仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

132.全国大会

2008年04月15日 08時50分48秒 | その他

今日はこれから東京に行ってきます。

 

 

相続手続支援センターの全国大会です。

全国大会といっても、各県の支部の方との研修会・情報交換会です

 

 

各県によって業務への取り組みはまちまちだとは思いますが、

同じ相続の業務に携わる方との交流は

有益なものになろうかと思われます。

行ってきます

 

(中Ⅱ)


131.セミナー後

2008年04月14日 00時46分23秒 | セミナー
今日はお休みを頂き、保健所で難病申請をして来ました。
その報告を妹にするとメールの返信、また海外旅行に行くからよろしく(^_^)v だって。
こっちは、不在で郵便局預かりの郵便も取りに行けないってのに

前回のセミナー参加者からの、個別相談が予想以上に多いです。
「どこに相談したらいいのか分からなかったけど・・・」
「○○士に相談したけど、評論家みたいなことしか言わなかった・・・」
などとおっしゃられた後、ご依頼頂けると、喜んで頂けたかなと思います。
私も相談者の方に、色々教えて頂いているんですけどね
(たろ)

130.ラーメン屋さんの閉店

2008年04月12日 17時11分07秒 | その他
先週の日曜日、隣町に用事で出かけました。昔よく行っていたラーメン屋さんを思

い出したので、久しぶりに寄っていこうと行ってみると、なんと閉店していまし

た。

当時はあんなに繁盛していたのに。行列に並んだこともありました。

今さらながらに人と世間の移ろい行くさまを肌で感じさせられた思いがしました。

こんな日が来るならもっと食べておけばよかった。盛んに後悔をした1日でした。

あなたはラーメンではなく相続で後悔しないようにしましょうね。

相続手続支援センター松本店の新入社員、弘でした。




129.さくらさくら

2008年04月11日 20時07分09秒 | その他
相続手続支援センター松本店のAquaです。


今日早朝出勤をしました。
堤防沿いを自転車で走っていると、桜の色づいている様子が
よく見えました。
日当りの良い場所では、もう8分くらい咲いている桜もあり、
その美しさに心奪われると同時にとてもショックを受けました。


毎年この季節は、桜の開花にとても敏感になっていたように思います。
つぼみのうちから桜の木を見上げ、そのつぼみが開く瞬間を楽しみにしていた私が、
遠目からもわかる程に花開くまで、全く桜のことを忘れていたのでした。



昔、小学生のころ、国語の教科書で、こんな論文がありました。
桜で染色した着物の桜色がとても美しく、
「桜の花びらで染めたのですか?」
と筆者が尋ねたところ
「これば、桜の花が咲く直前、幹の皮で染めたのです」
と染色職人さんが答えたのです。

私達は花だけを見て美しいと感じがちですが、
その花の美しさは、桜の木全部で作り上げているのです


当時、幼いながらこの論文に心打たれた私が、
開花宣言がされるまで、遠目に見ても花の色がわかるまで,
に全く気づかなかったこと。

毎日の忙しさに、心のゆとりを忘れてしまったのかもしれません。

の重みを改めて感じた今年の春でした。

(Aqua)




128.近頃の相談

2008年04月10日 11時04分42秒 | 仕事の話

こんにちは。

相続手続支援センター長野店の藤です
今日はあいにくの雨ですが、長野の桜も色づいてきました。
お花見シーズンの到来ですね

近頃の相続相談ですが、以前に比べ、生前対策でいらっしゃる方が増えてきました。
遺言書作成、贈与、相続税対策、エンディングノート等々。
一度相続を経験した方は、自分が苦労した分、
自分のときは遺された家族に負担をかけるのを避けたい
と思う気持ちがやはり強いようです。

元気なうちにできることを!と本当に思います

(藤)


127.モチベーション

2008年04月09日 21時22分59秒 | Weblog
花粉症と風邪で鼻水がとまらない、みならい相談員のキタです。

さて、みなさんは花粉症は大丈夫でしょうか?

3月にうれしいことがありました。

あるお客様から、

「キタさんは、腰も低いし、かといって自信なさそうな感じでもない、一番は相談

しやすい所が良いよね」また、「あなたは人に好感を持たれる雰囲気をもって

いるから、それは親御さんからもらったものだから大事にしなさいね」

なるほど、そういって頂けるのであれば、自分でもそう思って頑張ろうと思いました。

自分だけで成長できたわけでもありませんし、親からもらったものをあるのだな、

と、言うことで、会社と親に本当に感謝です!

その一言で、次も頑張ろうと思えます。

別に、そういってもらうためにやっているわけではありませんが、やはり、

お客様に認めて頂けるというのはこの上なく、幸せなことだなーと思い、

また、頑張れます。

この良い循環が今年は続けられる様に頑張っていきたいと思います。

それでは




126.日本大丈夫?

2008年04月07日 23時37分08秒 | その他



      こんばんは

  夕方頃から雨になり肌寒くなりました。

  先日、試写会に行きました。

  今年4月から始まった「後期高齢者医療制度」や

  少しずつ増えていく消費税等・・・

  国は(高齢化社会のため)と言いつつ75歳以上の

  高齢者全員から例外なく保険料を徴収し、しかも

  保険料滞納者は保険証を取り上げられてしまうと

  いう冷酷な制度と知り、消費税を増税する事で

  社会保障費を増やすのかと思いきや、法人税免税

  の肩代わりをしているのだそうで、呆れてしまいました

  消費税を無理やり財源にしなくても、社会保険料の

  企業負担部分をドイツやフランス並に引き上げる、

  減らされ続けた法人税をもとに戻せば、社会保障の

  財源は十分生み出せるそうです。

  とるべきところから、ちゃんとお金をとるべき!

