仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1128.憧れ?

2014年10月29日 13時20分08秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


今日もいいお天気ですね!!
昨日、仕事の帰りに寄った諏訪湖サービスエリアの写真。


スタバでキャラメルマキアートを購入。



諏訪湖を望むと、下には高速道上りのサービスエリアが見えます。



美しい景色に癒されました。




先日たまたま社内で Nintendo WiFi ネットワークアダプタ(←ぴってしてね)の話になり。。。


子どもがDSをやるのに我が家にはWiFiがないとクレームが出て、
今年のお正月にやっとのことで、私が接続をしました。
大体WiFiだって何のことかよく分っていない私。

「一番簡単に接続ができ、子どもの要望に叶う状態にするにはどうしたらよいか?」
ということでいろいろ調べた結果、知ったのがこの商品でした。

簡単ではなかったですが、PC音痴の私でもなんとか接続が出来ました。

でも、任天堂でWiFiアダプタを販売なんてするんだなあと思いませんか?
ゲームの会社でしょ。
と思ったり。。。。

コチラ(←ぴってしてね)

なんと!!私みたいな人のために開発されたのですね(笑)
エンドユーザーのニッチな部分を拾う目の付け所はスゴイと思います。
いや、痒いところに手が届くと言った方がいいのでしょうか。


そんな話をしていたら
「もしかして・・・Nintendo WiFi ネットワークアダプタを使えば、家にあるPCも無線で使う事が出来るかも


そう、我が家ではPCを配線を引きずりながら、あちらにこちらに移動して使っているのです。
不便とは思いますが、何しろPC音痴だから難しいところに頭を突っ込みたくない。
むやみに手を出して、前回のように(←ぴってしてね)PC修理屋さんのお世話になりたくない。

と言いつつも、無線PCに憧れ(笑)ちょっと調べ中。
チャレンジ結果、また報告します。

1128.成年後見人を学ぶ~その2

2014年10月28日 17時40分54秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


今日もいいお天気ですね!!
外出をしていても、山々や街路樹の紅葉が進み、
の到来が感じられます。
昨日は南信州に仕事で行ってきたのですが、
通り雨に出会いました。
その後の虹をキャッチ!!


と言いつつも、朝晩が大変寒くなって来ていて、
秋より冬が一歩一歩やってきている感が強いような。
昨日も子どもを学童に迎えに行く(徒歩10分)にあたり、
車で行くべきか?それとも小豆(犬)の散歩をしながら歩いて迎えに行くか?と
会社からの帰り道、悩んで悩んで、
やっとのこと散歩を兼ねた徒歩でのお迎えをしてきた次第。
寒くてね~
とはいえ、まだ氷点下にはなっていませんので、
今から寒い寒いと言ってはいけませんね。

さて、1126(←ぴってしてね)のつづき。

私が手続でお手伝いをする成年後見人の申し立てや任意後見契約は、
後見人(=意思能力が不十分な方の代わりになる方)は、親族が行うものがほとんど。
例えば認知症の母の後見人として、長男が、長男の嫁が就任したり、
子どものいない方の後見人として、甥姪等の近い親族が就任したり。
ですので、私たちが後見人の仕事をしている訳ではありません。


ライフデザインセンターでは、身寄りのない方、お一人様、周りに頼める親族のいない方等から依頼を受け後見人となり、
財産管理、身上監護を行っていらっしゃいます。
場合によっては施設から依頼を受けて成年後見人等に就任し、身元引受人も行っていらっしゃるそうです。

ライフデザインセンターの代表理事でいらっしゃる久島さんには沢山の質問をさせていただきましたが、
どの質問にも一つ一つ丁寧に教えて下さいました。

一番印象に残ったのは、
任意後見契約を結ばれた相手方に意思能力の低下がみられる中、見守りをしていく事の大変さ。
そして、任意後見契約をスタートすることを、相手方に理解してもらう事の大変さ。
それを私はよく分っていませんでした。

被後見人は(=意思能力が不十分な方)は、
皆、寝たきりになっているわけではなく、
皆、施設にいるわけではなく、
皆、言葉を発することが出来ないわけではないのです。

