仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1925.簿記論反省会

2021年08月28日 20時35分34秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在11時間44分 / 1400時間

反省会。

去る8/17、税理士試験簿記論が終了しました。
1460時間14分も勉強したのに何がいけなかったのか?
反省会を。

まずは、、、、
時間に囚われの身になっていたことが敗因かな。
もちろん、勉強はすればするほど学力が伸びることは間違えなく、勉強時間は大事です。
けれど、机に向かっていればいいということもなく。
時間を確保することが大事になっていて、
勉強の内容について疎かになっていたように思います。

家族あって、仕事あっての試験勉強でしたので、
もともと勉強時間を作るのが大変なのは百も承知。
その中でなんとか時間をとろうとするがあまり、無理をしていたと思います。
夕方の勉強中にも、家族からの「そろそろ夕ご飯は、、、まだでしょうか、、、」的なオーラを感じながらも勉強をしていたり、
朝早起きをして勉強をするにしても、睡眠時間が足りず勉強に集中できなかったり、
勉強の中身よりも勉強時間を作ることが大事になっていました。
試験勉強が理由かはわかりませんが、試験間近になって仕事にて、初心者さんがするようなミスを連発していたり、
やはり、無理をしていたな、、、と。

もう一点
9月から受講した簿記3級講座。
簿記論の授業も9月から。
なのに、9月から簿記3級講座を受けていたために、
簿記論の勉強についてスタート時点から後れを取っていました。
最後までその後れを取り戻すことができずにいました。

簿記については、子どもが産まれ再就職を目指すにあたり、2級を取得しました。
ということで、全くの素人さんではないのですが、、、
何しろ、15年前の話ですからね
15年も経てば、全くの素人さんですからね。

簿記3級講座が悪いのではなく、
簿記3級講座を受講したのちに、後れをとって簿記論に参戦したにもかかわらず、
全然挽回できずに苦戦をし続けていたことが問題。
模試を受けてもなかなか平均点まで達せず、それを維持したまま、試験当日へ。

1年間、頑張ったことには後悔はありません。
しかし、反省としてはこんな感じでしょうか。

来年に向けて、勉強時間の目標は前回同様1400時間にしました。
週に27~30時間程度を見込んでいます。
このくらいであれば、勉強も仕事も家事もほどほどにはできると思います。
前回の目標時間の1400時間は、目標設定が遅かったので。
最後の方は毎週40時間、勉強をしていました。
今回は試験が終わってすぐの設定なので、前回ほどの無理はないと思います。

時間以外の目標としては、
TACの簿記論を初心者コースで取り直しました。
一からです。
これからの模試は、上位を目指します。
今までは、平均点にもかからなかった私ですが、、、、
もう一度基本に戻り、さらに模試は上位10パーセント以内を目指す。
目指したいと思います。

そんなにビックマウスでいいのかって?
大丈夫です。
宣言するのは誰でもできます(笑)

一から頑張ります。

1924.上の子の話

2021年08月26日 21時00分35秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在3時間15分 / 1400時間

上の子(高3)中高と陸上部でした。
今は部活を引退し、大学受験に向けて一心不乱に毎日勉強を。。。。
毎日勉強を。。。。
と言いたいところですが、
毎日夕方、走りに行っています

秋に駅伝大会があるらしく、後輩さんたちから(人数集めのため?)出場を懇願をされているようで、
秋に向けて毎日一人練習を。
よく毎日毎日走りに行けるなあと感心してしまいます。

さかのぼること3年前。
上の子が中3の時も、同じように秋に駅伝大会がありました。
本人は出たかったようですが、私が大反対をして出ませんでした。
高校受験を控え、希望する高校を受験できるかどうかの瀬戸際でしたので、
「走っている場合じゃないでしょ」と。

今、高3になった上の子について、
正直、希望する大学には程遠い状況です。
でも、好きにすればいいと思っています。
上の子を含め世の中の子どもたちは皆、コロナがやってきて、不自由が続いていて。
高校生活も十分に満喫できたかどうか。
特に上の子については高1の時に大けがをして(←過去ブログをご覧ください)
さらに、高2、高3とコロナ時代になってしまっていますので、
高校時代を満喫!!と言って卒業できるのかどうか(←私が勝手に心配しているだけですが)

私の高校時代は、個人的には反省が多いものの、(←勉強とか、勉強とか、勉強とか)
本当に楽しい3年間だったという思い出があります。

上の子が駅伝に出たければ、好きにしたらいい。
それで浪人したら、すればいい。
と思っています。
まあまあ私も浪人しましたしね(笑)

私の浪人は怠惰の結果ですが、
大学受験を控えた上の子には、何より先に
高校時代の思い出を少しでも刻んでもらえたらと思っています。

今日も走りに行きました。
高校は今週はweb授業となっていました。
高校時代の良い思い出が刻めますように。


1923.始めたいな、始めようかな

2021年08月23日 20時31分21秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在0分 / ????時間

試験が終わり、そろそろ1週間が経ちます。
私、結構引きずってます(笑)

