つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

おびしゃ祭りを見に行く

2020年01月13日 | 日記



こういう行事があるとは聞いていたが、
観たことがなかった
お供えを片付けて、飾り物を始末するついでに行ってみることにした



どんど焼きの火が大きく焚かれ、





そう広くない境内に幔幕がまわされていた






右側の三重丸が的になるそうだ






段々と人が集まってきた




誰もいなかったらどうしようと思っていたが、なかなかの人数!








いよいよはじまり、細かい所作と祝詞が続いた






そして















年男の氏子が射って、その後氏子が続いた
最後に神主が、




的に当たったのは二本

放たれた矢は参詣者が持って帰ってよい
厄除と家内安全の守り矢になるそうだ
そうか、いいなあ、と矢の飛んでいく辺りにいる人達を眺めていたら、





ヒョロヒョロの矢がヒョロヒョロと飛んで、私の前に落ちた
慌ててつかんだ!

神様が頑張れ!て言ってくれたのかも、

豊作を祈るこの祭りは都内以外では結構続いているらしいが、
都内ではここともう一社が残っているだけとは、周りのおじさん達からの耳学問
後でしっかり調べてみようと思います






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場検証に行く

2020年01月13日 | 日記
旦那が帰札する日が近づいて、
もうこの日が最後と外出した

場所は新宿

旦那と知り合ったのも新宿だし、
旦那が仕事場として足場を作っていた期間が長いのも、新宿

という訳で、旦那の思い出を辿る旅

歌舞伎町から入り、区役所の脇を通り、
ゴールデン街を周り、花園神社、2丁目界隈、3丁目に出て新宿御苑、
四谷の方にも行きかけたが流石に疲れてきて、また次回にと探検を終了した

そう当初は桜を見る会の現場検証が目的だったのだが、道すがらに旦那の人生があり過ぎた






☆御苑で咲いていた水仙




あまりに天気が良くて、
気分が良くて、
私もいくらか若い自分ウロウロしていたので苦にならずについて歩いた
初めは旦那、大好きなタカノフルーツパーラーでパフェを食べたいと言っていたが、
流石にお腹が空いていて、
以前友人達と行った蕎麦屋さんに案内した

新宿駅近くだから帰りに買い物をして回るにも都合がいい



旦那は、親子丼がついたランチセットを頼んだのだが、写メ撮る間も無く手が伸びていた

私のこれは季節の蕎麦 春菊切り 
蕎麦が詰め込まれたお稲荷さんをつけた

ラストオーダーになりますの声に、
甘いものが好きな旦那が、
蕎麦粉の白玉が入っている餡蜜を


私は、蕎麦粉が入った葛餅を頼んだ


喉を通る時、ふわっと蕎麦の香りがして、
美味しかった

グルグル歩き回り2万歩以上になっていたので、疲れがフウとぬけていった

前に友人達と行った時は3人だったのでボックス席だったが、
旦那と二人だったので、
新宿駅の向かい側ビルの二階にある店内から、通りが見えるカウンター席に通された
通りを歩く人の姿を眺めながらが、
結構楽しかった
旦那も気に入り、また来るべ!
楽しい現場検証の旅になった!

これで正月休みの大きなイベントは全てかな?
まだ自分の今後を決めかねている私、
さあ、じっくり向き合って、自分のため、
家族にはどうか、
逃げずに向き合っていきたい!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする