ファイターズやコンサドーレの試合が行われるのは、福住にある札幌ドーム。
あ、嵐のコンサートもドームです。
地下鉄東豊線 福住駅で降りて札幌ドームまで歩くと、
その狭い歩道はイベントが行われるときに歩くせいか、いつもとても賑わっていて華やかな印象があった。
感覚で言うと、地下鉄を降りて右側がそういう感じ。
言い方がおかしいかもしれないが、この日は左側に行った。すると風景が違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/7b04132ef3c6858d8a7b97b41588ed49.jpg)
ビルとビルの間に見えるのが札幌ドームなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/ceef0e55ab63158ccbff167b10f5555e.jpg)
手前はこの時期らしくトウモロコシ畑。
そして反対側には、月寒ドームとこの夏のお楽しみ木下大サーカスのテントが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/d11b7b2b628d72e55b1c99d57e7e809d.jpg)
もういたって牧歌的な風景が続きます。
先日、野幌で花菖蒲の自生種というのに感激して、近頃評判の八紘学園の花菖蒲園を観に出かけたのです。
八紘学園は農業の専門学校で、その学生たちが育てる花菖蒲を盛りの時期に公開してくれる。
それが見事だと評判になっているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/18d9420fe9b803c77361a781c9f3d451.jpg)
ドームを見ながら地下鉄の駅からぽつらぽつらと風景を楽しみながら、こんな道を歩くこと15分くらいだったろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/4edbd2723a5dd6dbf41d1df1fe23dc8a.jpg)
学校の入口です。この裏には牛さんたちがのんびりと草を食んでいました。
そして、あったのは素晴らしい花菖蒲の風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/c6876bbffb68ddef7d8312a72740af94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/a44d264b1f5ab5b9240c3fed606aba9b.jpg)
花菖蒲の隣には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/a6f8fb7bb54b14d3102cf97966db3e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/3408f56f915c1eb01aeab98c865f99f5.jpg)
なれない様子で、客の相手をする学生さんたちの姿も好もしかったし、
何より丹精込められた花に、一生懸命やっている心があらわれているようでじんときた。
ああ、こういうことにも人の品格が出るのだなあと思わされた。
この学校は、できた作物をやすく売ってくれる。
学生さんたちが接客を勉強するためという。私が行った時間はその直販はされていなかったが、
その代わり、この学園で作られる牛乳を使ったこれがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/3be59012e42065e752ee738f6aae67da.jpg)
それほど、甘くなく、濃厚すぎることもなくおいしかった。
思い切って出かけてよかった。幸せな時間でした。
また、来年も足を運びたいと思った。