仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1902.ビジネスメールは苦手

2021年01月29日 21時03分29秒 | 仕事の話
★税理士試験日まであと?日★
現在 495時間32分 / 1400時間

今日は仕事の話。
仕事ではPCが欠かせません。
資料を作成するのも、社員のスケジュール管理も、
会社の会議室の予約、社有車の予約も、PCで。
最近は、会社の支店間のミーティングやお客様との面談もzoomで行なわれるようになり、
本当にネットなしでは仕事にならないと感じています。

とはいえ、私の仕事は高齢のお客様が多いため、
また、大事な話はメールではなく、直接電話や面談などでお伝えすることを大事にしているので、
PCは欠かせないと言いつつも、コミュニケーションツールとしては二番手、三番手です。

そうはいっても、いかにもビジネスメールらしいメールを送らなければならない時もあり。。。
そういうメールは、とても緊張します。

もっと言えば、
「こんなだったら電話で終わりにしたい
と思います。

メールで固い文章を作るのは苦手です。
ブログのようなノリで、発する言葉をそのまま文字にするのはもちろんNGですので、
そういう時はさっさとネット先生にお聞きし、かつ、コピペと思われないようにと、、、、スミマセン

ということで、今日は残業を。
なんとか文面が出来上がり、送った後、送付した文章を再度読み直して、
この程度の文章を作るためにかかった残業時間を思い、
自分に対してやれやれと思いました。

メールで固い文章を作るのは苦手。
これも慣れなのでしょうか。
アナログ世代ななのでした。


1901.スマホにさよなら_その後

2021年01月26日 20時44分37秒 | つぶやき
2021年01月20日 19時50分18秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在 483時間59分 / 1400時間


過去に受けたFP1級の試験の話。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トータル勉強時間(4/15~9/7)・・・426時間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時は、当時なりにとてもとても大変な試験生活で、
やり切った感をにじませていましたが、、、コチラ(←ぴってしてね)

税理士試験受験生となった今、すでにその勉強時間を越えてしまいました。
まだ(と言っていられませんが)あと試験まで半年以上あります。
とはいえ、今受けているTACのWEB授業において行われている定期テストでは平均点に一歩及ばずな日々(-_-;)

なんだろうこの差は。。。。

FP1級受験生時代との差を感じています。
あの時のやり切った感など、思い上がりもいいところ。
そんな程度の勉強時間はまだ序の口。
日々打ちのめされている感じ(笑)

正直今は、不安のほうが大きいです。
やってもやっても、新たな課題がやってきて、
新たな課題にやっとの思いでしがみついていると、過去の知識がぽろぽろと剥げ落ちて。

これはもしかしたら年のせいなのか?
言い訳ではありません。不安なんです(笑)

まあまあ、何を言っても変わりませんので。
頑張ります。
FP1級の時には、やり切ったと思うほど勉強をしたのに、
今はそれを越えて勉強できている。
たぶん、まだ限界を知らないんだと思います。
限界を知るほどに勉強ができれば、未来が開けるんじゃないかな。

まだまだ。

まだまだ頑張れるはず。
頑張ります。

そして、上の子の話。
「スマホにさよなら」生活は今?

なんと!!続行中です。

「意地」ですかね(笑)

とはいえ、家のパソコンは自由にみられるので、
不自由度はそこそこ?
わかりませんが。

スマホにさよならした成果が現れることを期待しています。





1900.「スマホにさよなら」

2021年01月24日 19時53分51秒 | こども
2021年01月20日 19時50分18秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在 478時間40分 / 1400時間


今日の夕食。
週末は、スペシャルディナーを
と言いたいところですが、
週末はできるだけ勉強をしていたい。。。
となると、スペシャルはちょっと。。。。
スペシャルよりも、時短がいいなあと
まあ、平日も時短ですので同じですが、
では、休日は食材でカバーを。

今日のメニューはチーズフォンデュでした。
特別な食材はなにもないのですが、
週末の鍋に飽きてきていた家族には、好評でした。
良かった。良かった。来週末もやろうかな(笑)
試験勉強と家事との戦いは続くのでした。

さて、上の子(高2)の話。
少し前にヤフーのトップページに鈴木光さんの記事が出ていました。
鈴木光さんと言えば、東大王に出演する、東京大学文科一類に在学されている天才。
高校3年の時に「スマホにさよなら」(←ぴってしてね)したという記事を読み、
上の子にもどうかと。。。

とはいえ、上の子は私のそういうお誘いにはまず乗らないので

私の声に聞く耳を持つこともなく、、、、

それから数日が経ち。

なんと!!

「スマホをやめるから」

との話が。

今、上の子のスマホは、電源が切られたまま、私のバックの中にあります。
私はケータイのある場所(私のバックの中)を伝え、

「いつでも持っていっていいよ。さあ、どーぞ

としていますが、今のところ、私のバックに入ったままでいます。

金曜日の夜から始まった「スマホにさよなら」生活。
3日目を経過しました。
いつまで続くかな?
とりあえずスマホの解約は保留にしたまま、上の子を見守りたいと思います。

「スマホにさよなら」企画、続くかな~?
楽しみ楽しみ


1899.下の子の受験当日

2021年01月20日 19時50分18秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在 461時間38分 / 1400時間

今日、下の子(中3)の併願推薦試験がありました。
集団面接のみの試験ではありますが、
本人はとても緊張をしていたようで、
普段よりも早く起床をし、かといってやることはなく、
朝から勉強机に向かう私に話しかけ、妨害をしていました(笑)

試験だったらいいんだけど、面接はちょっと。。。
と言って、朝から落ち着かない様子で、
かといってやることはなく、

ヒマそうにしていたので、
お年玉付き年賀状が当選してしないかを調べてもらいました(笑)
切手シートが2枚当たっていることを私に伝え、
それでもまだ暇を持て余し、歌を歌っていた(笑)ところ、
まだ寝ていた上の子(高2)にうるさいと言われ(笑)
またまた暇を持て余し、、、

受験高校まで徒歩で30分かからないくらいの距離にも関わらず、
1時間半前に家を出発していきました。
玄関先で、腕時計を逆につけていることに気づき、
慌てて直し、
靴ひもを結ばずに家を出て、すぐに引き返す(笑)

下の子の受験当日の朝でした。

私は振休をいただき、一日家で勉強をしていました。
今年に入り、やっと、TACのweb授業に追いつくことができました。
過去分のお話はコチラ(←ぴってしてね)
今年になって決めたこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
授業の配信日から2日以内に授業を受け、
定期的に行われるテストについても、
配信日から2日以内に受験して提出すること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
web授業は、自分の都合で受講ができます。
それはメリットと同時にデメリットでもあり。
昨年国税徴収法のweb授業を受けていた時もそうだったのですが、
提出試験について勉強不足を理由に、すぐに提出していませんでした。
今受けてもきっとできないだろうからもう少し、もう少し、、、
でも、それは試験勉強には吉とはなりませんでした。

今年受験をする簿記論については、
年末年始に追い込んで、やっと、一般受験生と同じ立ち位置まで来ましたので、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
授業の配信日から2日以内に授業を受け、
定期的に行われるテストについても、
配信日から2日以内に提出すること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
を決意して、日々頑張りたいと思います。
今日、採点テストを行いました。
頑張ったけれど、、、平均点まではいかない感じ(-_-;)
でも、少し進歩しました。
問題を見て、お手上げ~ということはなくなったこと。
とりあえず、答えを出せるところまで来たのは進歩進歩。
自分で自分の背中を押して頑張ります。

下の子は、、、
予定通りの面接質問を受け、
予定通りに答えられたようで、、、、
大丈夫と思うと言って、午後は塾に行きました。
親の声掛けなく塾で自習ができるようになったのも進歩進歩。
まあ、あと本命の公立高校入試試験まで2か月ないので、当たり前ですが。
下の子にしては進歩進歩。

1898.不思議な話を2つ

2021年01月16日 20時53分22秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在 441時間29分 / 1400時間

今日の私。
午前中は美容院に行き、午後は自宅で勉強をしていました。
夜になり、塾から帰宅した下の子(中3)と19時から夕ご飯づくりを。
そろそろ食材が尽きそうな我が家の冷蔵庫をのぞいて
二人で何が作れそうか相談をし、カレーにしました。

下の子は、カレーに使えそうな野菜を
(冷蔵庫にあったほうれんそう、人参、玉ねぎ、れんこん)
手際よくカットし、炒めました。
肉を入れ、さらに炒めた後、
すりおろしたリンゴを加え、家にある使えそうな香辛料をふり入れて、煮込みます。
最後にカレールーを入れて完成。

残り物で作り上げたとは思えないおいしいカレーに仕上げてくれました。
ちなみにレンコンは、素揚げをし、盛りつけたカレーにトッピングをしていました。

本当に役に立っている下の子
上の子(高2)は料理は全くできません。
炊飯器の使い方もわからないし、リンゴも剥けない。
子どもの料理の得意不得意は、育て方とは関係ないようです。
不思議。

と、下の子を褒めまくった中ではありますが、、、
少し前に事件が、、、、

高校受験生である下の子。ネットができない状況にあることになっていました。
中3になり、奮わない試験結果が続き、最終的にはネットとお別れすることに。
とはいえ、朝夕の隙間時間に私のケータイを見せてほしいと、日々やってくる。
そんな毎日を送っていました。

希望高校への合格に向けて、余裕があるとは言えない下の子。
高校受験まではネットが制限されたその状態をキープして、なんとか頑張ってもらえたら、、、
と思っていたところ。。。

今年に入り、、、、
上の子が、下の子が隠れてネットを見ているのを見つけました。
夫が前に使っていた古いスマホ。
Wi-Fi接続をして、こっそり見ていたようです。
多分私、、、半年以上騙されていたのでしょうね。


上の子が下の子から奪い取り、夫の古いスマホが私の手元にやってきたときには、


「またか、、、、

と思いました。
過去にも何度もそのようなことが繰り返されていたので、
受験を控えた今まだ、そんなことをしているのかと思い、
呆れていました。

でも、、、私も成長しました。
この件について下の子に畳みかけても絶対無理。
下の子が反省するとは思えない。
関係が悪くなるだけ。
とりあえず、そのスマホは取り上げました。
そして私の会社のロッカー行きに

今度こそ、ネットが自由に見られなくなった下の子。
コロナも心配ですが、
下の子自体が心配
受験を控えた今、なぜ余裕がないのにこんなに余裕なのか。
これまた不思議。

1897.上の子の決意

2021年01月15日 21時16分57秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在 435時間53分 / 1400時間

久しぶりに上の子(高2)の話。

今日、仕事を終え帰宅すると、
なんだかぷんぷんしている上の子が、、、、

話を聞くところによると、
下の子(中3)がプリンを2つ食べたことに、
相当憤慨をしているようで。。。
(下の子は塾で不在)
冷蔵庫にあるプリンの数から、
2人分のプリンであることは明らかであるにもかかわらず、
そのプリンを2つ食べてしまったことについて
それはいかがなものかと(笑)

「あいつ頭がおかしい」

とぷんぷんしていました。笑笑




その上の子の話の続きが。
いよいよ高校3年になり、いよいよ大学受験生になり。。。。
彼にとってのハードルは、ずばり「携帯」


「3年になったら携帯やめるから」

と言ってます。the『決意表明』笑笑

実現するどうかわかりませんが、、、
私は応援します。もちろん。親が負担する携帯代金は少なくなるに越したことはない(笑)

ケータイの話をしながらも、
その話と同時に、アイスクリームを思い出し、
冷凍庫にあるアイスクリーム2個は絶対に弟に渡さない。
自分で全部食べるから(下の子は塾で不在中)
と言い続けていました(笑)

プリンにケータイにアイスクリームに忙しい上の子の話に
笑笑ななのでした。

1896.気にしすぎかどうかよくわからない話

2021年01月14日 21時04分32秒 | Aquaのプライベート
★税理士試験日まであと?日★
現在 432時間49分 / 1400時間

年が明けて、毎日コロナの心配が続いていますね。
松本市では先週末、特別警報Ⅱなるものが発出され、
今日には、長野県の全県に医療非常事態宣言がされました。

特別警報Ⅱが発出されたことはもちろん、
そして、なにしろ田舎ですので。
私も、周りもかなり敏感になっています。



その中での話、、、、、



昨年、歯医者の予約をしました。
その日が今週の月曜日(1/12)。
会社の振休をあてて、私は午後お休みをいただき、
下の子(中3)と二人。
治療に行く予定でした。


が、その月曜日は週末に特別警報Ⅱが出てすぐの月曜日だったわけで、、、、

通う歯医者は隣町の隣町。
気にしすぎかもしれませんが、
隣町の隣町にある歯科の先生、衛生士さんは、
特別警報Ⅱが出ている市から来た患者はどうなんだろうか。

気にしすぎかな。。。。

気にしすぎだよね。。。。
と一人。悩みに悩み。

でも、そんなに気になるなら、延期をしてもらおうと。

下の子が帰宅して、延期した話を伝えたところ、
気にしすぎだと思うけど、、、との返事。

確かに。気にしすぎかなあ。

予防歯科だったので、延期自体は大きな問題ではないのですが、
行ってもよかったのか、延期してよかったのか、
歯科医院に電話をした後も、もやもやしていました。

ただ、今の状況を考えたら、
さらに今日、全県に発令された医療非常事態宣言のことを考えたら、
気にしすぎくらいでよかったのかな。と思うことにしました。

マスクの日々から開放されるまでは、まだ時間がかかりそうですが、
一人一人が気にしすぎかな、と思うくらいの日々を過ごし、
緊急〇〇が発令されないように、
コロナが去るまでの期間をコロナとうまくお付き合いをして、
当たり前の日常がやってくる日を待ち望みたいですね。

