仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1346.『微妙な部分』にどうするか

2017年09月29日 23時44分15秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

先ほど他の事業部の社員と打ち合わせをしてまいりました。
手強い相手との折衝があるとの話に、

「こわいな~」とぽつり言ったところ

さんなら大丈夫ですよ」

と返されてしまいました。

社内ではどう思われているかわかりませんが、
対外的には私、やさしいですよ(笑)


話は変わって、社員教育の話

私の部署には新卒さんがいませんので、
あまりかかわることがないのですが、
他の部署にやってきた
新人さんから発せられる微妙な部分にあれれと思うことはよくあります。
うまく言えませんが、、、、



その「微妙な部分」でちょっと思い出したのが次のお話し。



最近下の子(小6)の文章題の答え合わせをしていました。
それは、野矢茂樹先生の「哲学な日々-考えさせない時代に抗して」とのタイトル。

「言葉と言葉の関係をつかむこと。それが論理的という事であるから、
接続詞に代表される言葉、すなわち言葉と言葉をつなぐ言葉は、
論理にとってひときわだいじなものとなる。。。。。」

から始まる文章。

読み進めると、
接続詞があることで、その人が話を続けなくても
予想が可能になります。
「しかし」とくれば、反論だなとわかりますし、
「ところで」とくれば、話が変わるのだとわかります。
そんな説明づくめの接続詞は安っぽい。

接続詞がない状態で相手に投げかけ、
その文脈から相手が自分の言いたいことを理解する。
(ここでは相手につながせると言っています)
いわば、「あ」といえば「うん」の関係になる。
そこまでたどり着ければ、互いに「絆」を感じられる関係となるのだ。

といった内容だったと思います。

こちら、、、、

小学校6年生が理解できると思います?
答えは散々。
答えだけでは理解が不能で、私があれやこれやと例を上げ、
やっと分かってもらえたような。。。。
いや、分かってもらえたかなあ。。。。


そんな微妙な感覚を身に着ける過程には、、、、
人生をほどほどに歩むことでなんとなく知り、
なんとなく理解をする。
そして、なんとなく自ら行うようになる。

そう綴っていくと、
新人さんにはこれからなのでしょうか。
私が期待しすぎているのでしょうか。

ヤレヤレ。

1345.あなたはどのように備えますか?

2017年09月28日 20時31分06秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村



我が家の寝室(笑)

普段私と犬が寝ている和室。
子どもたちが小さかった頃は一緒に絵本を読んで、川の字になって寝ていたものですが、
子どもの部屋に二段ベットが設置され、
今では一人に。。。。。?


????


二段ベットが与えられたにもかかわらず、
子どもたちは移民のように、寝場所を移動します。
時には上の子が、時には下の子が布団を持って私の寝場所にやってきて寝ます。
今は二人がやってきて、部屋は満室状態(笑)
移民の子どもたちなので、そのうち一人また一人と去っていくのかもしれません。
しばらく満室が続くのかも知れません。
満室はいいけれど、布団の上げ下ろしを自分の責任でやってほしいと思う母でございます。

さて、昨日のはなし(←ぴってしてね)の続き。
昨日私は言いました。


自分の魅力を十分に備えてほしい。
自分の力を十分に備えてほしい。


私はそれをどのように準備したか。


結婚して第一子を妊娠中、私は無職でした。
里帰りして実家で過ごす時間のほとんどを、資格を取るための試験勉強にあてていました。
産院にも参考書を持ち込み、出産後から退院まで空いている時間は勉強をしていました。
第二子を出産した時は、産後3か月後に試験を控えていたので、
夫に説明し、里帰り期間を延ばしてもらいました。

そう書くと、とんでもない資格を取ろうとしているように見えますが、
そんなに大変な資格ではありません。
ちゃんと勉強をすれば誰でも受かる試験です。

とはいえ、再就職をするにあたり、
その資格を持っていることは武器になりました。


自分の魅力を十分に備えてほしい。
自分の力を十分に備えてほしい。



こちらの記事(←ぴってしてね)にこのようなコメントがありました。

「30歳までに結婚したいんです。
その後も第一線で働くつもりですが、仕事のせいで家族が犠牲になるのだけは絶対にイヤ。
働き方を選べる立場になれるように、キャリアの最初にがむしゃらに働いて自分の市場価値を高めておく戦略です」

