仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

644.蠅

2011年04月22日 12時37分51秒 | Aquaの試験
人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

漢字検定の勉強をしていると、実に面白い漢字に出会います。

私のお気に入りは



です。


最初は問題集の答えを見ても、字が小さすぎてよく見えず、
虫眼鏡、欲しいな~というくらい。

準一級では、その漢字を書かせる問題があります。

「蝿」

と書いてもよいのですが、
私としては是非!!

「蠅」

と書きたいところです(笑)

とってもハエらしい「蠅」という形にこだわりたいなと。






四字熟語では「朝蠅暮蚊」(ちょうようぼぶん)という言葉があります。

意味:つまらない人間が集まってきて困ることのたとえ。

これもまたまた面白い。(笑)







ところで、この漢字どのような書き順だかお分かりですか?


興味がありませんか?


私、調べてみました。

コチラ←ピッとしてね。

書き順自体、とっても面白いのですが、
このようなサイトがあることも、とっても面白いですね。







643.磨穿鉄硯

2011年04月21日 12時21分55秒 | Aquaの試験
人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

最近のお昼休みは試験勉強をしています。
以前の書き込み(←ぴってしてね)の通り、
漢字検定準1級です。
今回の試験の特徴としては、PCが欠かせないこと。
今までの試験でも、参考書で理解が難しいときは利用をしていましたが、
今回はフル活動です。

その理由は、

意味が分からない、読み方がわからない問題が続出だから


例えば、
磨穿鉄硯
こちらの下線部の読みが問題になっていたとすると、
答えには「てっけん」とありますが
「磨穿」部分の読みがない。

はてはてなんと読むのだろう。。。
とPCチェック。

答)ませんてっけん

前回の暗記の話の通り、
「磨穿鉄硯」の意味を知り、関連づけて覚えていく事も必要です。
問題の中には意味と4字熟語を選ぶものもあり、
意味を知らずに覚えても意味がありません。

その意味を知るためにも
またまたPCチェック。

ちなみに磨穿の意味は「磨いて穴をあけること」
鉄硯の意味は「鉄の硯(すずり)」です。

鉄の硯をすり減らし穴をあけるくらい、
がむしゃらに勉強すること

と言う意味です。

「磨穿鉄硯」の思いで勉強をしなくてはなりませんね~

このように「意味」と「漢字」と「読み方」を照合しながら
勉強をしていかなければなりません。

本当に大変、、、、

ちなみ周りには、
準1級レベルの言葉を覚えて、意味があるのかという質問さえあり。
問題集を眺めてみると、本当にその通りでして

「お宅のお子さんは麟子鳳雛(りんしほうすう)ですね~」
って感じで使うんだよ。


皆 「使わないよね~普通・・・」



使わない言葉ばかりで四苦八苦ではありますが、
使わない言葉一つ一つに趣があり、興味深くもあります。

試験を受けることによって得たこの機会。

これらの言葉が生まれた背景を学び、
言葉の一つ一つを味わいたいと思います。

642.長谷川式スケール3

2011年04月20日 12時11分14秒 | こども
人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


昨日の続き。

就寝前にこどもに試してみた長谷川式スケール←ぴってしてね。
翌朝、出題者である私自身が問題の答えを忘れ、
回答者であるこどもに聞いてみることにしました。

すると・・・

「さくら、とり、でんしゃだよ」と。



う~ん



こどもの記憶力って凄いなと思いました。


何故そのように感じたのかといいますと、

私たちが物を覚えようとするとき、
①覚えることの重要性
②覚える方法
を意識します。

①でいうと、このことはどのくらい重要なのか?と
自然に判断をするのです。
だから、どうでもいいことは簡単に忘れ、
覚えていなくてはいけないことは、比較的長い間記憶に残る。
今回の出題は、一時だけのつもりでいたので、
私はすっかり忘れてしまった。
けれど、こどもは覚えていることができた。

