子どもたちの夏休みが始まって、早1週間が経ちました。
中1の子どもの課題について、
私は夏休み前から警戒していました。
なぜならコチラ(←ぴってしてね)
上の子(現中3)の過去でとても苦労をした覚えがあるから。
夏休みの直前、下の子の夏休みの課題が出ました。
予定通り
1、夏休み帳
2、課題作文
3、社会科新聞
4、理科の研究
5、文化祭のポスター制作
6、MATHコンクールへの課題
今年はまだ、ラッキー
6番数学が任意になっています。
数学大好きの下の子は数学の課題をやりたいと張り切っていますが、
とりあえず必須を終えてくれと毎日毎日お尻をたたき続けていました。
その甲斐あって、7月末の今日、1番、2番、3番を終えることができました。
理科の研究は終わらないだろうという予想の下、想定内。
ポスターは半分は終わりました。
後は息抜きの時間を利用して少しずつ描いていければ
夏休み中には終わるでしょう。
任意提出の数学6番は、子どもがやる気があればで良し。
予定通りに7月を終えてくれてホット一安心。
夏休みの終わりは8/20
何故、こんなに焦っているのか。。。
理由はあります。
ずばり、、、、、、
夏休み後に前期期末テストが待っているから。
夏休み終盤に課題をやっている場合ではない。
それは、上の子の過去から経験したこと。
そんな話を、仕事での移動中、会社の仲間に伝えた所、
「子どものことなんだから、子どもに任せればいいんじゃない?」
と言われてしまいました。
そうなんです。分かってます。
でも、それで失敗をした過去(←ぴってしてね)がありますからね。
「子どもに全てお任せ」は理想ではありますが、
我が家の場合は、お尻をぺんぺんしながら親子で頑張りたいと思いました。
お子さんにお任せできるご家庭がうらやましい
中1の子どもの課題について、
私は夏休み前から警戒していました。
なぜならコチラ(←ぴってしてね)
上の子(現中3)の過去でとても苦労をした覚えがあるから。
夏休みの直前、下の子の夏休みの課題が出ました。
予定通り
1、夏休み帳
2、課題作文
3、社会科新聞
4、理科の研究
5、文化祭のポスター制作
6、MATHコンクールへの課題
今年はまだ、ラッキー
6番数学が任意になっています。
数学大好きの下の子は数学の課題をやりたいと張り切っていますが、
とりあえず必須を終えてくれと毎日毎日お尻をたたき続けていました。
その甲斐あって、7月末の今日、1番、2番、3番を終えることができました。
理科の研究は終わらないだろうという予想の下、想定内。
ポスターは半分は終わりました。
後は息抜きの時間を利用して少しずつ描いていければ
夏休み中には終わるでしょう。
任意提出の数学6番は、子どもがやる気があればで良し。
予定通りに7月を終えてくれてホット一安心。
夏休みの終わりは8/20
何故、こんなに焦っているのか。。。
理由はあります。
ずばり、、、、、、
夏休み後に前期期末テストが待っているから。
夏休み終盤に課題をやっている場合ではない。
それは、上の子の過去から経験したこと。
そんな話を、仕事での移動中、会社の仲間に伝えた所、
「子どものことなんだから、子どもに任せればいいんじゃない?」
と言われてしまいました。
そうなんです。分かってます。
でも、それで失敗をした過去(←ぴってしてね)がありますからね。
「子どもに全てお任せ」は理想ではありますが、
我が家の場合は、お尻をぺんぺんしながら親子で頑張りたいと思いました。
お子さんにお任せできるご家庭がうらやましい