最初から全力疾走。このような方もいます。
私のように、いったん社会から退いてから再就職にかける方法もあります。


言えるのは、
仕事で輝くことを望むのであれば、無理をしなければならない時期が
どこかではあるということ。
それは男性でも同じですが、女性の方がその負担が大きいように感じます。
女性が輝きやすく世の中が変わることを希望することはもちろんですが、
世の中がどうであれ、「自分は自分」



自分の魅力を十分に備えてほしい。
自分の力を十分に備えてほしい。



あなたは、どのように備えますか?




1344.この親はなんだかんだといっても頑張っている

2017年09月27日 20時39分44秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

私、下の子(小6)の塾のお迎えをしています。
でも、自転車で10分ほどの距離にある塾に私が徒歩で迎えに行くと(←徒歩では20分位)
かえって帰宅が遅くなり、お迎えに行くようになった当初は
「来なくていいのに~
と言われていました。

にもかかわらず、今も週2で、徒歩でお迎えに。

なぜか?

我が家のお犬様、あずきの散歩のため。



下の子には
「あずきの散歩にきただけで、あんたを迎えに来たわけじゃない」
と言っていますが、
なんだかんだ言っても、親子の会話の時間になっております。
子どもは私が迎えにきたせいで、帰りは自転車をひいて一緒に帰ります。
こんなどうでもいい時間が大切なんだよね。
って思う毎日です。



さて、このような記事が。
コチラ(←ぴってしてね)
大変興味深く読ませていただきました。
女性が仕事で第一線を歩み続けるのは本当に大変です。
結婚をし、子どもを授かり、

「自分にとって一番大切にしたいことはなにか?」

という課題にぶつかりながら
母をし、妻をし、労働をします。

大学を卒業し、初めての就職活動をするにあたり、
自分が一番輝ける仕事を選んでもらいたい。
頑張った成果が存分に評価される会社を選んでもらいたい。

でも、今の自分を思うと、
記事に反論して、
「将来の事、気にすることないよ!自分の事を優先にすればいいよ!」
って言えない私。


正直、記事の通り、そうだよね。。。って思ってしまいました。



今の自分。

幸い、子どものことをないがしろにして働く環境にありません。
にもかかわらず、
第一線で仕事に関われる環境を与えていただいている、
そんな職場に恵まれて、本当に幸せなことです。





新卒の女子の皆様。
私がアドバイス出来るかどうか分かりませんが、
まずは、一生続けられる会社を選んでもらいたい。
でも、相手もあることですし、相手の転勤もあるかもしれません。
その時に備えて、再就職ができる自分を目指してもらいたい。
自分の魅力を十分に備えてほしい。
自分の力を十分に備えてほしい。


そして、将来子どもを授かった時には
その子どもから
「この親はなんだかんだいっても頑張っている」
と認めてもらえる親になってほしい。



「仕事も一番に、子どもも一番に」


なかなか難しい課題ではありますが、
不可能にも、可能にもなります。
それは自分次第。
私は可能と思っていますよ。

可能にできるかどうかは自分次第。
働く女性、第一線で頑張る女性、
子育てをしながらも仕事で輝いている女性を
応援したいと思います。
そして、私もその仲間にいられるように
引き続き頑張ります。

1343.セミナー講師を断らない理由

2017年09月26日 21時51分28秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

子どもたちが幼少のころから小学生の低学年の頃まで
私の母が子どもたちのために、絵本の定期購読の契約をしてくれました。
毎日寝る前に子どもたちがその一冊を選び、
布団で川の字になって本を読んでから
寝ていた幸せな時代。

上の子が中学生になり、
今では、その時代を取り戻すことはできませんが、
時々日常生活の中で、絵本のシーンを彷彿とさせる出来事が起こり、
あの本の、あのシーンみたいだね。
と話をします。

