仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

119.出会いの季節

2008年03月31日 22時48分27秒 | Weblog
自転車通勤を始めたものの、あまりの寒さと雪にすっかり打ちのめ

されたみならい相談員のキタです。


さて、私ことキタは実は今年で30歳となります。

20代もあと4日で終わるかと思うと感慨もひとしおです。

さて、明日から私たちの会社にも新入社員がやってきます。

いったいどんな子なのか、どんな事を期待して入社するのだろうか?

そう考えると自分が入社した頃の事を思い出します。


とにかく手に職がつけたくてこの会社を選んだこと、社長に出会ってしまった事。


今もこの選択は間違っていたとは思いません。


新入生の皆さんはどんな考えで入社を決意したのか分かりませんが、少なくとも迎

える側の私達が彼らのためにどんな夢や未来をみせてあげられるのか。

今年の私の一つの目標です。

新入社員のみなさんいっしょに頑張りましょうね



118.別れの季節

2008年03月30日 20時47分37秒 | その他
こんばんは~
みなさん良い休日になりましたか?
私は掃除に洗濯に子どもの手芸に、充実した一日になりました


春ネタでひとつ
学生時代、バイト先で仲良くしていた女の子がいました。
彼女は私より年下で、一人暮らしを続けるために
バイトのかけもちをいくつかしていて、忙しく毎日を送っていました。
私は年上ということで、よく相談相手になっていました。
たいした返事はできなかったでしょうが、それなりに一生懸命に考えていたように思い出されます。

ある日、彼女が、
「お世話になった女性にプレゼントをあげたいので一緒に探してほしい」
と言うので、デパートに出かけました。
こんな感じで、こんな色が好きで・・・という彼女の話を聞きながら
二人で紺色のスカーフを選びました。



数日後、卒業し東京を去る私に彼女からプレゼントが手渡されました。
その品は二人で選んだあのスカーフ。。。。


あのときの彼女は今頃、どうしているだろうか・・・
春になり、そのスカーフを見るたびに思い出します。
幸せでありますように 
あのときのやさしい気持ちのまま、今も輝いていますように。

(aqua)

117.節目

2008年03月29日 14時16分47秒 | つぶやき
3月ももうすぐ終わりです。
新年度に向けて、準備は進んでいますか?
咳が治らず病院にいくべきか悩んでいる今日この頃・・・

さて、藤の112.花粉症でもでてきましたね。
「節目」


3月の終わり、4月の始めって節目という言葉がよく似合います。

この時期私の周囲で、退職という節目を迎えられた方、たくさんいます。
定年退職、転職、勉強、家庭の事情、自分の今後を考えるためetc・・・
理由は様々です。

かく言う私も転職組。
今の仕事を続けていいものか・・・
誰もが一度は思うのかもしれません。
考えた結果、現在の仕事から離れ、新たな道を歩んで行くことを選んだ方たち。
当時の自分を思い出します。

選んだ道が正解だったのかどうか。
いつ点数をつけられるようになるのかな?
私は?
まだまだ評価には至りませんね~



道は長く、先は見えず。
でもだからこそ頑張るのかもしれません。

新たな道を進まれる方のご多幸とご活躍をお祈りしています。

(Aqua)



116.体調

2008年03月28日 22時59分05秒 | その他



    相続手続き支援センター松本店です

  3月もあと数日で終わりですねぇ早いなぁ

  もうすぐお花見!とは言ってもまだまだ寒いし

  体調管理が難しい季節ですよね

  松本店のAquaも2週間咳が止まらず心配してます。

  日中は暖かくても夕方は冷えこむので気をつけましょう



                   ひまわり




                



  

         

115.風邪

2008年03月27日 08時58分38秒 | その他

桜が咲いた地域もあるようですね

 

すみません、そんな中私は、

 

社会人になってから始めての大風邪をひいてしまいました

 

たろの話ではないですが、

私の父も難病でリハビリ中です。

 

風邪もそうですが、

病は何でも怖いものです・・・・・

 

皆様もお体第一に、

ご自分とご家族にもご慈愛を。

 

(中Ⅱ)


114.個別相談

2008年03月26日 23時15分20秒 | セミナー

最近、挨拶代わりに太ったとよく言われるけど、春休みで帰ってきた妹にも
「また太ったね・・・」と言われた。
どれだけ太ったんだろう

今日、母親が、絶対安静、難病で入院した。
薬の副作用で、ムーンフェイスになってしまった母、
ただ治って欲しいと願うだけです。

3月15日(土)開催した相続セミナー「知って得する相続知識」
セミナー参加者の中で希望者の個別相談に応じています。
お会いすると、セミナー評価を直接伺うことができます。
今日お会いした方は、セミナーではなく無料相談会だと思われて参加されたとの事。
広告が分かりにくかった、ですね。
今後に生かしたいと思います。ありがとうございました。

