フフフ・・・
この「THRU」の右の白い余白が、
誰かの「正しい英語」心に火をつけたのでしょうね・・・
じゃあ、正しい日本語にすると、「スルー」
・・・これ以外に表記の仕方はありえないのですが、
これが、カタカナ学習者のDさんを多いに悩ませました。
彼は先輩日本語学習者さんからカタカナの方がひらがなより
簡単ときいてさっそく頑張ったのです。
たしかにカタカナのことばには元英語のものも多いけど、
まずびっくりするのは「ラ行」です。
なぜならローマ字で書く日本語にはLはなくてぜ~んぶR。
だけど、発音は絶対Rじゃなくて、LとRの中間の音だし、
むしろLに近い場合もあって大混乱。
さらに、TH、です。
日本語になると、「サ行」「ザ行」にするしかないのですが
(時には「タ行」になるというアクロバットも)
「ドライブスルー」を読めたものの、元の英語が何であるかは
ついに思いつかなかったということで、
私が「DRIVE THROUGHです」と言ったら
目から鱗のような顔をされてしまいました。
そうね、ラ行が2個もあるし、Vの「ブ」もあるしね。
ブはローマ字でBUに対応してるもんね・・・
先輩を信じた素直なDさんでしたが、
そう甘くはないカタカナの世界でした。
上のマックの写真で「甘いもの」の話を思い出してしまった・・・
クイズ:3枚の写真に共通するものは何でしょう
答えは、来年のロンドン・オリンピックのスポンサーで~す!
マクドナルド、コカ・コーラ、カドバリー・チョコレートで
健康なアスリートになろう