意思能力が常に不十分な状態であることを
ご本人は分っていない、認めていない中でどのように話しをするのか。
どのように、見守り契約から任意後見契約に移行するのか。
その見極めや、判断、移行をしていく段階が
とても大変だとおっしゃっていました。

自分は元気で頭もしっかりしていると思っているかもしれません。
でも、現実は認知が進んでいて、このままでは悪い人にだまされてしまうかもしれません。
それを防ぐために後見人をスタートしたいのに、ご本人にはそれは分らない。
時には「財産を持っていくのか!」
みたいな対応をされてしまう事もある。
意思能力が低下している状態においても被後見人に信頼をされ、
任される存在となることがいかに大変なことなのか。


第三者が行う後見人の仕事の大変さが本当によく分りました。
が、そのような方を時代は求め、今後も増えていくことでしょう。
現状を知る事と同時に、様々な問題、課題も知ることが出来ました。




1127.チョコレートに一言

2014年10月27日 12時37分07秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


先日、子どもが学童の大縄跳び大会の参加賞としてもらってきたお菓子を分けてくれました。

私が慌てていたのか、忙しかったのか、受け取りそびれていたため、
子どもが私のバックの中に入れてくれていたようです。


コチラ↓






ふせん付きのチョコレートが。



じ~ん(涙)




小さなことから、大きな感動が生まれた出来事でした。
ありがたいですね。

1126.成年後見人を学ぶ

2014年10月25日 18時52分51秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。




さて、先日仕事で成年後見人を行っている団体様の事務所を訪問をし、
お話を伺ってきました。

(相続PRO)相続手続支援センターでは、相続開始後の手続はもちろん、
生前の対策も行っています。

生前の対策?

例えば遺言、例えば相続税対策、例えば贈与や売買、例えば任意後見人契約等々、、、
様々な専門家の先生とともにお客様のご依頼にお応えすべくお仕事をしています。

その中で成年後見人制度、任意後見契約については、書面で学んだり、セミナーで学んだり、
大まかには知ってはいるものの、本当はあまりよく分っていない。

何が分っていないのか?

それは、成年後見人(=意思能力が不十分な方の代わりに動く方)が就任してから、
任意後見契約がスタートしてからの後見人たちの実情。

私が仕事で携わる範囲は、申し立ての部分や、終了の部分の手続です。
ですので、
後見人になった方がどのように任務を遂行されておられるのか?
具体的にどのような事をしているのか?
どんなことが大変なのか?
どんな問題が発生しているのか?
どんな工夫をしているのか?
また、細かに
任意後見契約のスタートの見極めは?
財産管理等委任契約はどんな状況なのか?
被後見人(=面倒を見てもらっている方)に万一があったときはどうするのか?
被後見人の資力がなくなった場合はどうするのか?
被後見人の葬式は?お墓は?死後事務は?相続は?
被後見人の親族との関係は?などなど

もういろいろとたくさんの聞きたいことがありまして、
それを教えてもらいたくて訪問をすることになった次第です。

お会いしたのは、NPO法人ライフデザインセンターの久島さんという女性でした。
お会いした最初のお顔から、気さくで、優しく、朗らかな方だろうという印象を受けました。
お話をすればするほど、最初に私が感じたイメージの通りの方でした。

(つづく)

1126.ING生命保険セミナー

2014年10月24日 12時41分37秒 | 研修
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

1124.1125(←ぴってしてね)で書き込みしたヘアコンディショナーミルク事件。
電話でのやり取りを心配そうに見ていた子どもたち。
「お母さん、どうしたの?」
と聞かれ、一通りの話をしたところ。
「じゃあ、お母さんストレートにすればいいよ
とアドバイスを受けました(笑)

平和主義な子どもたち(笑)


先日ING生命さん主催のセミナーに行って来ました。
受講対象者は、仕事で保険の販売をしている代理店の方。
私は保険の販売をしていませんが、
他部署の社員からお誘いをいただき参加をしてきました。

「相続」において、保険の知識は欠かせません。
受取人の代理人となり、保険金の受け取り手続を行う事もあります。

他には、相続税の申告がある相続の場合には、
生命保険金は、みなし相続財産になります。
保険金の受け取りが発生しなくとも、
解約返戻金相当額が財産として加算される場合があります。
その調査を税理士より指示を受け、相続人の代理人として調査をします。