②でいうと、関連性のない単語3ヶをただ覚えているのは難しい。
この季節は春、春は「さくら」、
そのさくらの枝にとまる「とり」
のさえずりに耳を傾けていたところ、
「でんしゃ」の車窓からさくら見物をする観光客の姿が見えました。

などとこじつけて覚えたりする。
試験勉強でも、このように関連性を持たせて暗記をしていく手法はよく見られます。
しかし、5才のこどもにはまだそのような能力はない。

これらを考えると、こどもの脳味噌って凄いな~と思いました。
よく言う話ですが、スポンジのように柔らかく、
どんどん吸収してしまうんですね。
それに比べて、私は、たった一晩で3つしかない単語を思い出せず。。。
ヤレヤレ



その後、調子にのって、関連性のない3つの単語を5セットつくり、
こどもと暗記力を競いました。

10日ほど経過し、
そんなことやったな~、と思い出そうとしたのですが、
またまた半分くらいしか思い出せず。
結局同じようにこどもに教えてもらうことになったのでした。

641.長谷川式スケール2

2011年04月08日 12時25分59秒 | こども
人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


長谷川式認知症スケール (HDS-R)とは・・・医師の長谷川和夫先生が開発された、認知症の程度を計るスケールです。
簡単な質問をし、その答えについて0.1.2点等の加算がされ、
その合計点によって認知症の程度を判断します。


遺言能力と長谷川式スケールは一体ではなく、
長谷川式スケールの点数が何点以上なければならないということはありません。
参考程度です。

先日遺言書作成のご相談があり、
社内で長谷川式スケールの話がでました。
高齢者になると、今日の日付、100-3程度の簡単な計算式、
知っている野菜の名前、
もっと言えば今自分は何処にいるのか?
家なのか?施設なのか?まで答えられなくなってしまう。

参考程度ではあるけれど、このような評価方式があるんだね。という話です。



家に帰り、
歯を磨きながらふと思ったこと。
こどもたちに長谷川式スケールを試してみたらどんな結果が出るのだろう?
特に興味があったのは、関連のない3つの言葉を発して、
それを数分後に再度言わせるという記憶力です。

「さくら、とり、でんしゃ、3つの言葉を覚えておいてね」

5才「わかった~」

そして、絵本を読み聞かせたあと、

「さっきお母さんが覚えていてねっていったことば覚えている?」

「さくら、とり、でんしゃでしょ」

こどもの記憶力はなかなかのものだと思いつつ就寝しました。
そして次の日、歯を磨きながらまたまた長谷川式スケールのことを思い出し、




さて、昨日の3つの単語はなんだったっけ???





記憶を残そうという意識がなかったので
「さくら 、○○、でんしゃ」までしか思い出せず。。。。


そこでこどもに聞きました。。。。つづく

640.長谷川式スケール

2011年04月08日 12時25分59秒 | こども
人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。
ACのテレビCM少なくなってきましたね。
地震直後から毎日毎日、目にし、耳にしをしていると、
ACのCMが流れないと、気になるくらい。

つい、
「おはよううさぎ~」
なんて子供に声をかけてしまい

「おはよううなぎ。。。。うさぎはありがとうさぎだよ。」
と指摘が入ることも。

やれやれ。




さて、
遺言を作成するにあたって、必要なものの一番は、

「遺言能力」です。

ざっくり申し上げると、ご自身の財産をある程度把握でき、
それを誰にあげたいのか言うことの出来る力です。
法律行為を行う能力は成人してからになりますが、
遺言を作る能力は、15才からとなります。(民法961条)

遺言能力は、年を重ねるにつれて大きな問題となってきます。
遺言をお父さんにつくってもらいたい。
でも、そのお父さんには遺言能力があるのかどうか・・・

15才から遺言は作れますが、
○○才から遺言は作れなくなるといった仕切がないので、
その判断が難しいところ。

その判断の参考として、長谷川式スケールがあります。
つづく。。。