1896.神が降りてきた感じが、、、

2021年01月12日 19時42分14秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在 425時間48分 / 1400時間

年末から今年にかけて、試験勉強を頑張っていました。
9月から勉強を始めたものの、
簿記3級からの学びなおしをしていた関係で、
(簿記2級保持者です。)
web授業について遅れを取っていました。
個人的にはそこそこ頑張っていたつもりですが、
その差は全然埋まらず、、、
ということで、年末年始に一般受験生に追いつきたい。
その一心で頑張っていました。

今日、振休をいただいて午後はお休み。
またまた問題集を解き続けます。

すると、、、

なんだか、、、

わかってきたような、、、

ひさびさのぴかーんがやってきたようです。

ぴかーんは、突然私に降ってきます。
ぴかーんがやってくると、
目の前の視界が開けて、今まで見ることができなかった世界に来たような感覚を得ます。
そして、なんだかうまくいきそうな予感がするのです。

とはいえ、今はまだ基礎コースを終えた段階でして
レベルで言ったら、やっと一般の受験生たちの仲間に入れてもらえたかな?

でも、今まで解けなかった問題(←基礎問題です)が次々と解けるようになり、
とてもうれしい気持ち




早速、夕方学校から帰ってきた上の子(高2)に、
このうれしい気持ちを伝えます。


「なんかさ~。神が降りてきた感じがするんだよね。」



「・・・・・・。」



「気のせいじゃね?」


。。。
ツメタイ。。。

今日も明日も頑張ります。




1895.いい年になっていますので

2021年01月09日 20時09分08秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在 410時間4分 / 1400時間

コロナの話題ばかりのここ数日。
毎日、長野県では何人?松本市では何人?
心配しています。

下の子(中3)は、今年受験生。
コロナに罹患するのも心配だし、
高校受験自体、コロナの影響を受けやしないか。
これもまた心配。

さらに言えば、中3の最後の数か月を
不自由な思いをして過ごさなければならないこと。
思い出作りに満喫できないこと。
これもまた可哀そうだなあと。

でも、全国の皆が、全世界の皆が同じ思いをしているんですものね。

ある意味、このような不便な状況の中で紡いでいく思い出のほうが、
思い出としては、深い記憶となるのかもしれない。
遠い将来、今を思い出したときに、
不便を皆で共有した思い出のほうが、深く刻まれる思い出となるのかもしれない。

子どもたちには、そうなってもらえたら、と思っています。

私は、すっかり大人になってしまいましたので
思い出も何も、コロナ対策をしながら日々を過ごすしかないのですが。
コロナの影響を大きく受けている方も多いかと思います。
一日も早く、今まで通りの毎日が訪れますように。
祈っています。

さて、私については、今週無事目標達成ができました。
コチラ(←ぴってしてね)

ここで、
なぜ、10時前に就寝なのか?
なぜ、7時間以上の睡眠時間なのか?

こちらはですね~

10時を過ぎると早起きができず、朝勉強の時間が取れなくなるから、
睡眠時間について7時間を切ると、起きている時間帯の効率が悪くなるから。

ショートスリーパーの方がうらやましい。

私についていえば、最適睡眠時間は8時間。
7時間は、若干無理をしています。
ですので、これ以上睡眠時間が減ると、勉強をしていても集中ができず、
仕事、家事、すべてにおいて、効率が悪くなります。
結局、「1日3時間勉強をする」という目標が達成できなくなるので、
睡眠にこだわっているという次第。

いい年になってますので
無理せず、体調管理を一番にして、勉強時間の確保をしたいと思います。

1894.夕ご飯を食べながら、、、、

2021年01月08日 21時25分21秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在 402時間36分 / 1400時間

年末年始休暇明けの最初の週が終わりました。
私は1/5(火)が年始の初日でしたので、
今週は4日間のお勤めとなったわけですが、、、、

今年最初の1週間。
心がけて、達成したことがあります。
それは、
①10時前に就寝することと、
②7時間以上の睡眠時間を確保すること。
③一日3時間程度の勉強時間を確保すること。

どれか1つだったらたいしたことはないのですが、
毎日、この3つをいっぺんにクリアするのは結構大変。
会社員に、主婦に、母に、家政婦に、、、、
いろいろな役職(?)を背負ってますので(^^ゞ