また、相続税対策、争相続対策としても
生命保険は大変便利なツールとなります。
そのあたりの知識も必要となります。

ということで参加をしてまいりました。

講師は、島津 悟先生という方でした。
今はセミナー講師として、全国の企業をまわられているようですが、
もともとは大同生命保険会社にいらっしゃった方。営業畑から今の地位を築かれたと聞きました。
お声にはメリハリがあり、テンポよくお話を進めていかれます。
受講している側も、お話にどんどん引き込まれます。
あっという間の3時間でした。

セミナーを受講して思ったこと。

「保険を用いた相続対策と事業承継対策」
をテーマにお話を聞きました。
お話しの中では、知っている部分もあり知らない部分もありました。
知らない部分は大変興味深く、
午後の良い時間にも関わらず眠気を忘れるようなお話しでした。
しかし、知っている部分についても同様でして、
受講者を引き込むそのパワー(魅力)はすごいなあと。

何よりよかったのが、島津先生はもともと営業畑におられた方なので、
お客様にこのようにお話しするといいですよ。
というセールストークを教えて下さったこと。
それがまた、
「次回ちょっと言ってみようかな」
と思うようなアドバイスで、ますます耳を傾けてしまいます。


このように講義の内容は大変よかったのですが、
それと同じくらい、
セミナー講師としてどのように受講者を魅了するのか、
講義の展開や、受講者への働きかけ方等々を学ぶという意味でも
大変勉強になりました。


ちなみに。。。

コチラなにを示した絵でしょうか?




「親の相続を心配して相談に来る方はどんな顔をしてみえると思いますか?」

の質問の答えです。



目が¥マークとは(笑)





1125.ヘアコンディショニング事件~その2

2014年10月23日 13時10分14秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

中越地震から10年。
早いですね。
そのころ私は専業主婦で上の子どもが1歳。
家事をしながらテレビを一日中気にしていたことが思い出されます。
テレビでは中越地震関係のニュースが続いていました。
昼下がりだったでしょうか。
土砂の中から皆川優太君が助け出されました。
その時の感動は忘れられません。
今思い出すだけでも目頭が熱くなります。

あれから10年。
ヤフーニュース(←ぴってしてね)で優太君の今が伝えられていました。
大きくなりましたね
子どもはあっという間に大きく、たくましく育つんですね。
柔道を頑張る優太君のますますの成長を応援すると同時に、
私も子育てを頑張ろうと思いました。



さて、昨日(←ぴってしてね)の続き。
間違えてストレートヘアケア用品が届き、
交換の依頼をメールでしたところ、一本の電話が。

お店の方でした。

お店の方「この商品はサイトで表示の商品の後続品でして、誤りではないのです。
サイト内にも予告なく変更をする旨の記載がありますよね。」

「パッケージの変更なら分ります。でも内容まで違うじゃないですか。
サイトでは、カラーやカール施術の全ての場面に対応と書かれていて、
届いたのがストレート専用では、商品の内容が異なっているという事ですよね」

お店の方「それは、メーカーに直接おっしゃっていただければ・・・・」

「ちょっと待ってください。おかしいですよね。
私はあなたのお店のサイトを訪れて、そこに書かれた文章を見て購入したんです。
それと異なる商品が来たのであれば、それはお店の責任でしょ。
私ではなく、あなたが直接メーカーに言うことじゃないですか


なんと!自分で販売しておきながら、メーカーに責任転嫁をするとは。
そして、私に直接メーカーに問い合わせをするように言うとは。


「とにかく、私はストレートではないので、この商品では困ります。
返品します。」


お店の方「では送料はご負担を・・・・」


「いいですか。あなたのお店の表示を読んで購入したのです。
それと違うものが来ているなら、あなた側の間違いですよね。
送料はそちらで負担下さい」

と言い、「着払い」で発送しました。



私だって、いろいろな専門家に助けていただきながら相続手続をしていますが、
例えば、万一誤りがあったとしても、
「それは、税理士がしたことですので、私は関係ありません」
ということは言いません。とても言えません。
お客様は、(相続PRO)相続手続支援センターを信頼して依頼をくださっているのですから、
受けた自分自身がお客様の対応をし、そのトラブルを解決しなくてはならない。

