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
私に教わってくださってるKくん、
ほんとにありがとう、謝謝
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
現在、日本での日本語学校での教え方は、
日本語のみで行う「直接法」というやり方が主流です。
いや、私、やっぱり、これかなり苦手・・・
って言うか、できないですぅ~~
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
でも考えた。勝手に考えた。
直接法は、クラスに多国籍の生徒さんがいる場合はマストだけれど、
プライベートの場合、その生徒さんにとってベストなら
直接法じゃなくてもOKなのではないか
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
で、ここ二日、ネットの中国語辞書ひきまくってます。
発音はできないけど、なんとか書けるぞ、慣れれば。
やっぱり、日本語と中国語って漢字だけでもかなり違うんですね
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
(って私が中国語やってどうする・・・)
頑張ってるけど、相手は10歳、容赦なくあくびなんてしてくれちゃって。
それで私もなんとか眠くならないように、
「かな一文字だけのカルタ」やってみたり、
どらえもんの絵描き歌でドラえもん描かせたり、
そう! ビンゴゲームは大正解でした!
出て来た玉の数字を読んで、その数字の穴をカードにあけていく。
数字と一緒に「ある!」「ない!」も覚えてくれました。
でもよく考えたら、小学校の授業1時間って45分ですよね。
子供の集中力の限界がそれなんだと思います。
だから90分のレッスンは、気分転換なしにはもたないわけですね。
本日の眠気醒しはコレです
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/a6e4ddddb2e9afe732c39e0c84514420.jpg)
カラオケで歌うよ~~
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
きらきらぼし、ブンブンブン、かえるの歌
![animal10](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal10.png)