仕事が忙しくてよかった。
ただ、試験前から続いていた食欲不振、睡眠障害は続いています。
しかしながら、ビールは美味しいです(笑)
順調なのはビールだけで、あまり食べれない、あまり眠れない状態。
早く元通りにならないかな。


日常生活においては、
今までさぼっていた家事が元通りとなり、
夕ご飯にお弁当に作るようになりました。

でも、ちゃんと家事をすると、
勉強時間を作るのは難しいなと改めて思います。
冷蔵庫の中をのぞいて、食材たちが賞期限切れにならないように、
買ってきた食材の鮮度が保たれているうちに、
それらを使って料理を作り上げていくわけです。

今日は冷蔵庫をのぞいて、ミートソースを作ることにしました。
昨日、トマトをたくさんいただいて、トマトソースをつくったのです。
そこにひき肉、玉ねぎを加えミートソースが出来上がり。
さらに、レンジにかけて柔らかくしたジャガイモをつぶし、
つぶしたジャガイモを入れた器にミートソースをかけ、
チーズをのせてオーブンで焼きました。
そんなことをしているとすぐに2~3時間かかってしまう。
主婦を完璧に行うのは無理だなと改めて思いました。


あるべき日常が開始されたわけですが、
そろそろ、、、、、
試験が終わって1週間になります。

始めたいな始めようかな
ワクワクしてきました。
私の試験勉強は辛いことの方が多いけれど、
本当に大事なのは、このワクワク感。
始めたいな始めようかな
ワクワク感をずっと貫いていけますように。

これが今年の試験勉強のテーマになるのかなと思っています。
このワクワク感を大切にしていきたいと思います。

そろそろスタートラインに、、、
スタートに向けてカウントダウンがはじまります





1922.試験が終わってからの最初の1週間の話

2021年08月20日 21時20分12秒 | 仕事の話
★税理士試験日まであと?日★
現在0分 / ????時間

税理士試験が終わって最初の週が終わりました。
前回のブログ的には、解放感にあふれ充実した日々を送っている感じはなさそうですが、、、、

実際には、どうだったのかという話。

まず、試験が終わった日、
16:00過ぎに帰宅をし、まず最初にしたことは、、、

大掃除。

8月になってからは家族のお弁当作りをしません宣言をし、
試験10日前くらいからは、食事(朝昼晩)を作りません宣言をし、
真夏のこの時期にもかかわらず、洗濯物はすべて乾燥機行きとなりました。
当然掃除も二の次三の次。
さすがにゴミ屋敷は免れましたが、ピカピカには程遠い我が家でしたので。
まずは大掃除を。

そして、試験の翌日からは、、、、

仕事一色の日々に。

いいんです。
試験が終わったらこれでもかというくらい仕事をしたいと思っていました。
仕事ウエルカムです。

が、マンボウ帰りですので、基本リモートで。
でも、リモートは難しい接客に会議にいろいろあり、
会社と自宅の往復続き。
行き来を繰り返しながら、、、一日、、、、12時間?
今、一日12時間くらい働いていると思います。
いいんです。
試験が終わったらこれでもかというくらいに仕事がしたかったのです。
負け惜しみではありません(笑)


夢でも仕事をして(←夢の内容はクレーム処理でした)、朝からぐったりな中、
さらに12時間働く日々がやってくるとは、
さすがにびっくりですが。

そろそろ試験勉強をスタートしたい。と思いつつ。
明日も仕事ななのでした。

今日はもう寝ます。
おやすみなさい。

1921.試験報告

2021年08月19日 21時10分29秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと0日★
現在1460時間14分 / 1400時間

税理士試験が終わりました。


昨年の反省を活かして(←こちらご覧ください)
今年は金沢に受験地を変更。
しかし、金沢もマンボウ(←まん延防止等重点措置)がやってきていて、
またまた私の親から大反対を受けながらの受験となりました。
マンボウがきているのに試験に行くのかとか。
松本から車で金沢に行くのはやめなさいとか。

でも今年も受験しました。
そうはいっても、相当の時間をかけて勉強をして、
相当の迷惑を家族に、私が勤める会社にかけているのです。
国が税理士試験を中止しない限り、行かないわけにはいかない。

という事で受験をしてきました。
親の言うことをたまには聞き、電車で行きました。(←私の自動車運転能力を心配していたようです)
やはり、この時期ですので、移動中の飲食もなく。会話(←する人もいないですが)もなく。
金沢のホテルにチェックイン後は、コンビニでの夕食調達以外は部屋にこもり、
試験会場への往復はタクシーを利用し、
できる限りの感染予防を。









で、、、、、









試験は、、、、










感触では厳しいです。
多分、予想は当たっています。








試験帰り。
長野へ帰る新幹線の中、友人からねぎらいの電話がありました。





目頭が、、、、




熱くなって、、、




少し泣きました。



今まで。頑張ってきたからね。
また来年に向けて頑張りなおします。


ぼちぼちブログは更新します。
またご覧ください。