相続手続支援センター松本(たろ)


113.もらい泣き

2008年03月25日 07時31分36秒 | その他
相続手続支援センター松本店のAquaです。
今日は子どもの通う保育園の卒園式。

私は役員になっていますので、出席してきます。
保育園の卒園式って泣けるんですよね~。
自分の子どもが卒園するわけではないのに、もらってしまいます。



保育園のころは、子どもに本当に手がかかります。
熱を出しただの、怪我をしただのと、携帯に連絡があるたび、
仕事を抜けて迎えに行き、混雑した小児科で数時間を過ごします。
そんな苦労の積み重ねがまさに走馬灯のように。。。ウルウル



そんな中、園児が卒園証書を掲げ保護者席に向かってお辞儀をする姿を見るとつい・・・(泣)
さらに卒園児の保護者挨拶でまたもや・・・(号泣)


去年ももらいましたが、きっと今年ももらってくるんだろうな~

ちなみに保護者としては、子どもが大きくなるにつれ、
このような感動はなくなるそうな。
なんとなく納得・・・です。

(Aqua)


112.花粉症

2008年03月24日 11時39分02秒 | その他

皆さんこんにちは。
相続手続支援センターの長野の藤です
数年ぶりに花粉症で苦しんでいます
皆さんは大丈夫ですか?

ブログ当番の今日は偶然にも私の誕生日
節目の年ということもあって、ちょっと大げさですが、
今までの人生をいろいろと振り返ってしまいました。
いろいろな人の支えがあってこそ、今の自分があるんだなと改めて思いました。
苦しいことやつらいことがあってこそ、人の気持ちもわかるようになるんですよね。
周りへの感謝の気持ちを常に忘れず、毎日笑顔で過ごせるようがんばります

相続相談ももっと深みのある(?)相談ができるようにならないと

(藤)


111.帰りのあずさで

2008年03月23日 20時45分17秒 | その他
こんばんは~

相続手続支援センター松本店のAquaです。

今週、仕事関係で講習があり1年ぶりに東京に行ってきました。
学生時代の一部を過ごした池袋。
あんなにも行き来したJR池袋駅で、改札が見つけられず迷い・・・
西武線の改札に行きそうになる始末。
すっかりおのぼりさんになっていました。
社会人になってからは、池袋からは足が遠のいていたからか・・・イイワケデスガ。

やっと新宿につき、帰りの特急あずさで一人を飲みつつ見た雑誌。
PHPビジネス THE21という雑誌です。

「最小の努力」で「最大の効果」があがるレバレッジ勉強法

という表題に惹かれてのことでした。
それをみて感じたこと。
そこにあげられた数名の成功者は、皆

なんとなく勉強をしているわけではなく、将来を確実に見据え、
勉強を苦痛に感じながら毎日を送っていない

私もブログでモチベーションを保たせていただきつつも
正直、負けそうになること多々あります。
成功者の話は鼻につくことしばしばですが
あまのじゃくなので)
糧にしていきたいと思います。

(Aqua)






110.セミナーが終わって

2008年03月22日 13時23分27秒 | セミナー
セミナーが終わって1週間が経ちました。
セミナー前後はとても忙しく、やらなくてはならないことがあまりにもたくさんあったせいか、
1週間しか経っていないのに1ヶ月も前のことのように感じてしまいます。


私は、午前の松本セミナー半分を担当しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
当日は、今日のように暖かなとてもよいお天気に恵まれたので、
セミナーで部屋の中にいるのはもったいないくらいでした。
でも、予約くださったみなさんがお越しくださって、
大変うれしく思います。

セミナーの中では、生前にできること、相続発生後にすることの比較をしながら
生前に対策をしておくことで
相続が発生しても争続(そうぞく)を回避することができる

ついてお話させていただきました。


自分の亡き後、残された家族には幸せに仲良く暮らしてほしいって
望まない方はいないでしょう。


でも、自分の残した財産をきっかけに争う相続になってしまった方、
親族間にわだかまりができてしまった方、
たくさん見てきました。
相続財産が多い少ないは関係ありません。
多ければ多いで、何をどの位相続するかで、
少なければ少ないで、この財産を誰が相続するかで。



そんな悲しいことにならないように、できることからしましょうよ。と
自筆証書遺言キット
プレゼントさせていただきました。
活用されますように、そしてもっと確実安心なところで、
公正証書遺言のご検討をされますようにと思っています。


今回定員に達したためお断りをしてしまった方も多くおられますので、
再度同じ内容でセミナーをしようと、皆で相談中です
詳細決まりましたら、また報告いたします。

(Aqua)




