スター・トレック・イントゥー・ダークネスの世界各国での映画公開に伴い、ベネディクトさんのプレスへの露出は私が具合悪くなるほどありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/9468c8fc1456a1521f8e36f08106b86d.jpg)
The Times Magazineから この文字のレイアウトが好き
その中で気になったのはアメリカの記事のいくつか。やはり出身国のイギリスでは既に有名(シャーロックはBBC1日本で言えばNHKの地上波で日曜日夜9時からの、大河ドラマ並みの扱い)なのに比べ、アメリカではまだそこまでなかった知名度が今急上昇中なのでしょう。報道状況は私が見る限りでは、
①まずは映画のプレミア、レッド・カーペットでの取材が報道される
②テレビのトーク・ショーに出る
③公開と同時に映画評を書かれる
④ネタも尽きたところでその映画以外の過去作品紹介 ← いまココ
映画やテレビの出演作の紹介記事は今までにいくつも見ましたが、
昨日のThe AtlanticではついにCabin Pressureが紹介されていました!
俳優としての多様性、役の幅の広さという観点で、STIDの悪役とシャーロックと比べてるのがマーティン・クリフ役で、見出しには
lesser-known side project: a radio sitcom in which
he's―surprise!―magnificently funny.
知られてない方の作品:ラジオのスィットコムでは、
彼は ー 驚きだ!ー華麗なる可笑しさだ。
ここから
ここまでの広さ、ですね
・・・アメリカ人は仮にも英語ネイティヴだからね、すぐ聞けばいいだけですよ。
実はこの記事を見た時、日本でも8月にスタトレが公開されたらまたシャーロックやその他ベネディクトさん出演作が放送されたり記事に書かれるのかな、とふと思ったんです。でもすでに今日本では映画雑誌と外資系女性誌では過去の作品も紹介されてますよね。そうなると、日本でもいよいよマスメディアがキャビン・プレッシャーを紹介する時が来るかもしれません。そ、そしたら、ぜひどこかの誰かが、キャビン・プレッシャーを動画に、映像はなくていいんです(あればもっといいけど!)耳でドラマを聞きながら読める日本語字幕だけ入れて販売してくれたらすごく売れると思うんですけど~!
おまけ
アメリカのシャーロック放送局公式サイトのシャーロック・ゲーム
間違い探しをして、シャーロックに蔑まれるという自虐的なゲームです。
それさえもちょっと嬉しかったりします。
5つくらい終えると「あなたの頭のレベルは◯◯◯並」とシャーロックの登場人物
に例えられます。ちなみに私はレストラードでした・・・よかったアンダーソンじゃなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/9468c8fc1456a1521f8e36f08106b86d.jpg)
The Times Magazineから この文字のレイアウトが好き
その中で気になったのはアメリカの記事のいくつか。やはり出身国のイギリスでは既に有名(シャーロックはBBC1日本で言えばNHKの地上波で日曜日夜9時からの、大河ドラマ並みの扱い)なのに比べ、アメリカではまだそこまでなかった知名度が今急上昇中なのでしょう。報道状況は私が見る限りでは、
①まずは映画のプレミア、レッド・カーペットでの取材が報道される
②テレビのトーク・ショーに出る
③公開と同時に映画評を書かれる
④ネタも尽きたところでその映画以外の過去作品紹介 ← いまココ
映画やテレビの出演作の紹介記事は今までにいくつも見ましたが、
昨日のThe AtlanticではついにCabin Pressureが紹介されていました!
俳優としての多様性、役の幅の広さという観点で、STIDの悪役とシャーロックと比べてるのがマーティン・クリフ役で、見出しには
lesser-known side project: a radio sitcom in which
he's―surprise!―magnificently funny.
知られてない方の作品:ラジオのスィットコムでは、
彼は ー 驚きだ!ー華麗なる可笑しさだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/f46702f850c0c24dd817f309adc30e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/9730a87199df387eb9f8a7208d156d65.jpg)
・・・アメリカ人は仮にも英語ネイティヴだからね、すぐ聞けばいいだけですよ。
実はこの記事を見た時、日本でも8月にスタトレが公開されたらまたシャーロックやその他ベネディクトさん出演作が放送されたり記事に書かれるのかな、とふと思ったんです。でもすでに今日本では映画雑誌と外資系女性誌では過去の作品も紹介されてますよね。そうなると、日本でもいよいよマスメディアがキャビン・プレッシャーを紹介する時が来るかもしれません。そ、そしたら、ぜひどこかの誰かが、キャビン・プレッシャーを動画に、映像はなくていいんです(あればもっといいけど!)耳でドラマを聞きながら読める日本語字幕だけ入れて販売してくれたらすごく売れると思うんですけど~!
