![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/0b1d19ade665f5396a240811eaeaf44a.jpg?1578900972)
こういう行事があるとは聞いていたが、
観たことがなかった
お供えを片付けて、飾り物を始末するついでに行ってみることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/33144574d1cc5e8c27b87322d8e6d5b2.jpg?1578901134)
どんど焼きの火が大きく焚かれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/5f0e9bc4a5b30438c8225cb1387530f1.jpg?1578912940)
そう広くない境内に幔幕がまわされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/52a520821ef54f1d6c537d653d863a01.jpg?1578901134)
右側の三重丸が的になるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/73a4c7dba5d94abf2ed08f403cfd49e5.jpg?1578912895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/7320cacdb773ad8f36209ea124ec8936.jpg?1578912983)
段々と人が集まってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/a842d0d5212a49d335db5ad63951f015.jpg?1578913026)
誰もいなかったらどうしようと思っていたが、なかなかの人数!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/965a9e3901dbd92c043764de07a62163.jpg?1578913515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/e9ad81d47e73fc23304f261535f582aa.jpg?1578913515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/5834131a1086dcaf909b7bf3260f4c55.jpg?1578913515)
いよいよはじまり、細かい所作と祝詞が続いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/ed86404141cc39786e444fb32b835366.jpg?1578913595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/1dacef6a90ac9bbf1e1e60931420915e.jpg?1578913596)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/536fe9b71d2712966ec28f57e1ec5604.jpg?1578913649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/b796e72d7e186fdb71e29fe4860b25ab.jpg?1578913649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/786e88fbe537c43aa9af29f531eaec87.jpg?1578913649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/70338fd5594a014da55c5761e6148582.jpg?1578913649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/1e7f334af1c8c8482f3631e9e001871a.jpg?1578913651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/7c7e09b414acb641068ece2a7ba619b4.jpg?1578913684)
年男の氏子が射って、その後氏子が続いた
最後に神主が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/b4f12998eb1c84335b707195f345ba4e.jpg?1578913704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/50ddd8b44d3c1ed46740cec442e41676.jpg?1578913705)
的に当たったのは二本
放たれた矢は参詣者が持って帰ってよい
厄除と家内安全の守り矢になるそうだ
そうか、いいなあ、と矢の飛んでいく辺りにいる人達を眺めていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/e03880e8242ba97924ab068cc844eba0.jpg?1578913911)
ヒョロヒョロの矢がヒョロヒョロと飛んで、私の前に落ちた
慌ててつかんだ!
神様が頑張れ!て言ってくれたのかも、
豊作を祈るこの祭りは都内以外では結構続いているらしいが、
都内ではここともう一社が残っているだけとは、周りのおじさん達からの耳学問
後でしっかり調べてみようと思います