今日は、飼い犬が部屋から外気を嗅ぐ様子に、
熊のお母さんと子の絵本を思いだし、
「あの本だよ。熊の親子が。。。」
と言っていたら、
すかさず下の子(小6)が、
「『ぽとんぽとんはなんのおと』(←ぴってしてね)だよ」
と教えてくれました。
子どもたちと過去の絵本の記憶を共有できることが
とてもうれしく、贅沢なことと思いました。

さて、今日の話。
午前中に年末の自社セミナーの打ち合わせがありました。
母体の成迫会計事務所の資産税課の社員と一緒に2部構成で行うセミナー。
どのような話をどのような分担で行くのかを詰めます。

年末に向けて、気合いが入る中。。。

過去にセミナーを行った金融機関様より、セミナー開催のご依頼を賜りました。
2日ほど前にも、過去にセミナーを行った別の金融機関様より、セミナー開催のご依頼を賜りました。


基本的に、私はセミナーのご依頼を断らないと決めています。
その理由として、
数ある先生の中から私を選んでくださった気持ちがありがたく、
そのご縁を大切にしたいからです。
加えて言うならば、私自身の成長にもなるからです。

ご依頼を下さった方への感謝と共に、
過去のセミナー講師から一皮むけた「新しい私」をご覧いただけるよう、
自分磨きに精を出したいと思いました。

1342.片づけのススメ

2017年09月22日 21時18分07秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

今朝の我が家のキッチン




先週から(←ぴってしてね)マイブームとなっているお片付け。

もともと物を処分するのも得意ですし、
大掃除をたびたびしたりし、部屋の片づけもできます。
整理整頓は問題なし!

と言いたいところですが、、、、


私の課題は維持継続。
せっかく休みの日を利用し大掃除をしても、
その状態が長くは続かない。

その理由としては、
①子どもがいること、
②私が仕事をしていること、
③家事のほとんどを私一人で負担していること
などがあげられるのですが、
そんな言い訳をしたところで、
部屋がきれいになるわけもなく

最近、住まいプランニングの藤森先生とお話しする機会を得て、
私の片づけ願望がふつふつと湧いてまいりました。

たまたま、早起きブームの上の子(中2)に巻き込まれて、
早起きをせざるを得ない毎日を利用し、
今まで目をつぶってきた家事に
本格的に取り組むことにしました。

その結果、写真のような状態に至ったわけです。

課題の維持継続ですが、
一つ日常生活の中で意識することとして、


物を出したらその時に片づける。


があげられます。
とっても当たり前の話ですが、、、

例えば、洗濯物。
たたむのは私。
第二ステージは、
たたんだ洗濯物をタンスにしまうことですが、
その場でできていませんでした。
たたんだ洗濯物を部屋に置きっぱなしに。

第二ステージを先送りをしていた理由は、
それぞれの部屋に持っていき、
タンスにしまう時間がなかったから。

たたまれた洗濯物の山は
たたまれないよりはましですが、
片付いてはいないですよね。

今、気を付けているのは、
その場で片づける。
手間だなあと思っても、片づける。
ちなみに子供や夫は期待しない。
(↑ここ結構大事
自分の問題として解決します。

常にしまい終えるところまでこだわると、
だんだん出ている物が減ります。
出ている物が減ると、
片づける物が減ります。
そんな要領で、今日のキッチンになった次第です。

アドバイスとしては、
全部できなくても気にしないこと。
家族に期待しないこと。

片づけは「自分の趣味」としておくと、
家族にとっても自分にとっても、
楽な気持ちになるんじゃないでしょうか。

これからも、趣味を楽しみたいと思います。

1341.親が子離れをして自立していくために通る関門

2017年09月21日 20時33分21秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

今日の夕方、下の子(小6)が修学旅行から帰ってきました。
小学校にお迎えに行くよう、学校から指示があり、
慌てて学校にお迎えに行ったのに、
修学旅行から帰ってきたばかりの子どもは素っ気なく、
私と距離を置いて歩く帰り道