がっかりな出来事でした。


1124.ヘアコンディショニングミルク事件~その1

2014年10月21日 15時40分16秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先日、某ショッピングサイトでヘアコンディショニングミルクを購入しました。
いわゆる「洗い流さないヘアトリートメント」です。、
私の通う美容院で紹介され購入したところ大変良かったのですが、
美容院では定価になってしまうため、
ネットでの購入を試みたわけです。

手元にトリートメントをおき、間違えないように注文。
かなり割安な価格で注文が出来ました。

数日後、待ちに待った商品が届き。。。。


「あれ?」


届いたのは、注文の写真とは異なる商品。
注文画面では「パッケージが予告なく変更になる事があります」と
書かれていたので、最初はそういう事かなと思いましたが、
その商品には「傷んだ髪のストレートヘアのために」との記載が。


違う。


第一、私は今ストレートではないのです。
美容院でもパーマをかけた時におすすめされて購入したのです。
ストレートヘア用の商品ではないはず。

改めて注文サイトを確認すると「カラーやカール施術の全ての場面に」
という説明文があります。

違う商品が届いてしまったようです。
ということで、お店に交換依頼のメールをしました。
すると、お店から電話が。。。
(続く)

1123.小豆(犬)と散歩の話

2014年10月21日 12時31分39秒 | 小豆
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先週の土曜日の早朝、子どもと小豆(犬)の散歩に出かけました。



朝6時。そろそろ防寒は欠かせません。



なぜなら。。。




3℃!!吐く息も微妙に白くなってきました。

子どもだけが知る、お友達のお宅へ行くルートを回って。。。



散歩から一時間を経過するといよいよ朝日が差し込みます。



無事、マンションの入り口に到着!!




散歩が終わって満足満足な小豆(犬)


本当は毎日散歩したいのですが、なかなか。。。
週2回できるかなあ・・・
いっぱいいっぱいです。

1122.ある日の休日

2014年10月19日 20時21分45秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日は日曜日。
子どもと一緒に夕ご飯づくりをしました。

いただいたジャガイモを使ってコロッケづくり。
具材をまるめて、、、、




出来上がり!



ついでにブリの照り焼きも。


こんな感じ。


美味しくいただきました。
たまには子どもと一緒にクッキングもいいものですね。
小学3年、5年にもなると、充分役にたつようになりました。
仕事がはかどり助かりました。
お小遣いのお礼をし、モチベーションが下がらないようにと
親の工夫は尽きません。

よい休日をいただきました。


1121.今年の目標経過報告その2

2014年10月17日 09時59分16秒 | 今年の反省来年の目標
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


今年の目標(←ぴってしてね)を掲げて早10か月が終わります。
もうじき今年も終わってしまいます。

3か月が経過した所で一度経過報告をさせていただきました。

コチラ(←ぴってしてね)

経過報告からまた半年ほど経ってしまった今の私。
一体どのようになっているのか!!!

①出来なくなったこと
・試験勉強(目標ですから)

②出来るようになったこと
・残業



残業?




そうです。朝勉強をしなくてよくなった時間が
何故か残業に・・・


残業をしたくて試験勉強をあきらめたわけではないんですが。。。。


3か月経過したときはかなりいい線いっていたのに、
途中から路線変更になってしまったようです。

これでは、いけませんね。

もう少し仕事の調整をし、
皆に、お客様に迷惑を掛けず、
そして、
「残業をしない」を

心がけたいと思います。

来年の目標が見えてきた感じがしています。
やれやれ。



1120.そば祭り

2014年10月16日 08時36分44秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

お久しぶりです。
先週末、今年の山の一つでしたJA信州諏訪さんで行われた職員研修が
終了し、ほっと一息。
昨年に引き続きのご依頼でしたので、
「初めて」のプレッシャーはありませんでしたが、
昨年とは違う話し、且つ、参加者様にとって為になる話を
という面では大変苦労をしました。