  私も同感です。これから日本は大丈夫?

  年金以外に収入のない老人は生活出来ないですよね

  長生きは望まない方がいいのでしょうか?


      ひまわり




                     

  

    

  

  

    

  

125.物の見方、考え方

2008年04月06日 16時57分49秒 | 仕事の話
相続手続支援センター松本店のAquaです。


先日、社内のFPと話をしていてのこと。
資産家の資産運用の話を聞きつつも、遺言、相続税対策にこだわる私に、

「今後世の中がどのように変わるか(経済・税金等)がわからない中で
自分の財産を相続対策として全て固定してしまうのはもったいないよ」
とのFPの言葉

なるほど~

資産を全て預金なり定期なり不動産なり保険なりに固定し、
誰に相続させるかを遺言で決める。
それについては今後手をつけない。
ひとつの方法でしょう。確実安心ですよね。


でも、預金先、保険会社は永遠に安泰でしょうか?
不動産の評価は変わらない、または上昇することが保障されているでしょうか?
今の1000万円は10年後もその価値を維持しているでしょうか?



現在の物価上昇はどうなるのか?
大方の予想はできても、事実そのとおりになるとは限りません。
定期預金のわずかな利息では、物価上昇の結果、価値としては原価割れの可能性すらあるのかも。
そう思うと、財産を固定させてしまうのも結果としてどうなのかということになります。




相続手続に毎日漬かっていると、相続争いに出くわすことが多いせいか
財産を遺言でしっかり分けておけば・・・と思うことがたくさんあります。
かつ、そこまで生前からしっかり遺言をお考えならば、
相続税が発生しそうなかたは、相続税対策を。
と考えます。


でも、そこにこだわりすぎてもいけないのかな。って
FPからの話を聞き思いました。
相続争いも避けたいし、相続税もできるだけかからないように
対策を練ることも絶対必要です。
でも、方法として守りに入ることだけが得策ではないのかなって。
いろいろな方面から、物を見ることも大切
って改めて実感した週末でした。


相続相談、資産運用相談も随時受け付けております。
お問い合わせください。
コチラ→相続手続支援センター

おまけですが、今日は私の誕生日
心新たに精進いたします。

(Aqua)






123.財産目録

2008年04月04日 16時29分20秒 | 仕事の話

すっかり暖かくなってきましたね

 

春は出会いと別れの季節といいますが、

相続の世界では別れのほうが多いように思われます

 

依頼される方のなかには、

相続税の申告が顕著だと思われますが、

財産目録を作成する方がいらっしゃいます

 

相続人の方は、評価額を見ると

「こんなにあったんだ。」と驚かれることもしばしば・・・・・。

そして資料収集に悪戦苦闘・・・・・。

 

皆さんも、ご自分の財産目録は、

ご家族や親戚等、相続人になられる方に作ってもらうのではなく、

お元気なうちにご自分で作成しましょう

 

法的な効力はありませんが、

エンディングノートというものを当社にご用意してあります

 

是非一度ご覧いただければと思います


122.セミナー計画中

2008年04月03日 21時39分35秒 | セミナー

最近「また太った?」と挨拶代わりに言われる相続手続支援センター松本店のたろです。
昨日はDrに「むくんだ?」とまで言われてしまってショック

今、固定資産税のセミナーを計画しています。
長野の多くの市区町村では、5月頃に固定資産税の納税通知が届きます。
そのタイミングに合わせてセミナーを開催し、固定資産税を確認する機会に
していただければと考えています。


121.「新」

2008年04月02日 08時55分52秒 | 仕事の話
相続手続支援センター松本店のAquaです。

昨日、3人社員が入社しました。
会計部門での入社ですので、相続部門と直接関わることはないのですが、
毎日の社内便を担当するのは、新入社員の仕事。
今年一年お世話になります。
よろしくお願いします。


初日夕方の社内便にきてくれた時に、ご挨拶と自己紹介をしました。
まだ、なんとなく緊張気味のようで。
朝もかなり緊張している雰囲気だったので、
一日、張り詰めた状態で過ごしたのかな~って・・・
きっと初日は初めてだらけで、帰宅後はバタンキューって感じだったでしょうね。


この一年、慣れないことだらけで大変でしょうが、
新しい経験、新しい勉強、新しい出会い、っていう見方もあります。
とらえ方次第では、とてもうらやましい一年を新人さんは過ごすのですね。

私ももうじき誕生日(相続メンバー春生まれ多いです)
なにか新しいことを。

新しい自分を。
新しい目標を。
新しい世界を。

切り開いていきたい。



心新たに仕切りなおしたいと思います。

(Aqua)








120.新年度

2008年04月01日 09時11分10秒 | その他

こんにちは。
相続手続支援センター長野の藤です

長野は朝から雪です
雪が降るほどの寒さなのに、花粉症・・・
マスクが欠かせません。
皆さんは大丈夫ですか?

今日から新年度のスタートですね
自分自身も初心にかえって、新鮮な気持ちでまたがんばっていきたいと思います。

桜が待ち遠しいですね~

(藤)