野口嘉則さん著の「鏡の法則」にありました。

「子どもの反抗期というのは、
子どもが自立していくために通る関門であるとともに、
親が子離れをして自立していくために通る関門でもある」


この瞬間が、この文章に該当する関門かどうかは分かりませんが、
先を歩く子どもの姿に、この本のフレーズが蘇り、
子どもの成長をうれしく思う一方、ちょっとさみしい気分になりました。

家に帰り、今は漫画本に耽っている下の子ですが、
しばらくしたら思い出したように、
修学旅行の話をしだすのかもしれません。

その時までお土産話を聞くのはとっておこうと思いました。


この「鏡の法則」は、
上田情報ビジネス専門学校副校長の比田井和孝さんのおススメの本です。

私の子どもの頃は、学校の図書館に、市の図書館に、
本に夢中の時代がありました。

しかし、今は時間との戦い。
読みたい本を自由に読む時間はありません。
ゆっくり図書館で吟味をする時間もありません。
最近は何らかのきっかけで知った自己啓発系の本を
「買って読む」ことが多いです。
私のような「時間がない一般人(笑)」は、自分の判断だけになりがち。
でも迷いもあります。壁にもぶつかります。
そんなとき、「ちょっと待った!」と言ってくれる自己啓発本は
自身の軌道修正にとても役立ってます。

おススメします

1340.保険書類の整理

2017年09月20日 17時21分14秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

今日、下の子(小6)は修学旅行に行きました。
行く先は、長野県民の定番、「TOKYO」でございます。
キッザニアに行くことをとても楽しみにしていて、
「コードブルー」にのっかって、医師体験をしたいと張り切って出かけていきました。
この思いを、将来までひっぱってもらえたら、、、と夢のようなことを期待する私

楽しい思い出をたくさん持ち帰ってきてほしいですね。


さて、
今日は過去に保険書類の整理のお仕事をさせていただいたお客さまのもとに行ってまいりました。

保険の整理?

見直しと違うの?

と思われる方もいるかもしれません。
この方は、個人年金の保険がメインで、
これから受け取りが始まるお客様。
それも、片手では終わらない保険契約があります。

この方の場合は、保険を見直し、解約や変更、追加契約をするものではありません。
当時は、
今後保険の請求を忘れないように、
多数ある保険証券が混在しないように、
今後の保険金受取りプラン表を作成し、
保険証券を整理してファイル一冊にまとめて差し上げました。

一旦はきれいにそろった保険証券たちではありますが、
保険会社から契約内容のお知らせ他、
全期前納の保険については、年末調整用に保険料支払いの書面が届きます。
保険だけでなく、投資信託のお知らせや定期の満期の通知。
どれをとっておいたら良いかわからない。
という御連絡でした。

財産に関する書類の整理整頓は、年配の方だけではなく、
お若い方でもいるもの、いらないものの選別に迷うことが多いようです。

過去に整理をして、納品をして、
一度はお手続きが終了をしたお客さまから
「また来てください」とお声掛けをいただけることは本当にありがたく、うれしく思いました。

今日、久しぶりにお会いして、仕事の話に、日常の話に花が咲き、
これからも頼りにされる存在でありつづけたいと思いました。


1339.ザ・質問攻め

2017年09月19日 12時57分54秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

3連休が終わりました。
皆さん充実したお休みとなりましたか?
私は、かねてより気にしておりました、
我が家の携帯代金の見直しをするために、
夫に時間を取ってもらい、携帯電話屋さんに行ってきました。
料金プランの見直しをし、
満足満足。

今はネットでプラン変更をすることができますが、
契約時の縛り(ex2年間はプラン変更ができないとか)もわかりませんし、
夫の料金プランを見てもらうことや、
分割払いとなっていた携帯電話機の繰り上げ返済などもしたかったので、
お店に行って相談をしたいと思っていました。
が、今すぐ変えなければならないものでもないので、
なんとなくずるずるとしていたのも事実。
ほんの小さなことですが、
このお休みに解決をすることができて
よかったなあと思いました。