相続は、住宅や車、電化製品、携帯のように
毎年毎年、新たな商品が発表され、
消費者に対して働きかけるような世界ではありません。

でも、相続人様の考え方にも、その時代の傾向のようなものや
手続機関の対応の仕方にも、その時代の傾向のようなものがあったりします。
相続に関係する裁判があったりもあります。
また、相続税の改正や民法の改正もあったり。
などなど、毎年毎年お知らせしなければいけないことが変わってきます。
それをしっかりキャッチし、それをしっかり伝える。
大変でしたが、私自身の勉強にもなりました。
先方にも喜んでいただけ、
頑張った甲斐があったなと嬉しく思いました。

さて、仕事の話だけではなく、
今年はプライベートでも秋をぼちぼち楽しんでいます。

じゃーん

三連休の中日、10/12に、松本城で開催されたそば祭りに行って来ました。

このように大混雑

どこもかしこも人人。


そばの出店は、もちろん並ばないと食べれません。
やっとのこと席に着けたうちの家族。


露天ですので、並んでいる方の列がすぐ後ろにいます。
それを気にしながら急いでそばを食べました。
美味しかったけれど、お店でゆっくり食べる方がいいですね。
秋のお祭り、という意味合いでは楽しかったです。


1119.セミナーの秋

2014年10月06日 18時12分59秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

皆さんにとって「○○の秋」
今年はいかがでしょうか?

私はズバリ「仕事の秋」それも「セミナーの秋」です。
今年も様々な団体様よりご依頼を頂戴し、
何とかスケジュール調整をしてまいりましたが、
この時期の依頼は特に多く、大変なことになっております。

「大変なことになっているから」と言い訳をすることは許されない。

ということで、来る当日に向けて準備を早めに進めています。
依頼くださった主催者様、セミナーに見えるお客様の期待を裏切らないこと、
加えて、
会社の仲間に迷惑を掛けないこと
を目標に頑張っています。

忙しいと、周りが見えなくなってしまいがちです。
それを改善し、無事「セミナーの秋」を終えることができれば、

きっと私、また一歩前に進める

とまたまたおめでたいことを思い、
それを人参にして頑張っている次第です。




今週末はJA信州諏訪さんの職員研修があります。
今回は「実務者編」
相続の手続きを実際に行っている方に対して、
私が伝えられることは何だろうか?

相続の知識はもちろんですが、
「実務者だからこそ、お客様に対してできること」
があります。
それが他の金融機関との差別化につながるものと思っています。

私もそうです。
相続のお仕事をされる他の事務所さんとは違う
「(相続PRO)相続手続支援センターだからこそ、お客様に対してできること」
があり、それを感じて頂けたからこそ、
再度お声掛けをいただけたり、ご紹介をいただける。


さて、そろそろお昼も終わり。
最後の準備、頑張ります!!

1118.自然の驚異

2014年10月04日 06時12分33秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先週末、御嶽山が噴火をしてから早一週間。
私の印象では、長野県の噴火と言えば「浅間山」でして(実家がその方面の為)
「御嶽山?活火山なの?」
とびっくりしました。
それだけではなく、多数の被害者が発生したと聞き、
さらにびっくりしました。
「行楽の秋」それも「土曜日」
たくさんの方々が登山で汗を流し、
美しい山々の景色を眺めながら頂上で一息ついていたころに
突然起こった自然の脅威。


ネットでの記事を読むたびに目頭が熱くなり、涙がほろほろ流れます。
今回は特に、「御嶽山の噴火」といった、
予測のしがたい、防ぎようのない原因によるものでありました。
更に、
登山をするような方々、
健康で、活動的で、生き生きと毎日を送っている方が
突然に被害者となり、あっという間に命を奪われてしまいました。
残されたご家族のお辛い気持ちが文面から伝わってきます。


相続の仕事をしている私。
お客様は「ご遺族」です。
今回の噴火に限らず、どのような「死」にも
ご家族の悲しみ、悔しさ、があります。
ご遺族様が、そのようなお気持ちを抱えて相談にみえるということを改めて感じ、
手続が一刻も早く終わるよう、少しでもご安心をいただけるよう、努めたいと思いました。