Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

Rapha/Paul Smith

2010-09-07 00:55:00 | ファッション
ダンナのJは、ネット中、お気に入りを見つけると
「見て!見て!」とすぐワタシを呼び出します。
たいてい、現代アートとか建築とか、お笑い動画symbol6
ポリス(スティングのいたバンド)の東京撮影のビデオcat
はけっこうおもしろかったけど・・・
これを私は密かに「Jの見て見て攻撃」と名付けていますase



upでも、これは、ステキでしたsymbol1

Paul Smith先生って、
深く広く多芸でいらっしゃいますねhi

この自転車乗ってる人たち、
プロチームとJが言うんですが、イケメンすぎませんかeq

Raphaというのは
イギリスの自転車ウエアのブランドで、
ロンドンに住んでるころから欲しかったそうです。
これは、
クリスマスのおねだりquestion2かなquestion2


おぢさんbag!

2010-09-06 00:48:00 | ファッション
この数ヶ月のあいだ欲しかった、
「おぢさんバッグ」をついに買いました。



このカタチでもっと小さいのと迷いましたが、
まずは、
お仕事のA4ファイルが入るこのオーバーサイズで。
ほんとうに私には「オーバー」サイズで
ますます「おっさん度」アップです。
でも気に入ってますheart



きょう、ダンナJのおつかいで
近所のアンティーク・ショップに行ったらrun
もと絵の修復士の、店の主のおぢさんsamuraiに、
「バッグいいですね」と褒められましたeq
やはり、
呼び合うものがあったか・・・・
kinoko



ノエル・ストレトフィールドの児童文学

2010-09-05 12:25:00 | いろいろ
家族のキャンプ中オタクなひとり暮らしをして
dvd「バレエ・シューズ」(BBCテレビドラマ)を見ました。



そうです、
ハリーポッターに出て来るエマ・ワトソンがとってもかわいいkirakira2
のは事実ですが、
イギリス版はコレです。



三人姉妹のお話なんです。girlgirl2bunnygirl
舞台は1930年代symbol7
原作は「ノエル・ストレトフィールド」の児童文学です。
と、
ワタシもdvd見てから知りましたase2

物語がおとぎ話のようにそれは都合よく運ぶのも
児童文学と知ってナットクlight
忘れていた子供のころの
「こうなったらいいなあ」という願望と、
「特別な存在でありたい」という自意識を思い出します。

原作は、日本では1980年代に出版されていたのですが、
今は絶版・・・・dokuro

でも図書館で見つかりますし、
「ムーヴィー・シューズ(映画に出た女の子)」という続編もheart



さらに、
「ビクトリアの青春」という自伝的作品もあって、
牧師館で育った3人姉妹と従兄弟のお話だそうです。
おもしろそうだけど、
図書館にも見つかりません・・・horori

おしゃれ日本語

2010-09-04 00:00:00 | 日本語
H&Mの出してるフリーマガジン。
ショッピングの帰りのmetroで読むのにピッタリの薄さですsymbol1


でもこれがナカナカ読みごたえタップリsymbol5で、
ソフィア・コッポラの新しい映画がeqsymbol7とか



ケイト・モスが、ロシア人ダンサー=ミハイル・バリシニコフkirakira
映画の撮影をしているheartfile2
だとか・・・・

でも、でも、
今日、この雑誌のことを書こうと思ったのは、
実は記事の内容ではなくて、

読んでみてビックリbomb2
コピーquestion2や記事の文のことなんです・・・bikkuri



日本語のヒヨコpiyo先生として
ウルサいことを言ってるわけではないけれど、
ちまたのファッション雑誌用語
(某誌の「おしゃP」「シャレブ」とか・・・)には
敏感にうんざりしている(leftじゅうぶんウルサいおばさんだよなase)ワタシも、

この「H&M」の翻訳調の日本語には、
ギョっ・・・yellow25eq

「カッコいいデニム」ってカッコわるくないかeq
「ステキなファッション」ってステキかeq

この文体・・・
なんか、みょうに、人ごとじゃない。

そうだ、

ファッション業界で「プレスリリース」を
英語から訳していた時の、ワタシの文にソックリ・・・

親しみを通り越して、恥ずかしささえ感じますase

やっぱり、ファッション雑誌には、
ふさわしい日本語があるのかも・・・と
日本語のTPOについて考えてしまったヒヨコです。


透明マント

2010-09-03 20:01:00 | いろいろ
「透明マント」と言ってもハリーポッターじゃなくて
今、お台場の科学未来館down

で開催中の「ドラえもんの科学みらい展」ですsmile



きょう、Mと行って来ました。

ゆりかもめからの風景も、すでに「みらい」~kirakira2フラッシュがUFOみたいufosymbol5


その展示で私達が1番気に入ったのがこのマント。



Mがマントから首だけ出していて、
背景の「のびたママ」や窓は透けて見えるのに、
Mの身体は見えないでしょうeq

板の向こう側にマントを着る人が立って、
見る人cameraは板に開いた丸い穴からのぞくようになっているので
角度は決められているのかもしれないけれど、
こうして写真に撮ることもできてsmile
(肉眼の方が透明ぐあいはハッキリ見えます)
なんとも不思議~~~
item3item3item3