さて、
コチラ(←ぴってしてね)
質問攻めにしたのは私です。(笑)
なぜ質問攻めにしたのか?
「知りたいことがたくさんあったから」
と言ってしまえばそれまでですが、、、

収納って、誰もが必要な知識ですよね。
仕事でも、家庭でも、収納と無縁の人はいません。
そして、何十年も収納にかかわってきているのに、
完全に解決ができない。
収納ってそんな存在。

いつまでたってもクリアできない課題のような。

せっかく収納の先生にお会いするのだから
聞きたいこと全部聞きたくないですか?
講座を受講しているなどで、何度もお聞きする機会があれば別ですが、
次にいつ伺うチャンスが巡ってくるかわからない私にとっては、
ラストチャンスのつもりで(笑)

先生にとっては驚きだったようですが、、、(スミマセン)

家にあふれる「物」たちをどのように上手におさめていくか、
お聞きしたことを一つ一つ思い出して、
今後の我が家に活かしていきたいと思います。


1338.コラボセミナー

2017年09月14日 20時50分08秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

昨日、住まいプランニング(←ぴってしてね)の藤森先生とコラボセミナーの打ち合わせをしました。

相続とお片付け。
共通点は一見全くないような。

相続は民法が大前提。
相続が開始すれば、民法に基づいて、
財産を次の世代に承継させます。
生前であれば、
民法の定めに基づいて、
遺言書の作成をしたり。

民法だけでなく、税法の知識も必要。
様々な士業の先生と共に
お客様の希望を叶えます。

なんだか固~い感じ。

お片付けといえば、
部屋を片付けられない。
書類の整理整頓ができない。
物を捨てられないといった悩みに応じる仕事(のようです)
法律の定めもないし、
こうしなければならないという決まりもない。

一見全く接点がないように感じます。

しかし、藤森先生とは数年前に出会って以来、
何かと連絡を取り合い、
今回は久しぶりにコラボセミナーを企画しています。

コラボできるの?

とお思いの皆様。

コラボできます

普段、士業の先生方に囲まれた仕事を行っていると
うまく言えませんが、
その物事を解決するために
一番効率の良い?合理的な?法律にのっとった?
形を求めがちです。

でも、藤森先生の世界は違います。
答えは本人が決める。


人それぞれ正解は違う。
本人に答えを見つけてもらうべき。



相続でもそうありたいところですが、
法律や税金の縛りがあったりするため、
一番大事にしなければならない部分が
ないがしろにされているように感じます。
でも、ないがしろにされてはいけないと感じます。


藤森先生との打ち合わせは、
私の凝りに固まった脳みそを
適度に砕いてくださり、
新しい道筋を感じられます。
大変有意義な時間でした。

コラボセミナー。
とても楽しみにしています。
来年、行います。


1337.家族サービス

2017年09月11日 22時17分58秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

今日は、下の子(小6)の通う小学校がお休み。
私も休日出勤の代休をいただき、
下の子の一日におつきあいをさせていただきました。

とはいえ、
私の口内炎が悪化し、皮膚科に行き、
犬の皮膚の治療のため、動物病院に行き、
下の子の中学受験のための洋服を買い、写真をとり、
更に上の子の英語検定、漢字検定の参考書を買い、
加えて、
夏休みから連れていくと下の子と約束をしながら守れていなかった、
映画を見に行きました。
(ミニオン見ました)
そして、
週末行けなかった食材の調達をしました。

あっという間に一日が終わりました。


何故こんなに忙しかったのか。


それは、
たまたまやらなくてはならないことが
集中したこともありますが、
夏休み中、上の子(中2)のリベンジの監督をするために、
下の子を二の次にしていたことがあります。

