仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

431.財産以外の相続手続

2009年08月29日 20時39分43秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センター松本店のAquaです。

相続手続といえば、預貯金とか不動産とか、いわゆる
「相続財産」
を思い浮かべてしまいますが、もちろんそれだけではありません。

火災保険や自動車保険の契約者の変更
電気・ガス・水道の引き落とし先の変更
NHKの契約は誰ですか?
新聞代の引き落としは?
電話加入権は亡くなられた方の名義ですか?
などなど細かいところで手続きがたくさんあります。
今後はインターネット契約とか携帯電話契約とかもっともっと複雑になるのでは。


相続が発生してから、四十九日法要が終わるまでは
ご家族の方も落ち着かないと思いますので、
ほどほどに手続きをしてもらうようにお話をします。
引き落とされている代金については、口座が凍結されてしまうと
引き落としができなくなるので、連絡が必ず来ます。
その連絡を待って手続きをしても問題ないように思います。
でも、継続していく保険関係はお早めにしましょうね。


ただ、引き落とされているものが、上記だけでないことも
使いもしない、クレジットカードの契約をしてしまって
年会費だけ払っていたような場合、
ご家族も何の引き落としなのかさっぱりわかりません。
先日「この引き落としは何だろう?」
と相続人様と一緒に通帳を見ながら首をかしげるようなことがありました。

結局は、クレジットカード契約だったのですが・・・
相続人様もご高齢のため、何が何だかさっぱりです。
次回、一緒に亡くなられた方名義のクレジットカードの解約の電話をしましょうね。
とお話しました。


財産以外の相続手続き・・・
こちらも奥が深いです。

430.時候の挨拶

2009年08月27日 21時40分03秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センター松本店のAquaです。
夏が戻ってきたのか?近頃暑い日が続いています。
でも朝夕は新たな季節の訪れが。

長野県は他県に比べ、朝夕の寒暖の差が激しいとよく聞きますが、
外に出て空気を肌で感じると、その言葉の意味がよくわかるように思います。

特に朝の澄んだ空気を飲み込むと、
夏には、みなぎる暑さの予兆を感じ、
秋には、夏の終わりを、冬の入り口を教わり、
冬には、体の芯まで冷える透明な空気を受け止め、
春には、寒さの中でも空気の和らいでいく様子を感じます。

四季がある国に生まれたことを、ラッキーと思うことも大切。
毎日がんばります


四季といえば、お手紙。
仕事柄お手紙を書いたりする機会が多いのですが、
まず気をつけなければならないのが、
「時候の挨拶」

最近は、仕事でも私用でもE-mailが中心になっており、
昔ならではの文の決まりに沿って手紙を書く機会が減ってきています。

お手紙を書くご依頼があっても
ワード等パソコンでの作成となるのですが、
それでも手紙と言えば「時候の挨拶」。
毎回、「時候の挨拶」のネット検索が欠かせません

昔の人は、私のように四苦八苦することなく、
自然の変化を感じ、時候の挨拶をしたためていたことでしょう。
すごいですね。

四季と共に、四季に引かれて毎日を送ることがなくなっても、
四季の変化を意識して、「時候の挨拶」を大切にしていきたいな
と思いました。

429.土曜日も

2009年08月26日 19時45分22秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

松本店については、土日祝もオープンしご相談を承ってまいりましたが、
今まで平日のみの受付でいました長野店。
このたび九月より、土曜日のご相談も承れるようになりました!!!

事前にご連絡の上、ご予約ををお願い申し上げます。
これまでご不便をおかけしていましたが、
皆様のご希望を少しずつ取り入れて
より一層お役に立てるよう頑張ってまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

長野駅前店 0120-49-1322
にて初回相談のご予約を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

428.セミナーします!!

2009年08月24日 20時30分13秒 | セミナー
相続手続支援センター松本店のAquaです。

が来ましたね。
我が家では、今年はなんとエアコンどころか扇風機も登場しませんでした。
暑いな~扇風機欲しいな~という日は何回かあったのですが、
もう少し暑くなってからにしようと思っていたら
秋がやってきてしまいました

季節季節には暑いの寒いのと不満がありますが、
それらしい季節が訪れないまま終わってしまうと
それもまた淋しいものです。
相続メンバーでは、毎年夏は、ビアガーデンを訪れるのが恒例に
なっているのですが、行くたびにで。。。
夏らしいビアガーデンを満喫することなく秋を迎えてしまいました。
春夏秋冬があるってすばらしいことなんだなって改めて感じました。

さて、相続手続支援センターでは、
来る9月27日(日)エンディングノート書き方全国一斉セミナーが開催されます。
松本店は他支部とは同日ではなく9月27日となっております。
ご注意くださいね。
今回は松本勤労者福祉センターにて行われる予定です。
私もお手伝いで参加いたします。

詳細はまた、ご連絡いたします。
是非ご参加を。お待ちしております。

427.忘れられた土地

2009年08月20日 05時44分24秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センター松本店のAquaです。

「田舎ならではだな~」と思う相続手続に

「父が亡くなって手続をしようとしたら祖父の名義の不動産があった」

というケースがあります。
祖父ならまだ良い方で、ひいおじいちゃん、ひいひいおじいちゃん
の名義の不動産があったという話も
でもあまり驚く話でもありません。
10~20件相談にのれば、1件くらい出てきます。

どうしてこのようなことが起こるのでしょう?

例えば共有の不動産。
ある一筆の不動産(土地)を数人の方で所有している場合、
固定資産税は所有者の1人が代表して納税します。
納税義務者でない土地所有者へは納税通知が来ないので、
うっかり相続登記を忘れてしまうこともあるようです。
山林や道路等は、共有の場合が多いので
名義変更忘れをしてしまうことも。

農地全てがそのままだったということもあります。
農業後継者が変われば、不動産の名義も変わると思っていた・・・?

昭和22年5月2日以前に発生した相続は、家督相続制度があります。
家督相続をした人(いわゆる跡取り)が
相続したこととみなしてくれるのでとっても便利なのですが、
昭和22年5月3日以降の相続は今の均分相続制度が適用になります。
相続人調査をし、出てきた相続人みなさんから署名押印を頂かなければなりません。

名寄帳等で亡くなった方の所有する不動産をしっかり確認し、
名義変更漏れのないように気をつけましょうね。
不動産の名義変更でご心配のある方、ご相談承ります。


426.今年のお盆

2009年08月18日 20時26分54秒 | つぶやき

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センター松本店のAquaです。

お盆終わりましたね。
皆さんお墓参り行きましたか?
私も実家を訪れ、送り盆にはお墓参りをしてきました。

子供のころは、お盆は親戚が集まりとても楽しい行事のように感じていました。

でも、最近
なんとなく切ないような、胸がきゅっとする季節に
感じてしまいます。

仕事柄なのか、年をとったからなのか、
よくわかりませんが。

現在、相続手続中の方にとってみても、
今年のお盆は特別だったことでしょう。

私にとってもお盆は特別な行事です。
来年は迎えも送りもお墓に赴き、ご先祖を祈りたいと思います。







425.相続人会議

2009年08月06日 12時23分50秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センター松本店のAquaです。

先日、相続人会議に同席してきました。
同席はしますが、相続人の代理人ではありませんので、
話し合うのは当の相続人様方。
私は、蚊帳の外。。。

では、何のために行くのでしょう?

主に作成した資料の説明のためです。
例えば、財産目録、遺産分割協議書等です。
弊社は行政書士業務所でもあります。
相続手続に必要な書面の作成も致します。
でも弊社に依頼された相続人様が、
その書面を受け取った後、
皆に説明をする事はなかなか大変です



そのような場合、同席をさせていただいて、
資料を提示しながら、作成した書面の説明をして参ります。

お盆が近くなり、相続人様が集まる機会も増えますね。
相続手続をされるのに良い機会となります。
ご相談、承ります。