でも、やってみたらできました。

できてみて思ったのは、

気持ちの問題だな、と。

何でもそうです。
できると思ってやればできるし、
そんなの無理でしょ、と思えば出来ない。

今回の課題は、今まで無理でしょと思っていたので、
ほとんどクリアすることができなかったのですが、
クリアすることだけを考えて日々を過ごすとできることが分かりました。

例えば、昼ご飯を食べてから勉強をしていたのを、
昼ご飯を食べながら勉強をしたり、

夕ご飯を食べてから、食器の洗い物をしていたのを、
夕ご飯を食べながら食器の洗い物をしたり、

そうすることで今まで叶わなかった勉強時間が生まれてくる、、、

決してお勧めしませんが、、、

目標は達成するためにあります。
目標を決めた時点で、達成できると信じて決めたわけです。
自分が決めたことですから、達成できないことはないようです。

達成できない理由より、達成できる方法を探る。

目標を達成したこの1週間。
かなりハードと感じましたが、、、、


でも、、、、


税理士試験は10%しか受かりません。


人と同じことをしていてはだめ。

夕ご飯を食べながら、洗い物をして、
目標達成を叶えたいと思います。

1893.年末年始休暇最終日

2021年01月04日 19時35分30秒 | 年末年始
今日は年末年始休暇の最終日。
私は明日から仕事です。

私は昨日に引き続き、勉強の一日とさせていただきました。
誘いを私に断られた夫は一人、近くの神社を訪れて、
初詣をしたようで。
子どもたちのお守りを買ってきてくれました。

子どもたちは、
祖父母からもらったお守りに、
父親からもらったお守りに、
大事にしまっていました。

しまうよりも、
通学バックの見えるところにつけるほうがいいと思うのですが、
子どもたち曰く、
「そんなところにつけて、傷がついたらいけない」
ということで。

そんなものなのかな。
お守りは大事にしまっておくのがよいようです。


さて、
昨日、今日と夕食は、下の子(中3)と一緒に作りました。
もちろん、お小遣い(1回につき150円)つきで。

この年末年始の「私の」目標は、
「行事に阻まれる年末年始。どれだけ勉強ができるか」

それを察したかのように、
ここのところ、料理の手抜きが多いんじゃないかという、
下の子からのコメントに。
まさにその通りと


ということで、今日はチキンステーキにしました。
鶏モモ肉と人参、ジャガイモをオーブンで焼きました。
バジルソース(←市販です)
バルサミコソース(←レシピを見て作りました)
の2種類を用意し、
好みでかけて食べました。


久しぶりに、ちゃんとした夕ご飯を作ることができました


明日から仕事始め。
また、手抜き夕ご飯が続くかな。
手抜きですみません。
家事は優先順位が低いので、お許しを。

明日は、
早起きして、お弁当を作って、
気合を入れて頑張ります!!

本音はあと、、、
2日くらい休みが欲しいかな。
2日あれば、問題集の進み具合が充実するんだけどな(^_^;)
贅沢な悩み(笑)

1892.今年の年末年始は

2021年01月03日 21時00分26秒 | 年末年始
あけましておめでとうこざいます
今年もよろしくお願いします

我が家のお正月は、私と夫の実家周り(共に県内です)をして終わりました。

上の子が中3の時は、こちら(←ぴってしてね)

今、下の子は中3

同じ道のりを期待してたのですが。。。
(私も受験生ですので自宅で籠城がいいなと思ったりして

今年は、実家周りとなりました。

下の子曰く、
「年末年始。家に残っても、勉強しないと思う」

受験生なのに、、、、

でもほんとにしないなら、家にいても仕方ないわけで、
私と下の子の籠城はあきらめ、家族そろって祖父母が待つ実家に行ってまいりました。
双方の祖父母には孫2人(+私と夫)の訪問に喜んでもらい、
年末には夫の実家にて、年始には私の実家にて過ごすことができました。


そうはいっても今年は早々に自宅に帰り、仕切り直し。

今日は、残り少ない年末年始休暇を勉強時間に費やしました。

誰が?

私が


下の子は3月、高校受験。
今日は、私のスマホを見たり、お昼寝をしたり、学校の上履きを洗ったりしながら、
勉強もしてはいたようです。
彼なりに考えて、大きなヤマを越えていくのでしょう。


私にも待っています。
8月の試験に向けて。
今日は、8時間超の勉強時間をとることができました。
年末年始のもやもやを払しょくできる一日を過ごすことができて少しほっとした気持ち。
満足に至るほどではないけれど。
明日につなぎたいと思います。


諦める気持ちは、ダメだと思う気持ちは、
自分の怠惰が生み出すもの。
やればいいんです。
それだけ。


誰の話?



下の子に聞かせてやりたい(笑)