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
アメリカのシャーロック放送局公式サイトのシャーロック・ゲーム
間違い探しをして、シャーロックに蔑まれるという自虐的なゲームです。
それさえもちょっと嬉しかったりします。
5つくらい終えると「あなたの頭のレベルは◯◯◯並」とシャーロックの登場人物
に例えられます。ちなみに私はレストラードでした・・・よかったアンダーソンじゃなくて
http://www.vulture.com/2013/05/benedict-cumberbatch-in-star-trek.html
IMDbのMost-viewed Starsという部門で、ベネディクトは今日現在2位です。STIDの観客は、彼に圧倒されたと思いますよ。私は、大きなスクリーンでBCを観たのが初めてだったので、感動しっぱなしでした。
ところで、PBSのシャーロック・ゲーム、大いにウケました。私は、Dr. Watsonレベルでした。Yay! シャーロック・レベルになろうと、何時間でも遊んでしまいそうです。
Vultureのリンクありがとうございます!!実はこれも読んでいたのですが、
まゆみさんの「レターマン・ショーに憤りを感じた」との発言がなかったら
出だしの部分の意味がよくわからないままでした。
あの番組を見るのはもちろん初めてなので、人に聞いたら「笑っていいとも」みたいな
ものだと言われまして、まあそれなら本当に誰でも見る前提で、面白可笑しく作るのね
と納得していたのですけど、まあ、仮にもWarhorseはスピルバーグですものねえ。
タモリならもっとプロフェッショナリズムある対応できるかもですね。
(と偉そうに言ってますがもう10年以上見てない・・・)
しかし!その番組とVultureだけでも、本人と身内とファンvs一般社会の
認識の差が浮かび上がりますね。Warhorse はファンにとっては代表作のひとつだけど
あの映画に占める役割はファン以外にとっては忘れてしまうようなものかも。
な、長くなりましたが、実は、まゆみさんにお聞きしたいことが!!
このブログを書くのに、アメリカでのシャーロックの放送枠はどんな扱いだったのか
知りたかったのにわかりませんでした。
PBSが国営で、イギリスの良質な番組を放送していることはわかったのですが、
それはもちろん、無料で誰でも契約などなしに見られるのですよね?
ちなみに時間帯は深夜などではなく、普通の人が起きている夜8~10時あたり
だったのでしょうか?アメリカではシャーロックがカルト人気ってどんなもの??
アニメ・ファンや日本のマンガ・ファンともかぶってるのかな?
と思いましたが・・・・単なる推測です。
シャーロック・ゲームは、全問正解になったらシャーロックから何を言われるのかが
とても楽しみです。そんなことができればですが。
また返り討ちを期待しつつ挑戦したいですw
ぜひ紅薔薇さんも!
「華麗なる可笑しさ」はオッタリーに出て来る歌「華麗なるヒコーキ野郎」にかけてあるのかどうかがとても気になるんですよねww
実は、私がお宝を発見したのは、息子経由で去年の10月なので、同時進行で『シャーロック』を観ていないのです。NY Timesには短いながら高く評価する記事が出ていました。それによると夜の9時から放送されたようです。でも、BBCの放送からは数ヶ月遅れて放送されています。
以前読んだ記事では、BBCは当初、懐が深いHBO(ケーブル局)に売り込んだらしいのですが、交渉が成立せず、最終的にPBSが放送権を獲得したらしいです。HBOは後日相当後悔したらしく(当然です)、『Parade's End』には共同出資社として名を連ねていました。ただ、PBSが放送した『シャーロック』は、それぞれのエピソードが約7分くらいカットされていたらしいです。予算の関係で、放送時間枠に無理矢理入れなければならなかったからでしょうが、あのドラマをカットだなんて、とんでもない話です。
Vultureで使ったカルト人気は、知る人ぞ知る、という意味合いだと思います。アメリカでの『シャーロック』の視聴率は、イギリスの半分位だったそうです。でも、口コミなどで評判が広がって、観た人はハマってしまう、そして忠実なfollowersが多くいる、という感じでしょうか。去年の夏ニューヨークで、その頃ちょうどアメリカにいたBCと、イギリスからMoffat夫妻を招いて、PBSがQ&Aのシャーロック・イベントを催したのですが、400人収容の会場に1万人を超える応募があったというので、主催者側はこのカルト人気に気付いたのではないでしょうか。
でも、今月に入ってからは一気にカルトの枠を超えてしまったようです。夕べの、コナン・オブライエン・ショーで放送されたシャワー・シーンで、こちらも大変なことになっています!
二度目はどうなりますか?
「パレーズ・エンド」今度は英語で録画してます。
ベネさん、声も演技してる!(今更ながら驚いた)
やはり、ノーカット、字幕版でいつか見たいものです。
PBSは番組制作と放送、場所によっては地方局が権利を買って放送する・・・
やはりアメリカは大きいので、私の想像が及びません。
はい、アメリカがイギリスよりは遅かったのはDVDの発売時期や
あとNYでのQ&Aイベントはビデオで見たのでわかりました。
それでも有料チャンネルではなく、夜の9時といい条件でしたね。
(でも7分カットはもったいないですね~)
日本ではNHKでもBSだったので私は初回の放送では興味はあったけど
見られなかったんです。時間帯は夜10~11:30と良かったんですけども。
でせっかく去年地上波で放送はしたのですが、夜中の1:25とか変な時間でした。
スタトレはアメリカの国民的物語でしょうから、浸透度もすごいのでしょうね~
日本ではまず洋画ってところでハードルが。
ベネディクトはカルトを超えるかどうか楽しみです。
日本でもジョニデ、トムクルーズ、ブラピ、レオさまあたりは誰でも知ってますが。
またシャーロックにバカにされるけど、挑戦します~~
パレーズ・エンド、良かったですね!私もまた見ましたよ!!
しかも、見てる途中で子供は学校から帰って来るし
夫も途中介入、私が見てるのに、すぐ横でとあるものに掃除機を
かけようとしたので、別の部屋に行ってもらったりと、
クリストファーとヴァレンタインのように常に邪魔が入りながらの鑑賞でした(汗)
ノーカットでやって欲しいですよね。大人の落ち着いた夜10時あたりに。
ドクター・ワトソンに!5個見つかった時のシャーロックを
今度アップしますね!