上の子の試験が終わり、
上の子が学校に行っていて不在の間に、
下の子に対してすべきことをここで行う。

働く母に代休も、有休もないなあ
と思いつつ、
家族サービスに徹するなのでした。

1336.未分割申告の恐怖

2017年09月08日 17時27分06秒 | 税金
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

時々上の子(中2)は私に自分の解けない問題を出してきます。
中学数学くらいは・・・
と思っていたのですが、先日の夜は解けないまま就寝。
翌日再チャレンジをするにあたり

「昨日もビールを飲んでたけど、今日もビール飲んじゃったしね~」

と言って取り掛かろうとしたとき、

「おかーさん、それセルフ・ハンディキャッピング」

と、、、

セルフ・ハンディキャッピング(←ぴってしてね)





子どもとはいえ、吟味してから発言しないといけませんね。やれやれ。







さて、最近怖いな~と思ったこと。

それは未分割申告。


(相続PRO)相続手続支援センターの母体は、
税理士法人成迫会計事務所となります。
ということで、相続税の申告が必要なお客様についても、
事務所の申告担当者と共に、
お打合せに参加をさせていただき、
相続財産調査や、名義変更手続きなどを行っております。


相続財産の総額が決まると、相続人の数や法定相続分に応じて
相続税額の総額が決まります。
相続人一人一人の納税額は、
相続した財産の割合で決まります。


じゃあ、遺言がなく、遺産分けが決まらない場合はどうなるのでしょうか。
決まらなくても、申告は必要です。
そのような場合の申告を「未分割申告」と言います。

「未分割申告」の怖いところは、
遺産分割が終わらないのに、納税をしなくてはならないことです。
ということは、
亡くなった方の相続財産で納税をすることができないということです。


相続人ご自身が資産があり、
遺産分割がまとまらなくても自身のポケットマネーで納税できるならいいですが、
相続財産をあてにされている方が多いのも事実。


特に配偶者は、未分割申告である場合には
配偶者の税額軽減(←ぴってしてね)が使えません。
法定相続分で相続した場合の計算式で納税を一旦しなければなりません。
夫に先立たれた妻が、未分割申告となってしまった場合、
妻自身の財産額は、それほど多くないことがあります。
しかしながら、納税は待ってはくれません。。。。

お客さまから
「どうしましょう。私、専業主婦だったから預金だってそれほどないし、不動産だって持ってないし」
と訊ねられた時は、正直言葉がありませんでした。

自宅だって夫の相続財産。
抵当権もつけられない。
多額のお金を借りて一旦納税をと思っても、担保をつける財産がないのです。


相続税対策をされる方は、一緒に納税資金対策を。
そして、
その納税資金が納税する方に必ずわたるよう遺産分割対策を。

次回のセミナー(←ぴってしてね)でお話をしたいと思いました。

1335.地主さま向け 損をしない為の相続対策

2017年09月04日 17時33分16秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

上の子(中2)のテスト(←ぴってしてね)が終了しました。

テスト結果はまだすべて帰ってきていませんが、
子どもの言葉からは力強さを感じ、
私の大好きな「点滴穿石」という言葉が実現する予感がしています。

水滴がいつかは石をも穿つように、
毎日の小さな努力を重ねることの大切さを
子どもには感じてもらえたのでないかと思います。


この週末しっかり充電しましたので、
今日からは、新たな目標に向かって前進を続けてほしいと思いました。



さて、お仕事の話。
今月は、セミナーのご依頼を賜ってございます。
コチラ(←ぴってしてね)
私の担当は

地主さま向け 損をしない為の相続対策【基礎編】の第1部

「間違いだらけの相続対策 今、知らないと損をする5つのノウハウ」

です。

現在その「5つ」をどれにしようか考え中

相続は奥が深く、「5つ」だけ知っていれば
全てが解決することはありません。

でも、よくある勘違いや間違えを知ることをきっかけに、
専門家の力を借りて自分自身の相続を変えていくことは可能です。

参加者様にとって良いきっかけづくりとなるような
お話しをと思っています。


お問い合わせ・お申し込みは

長野相続塾事務局 
TEL 0120-503-282 FAX 026-295-6220
MAIL info@naganosouzoku.com
長野市若槻東条560-1
まで。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村