109.同じ時間

2008年03月21日 15時08分18秒 | その他
もう、春ですね。

また、自転車通勤を始めました、みならい相談員のキタです。

ガソリン価格の値上がりのため、昨年の秋から自転車通勤を始めていました。

冬の間はあまりの寒さに中断していましたが、暖かくなって来たため、再開です。

実は、自転車通勤の理由は燃料コストの値上がりもありますが、一番の理由は

自転車に乗るのが楽しいから!  です。

ただ単に通勤を自転車にしただけの話ですが、それにより、楽しく通勤ができる。

いつもと少しだけやり方を変えてみれば、もしかしたら、自分たちの生活はもっと

楽しく過ごせる様になるかもしれません。

同じ時間 通勤するのであれば楽しい方で

同じ時間 何かをするのであれば楽しいやり方で

みなさんも春から何か始めてみませんか?

それでは  

108.ブログを書くわけ

2008年03月20日 00時05分43秒 | その他
相続手続支援センター松本店のAquaです.

時々、順番でもないのになぜ書き込みを重ねるのか。。。という質問が届きます。
そう言われてみれば、弊社月曜日から金曜日まで毎日更新って言うのが建前です。
でも何で順番でもないのに休日にも・・・。
直球でこられると即答厳しいですね。

今までのブログをご覧くださった方から見たら、
「Aquaは、後に引けないからでしょ」で終わってしまいますが。。。



みなさんの成長はどんなことで感じますか?
私は自分で課したノルマを乗り越えたときです。
その課題は、時には簡単に、時には難しく・・・
そこに規制をかけることはしません。
あまりにも難題だとノルマをかけた自分に負けそうになるので。

ブログについても相続の皆で書こう!!って決まってから、
どうしたらみなさんに見てもらえるようになるのかなって
自分なりのノルマができました。
それを乗り越えるために、担当外のブログを書くようになったのかもしれません。


自分以外の方が決めるノルマもあります。
時には仕事の上司かもしれませんし、予備校の教師かもしれません。
部活の顧問だったり・・・
でも自分の弱いところを一番知っているのは自分。
自分にノルマを課していくことも必要ではないのかなって思います。


みなさん毎日ノルマばかりではキツイでしょう。
でも、フィットネスクラブでがんばるにしても少しは負荷をかけなくては。
私のブログは、その負荷のひとつなんですよ。
大変ではありますが、みなさんが見てくださっていると思うと,
エナジーが湧き出てくる感じがします。
これからもがんばりますので、是非今後ともごひいきに。
よろしくお願い申し上げます。

(Aqua)







107.嬉しいです!

2008年03月19日 23時42分52秒 | その他

相続手続き支援センター松本店です

  昨日はポカポカ陽気で花のつぼみも

  少しは膨らみ始めるのでは・・・

  な~んて思いましたが、午後からの雨で寒くなりましたね!
 
  みなさん、体調を崩さないように気をつけましょう


 「知って得する相続知識」のセミナーが無事終わって

  アンケートをまとめていましたら、(参考になりました)

  と言う方が沢山いまして大変嬉しく思いました

  これからも、皆さんに喜んでいただけるようスタッフ一同

  がんばります

  これからも、応援してくださぁい(^-^)/




                ひまわり



  

  
  
  
  

106.相談者

2008年03月18日 18時30分25秒 | セミナー

先日のセミナー参加者の方で、

無料相談の日程変更を受付けました

 

相続の相談って・・・・・・

亡くなった後の不動産の名義変更に始まり、

行方不明の方の調査、はたまた、債務整理の方法について、

 

また、セミナー参加者の方からは

生前対策としての相続税試算から、相続(争続)対策まで

様々な相談を承っております。

 

 

誰でもできる相談ではないのは

誰でもが同じ相続を迎えるからではないわけで、

その分多方面の専門家と連携して、

お困りの点の手助けになればと思います。

 

 

日々勉強・事例ごとの対応、

皆さんもブログからでも構いませんので、

お困りのことがありましたら、

ご一報いただければと思います

(中Ⅱ)

 

 


105.セミナー

2008年03月17日 21時05分03秒 | セミナー
相続手続支援センター長野、松本主催の
相続セミナー「知って得する相続知識」
おかげさまで盛況の中、無事に終わりました

終了後の質問には、
「土地がたくさんある場合は、全部なんて書ききれないよ」
「公証人役場ってどこにあるの」
など、遺言書が必要だってことが伝わってよかったです。

今回のセミナーは、参加希望数十名を満席でお断りしてしまいましたので、
近いうちに再度セミナー開催したいと思います。
もしよろしければ、またご参加お願いします
(たろ)