登録しました。ぴっとよろしくです
ぴっとよろしくです
相続手続支援センターのAquaです。
前前回・前回から続く、事実婚の話。
夫と妻の呼び方って改めて考えるといろいろありますね。
夫が妻を呼ぶとき
・嫁
・妻
・家内
・女房
・カミさん
・奥さん
・Wife
などが浮かびます。
ビートたけしさんは奥さんのこと、「うちのカミさん」
って呼んでいたんじゃないかな?
Wife?
「わいふ」です。
妻を「ワイフが・・・」と呼ぶ方、過去に2~3人位出会ったことありますよ。
都会ではよくあるのでしょうか?
長野では、滅多にいません。
その私の出会った2~3人。
こちらみなさん60~80代だったかな~
聞き慣れないせいか、聞いてる方が恥ずかしいのですが
ちょっとっぽくていいですよね。
初回相談で見えた男性。
70代くらいでしょうか。
「ワイフの確定申告をお願いしたい」という依頼でした。
ワイフが不動産を売却したので、その確定申告をと言う話だったのです。
まだ、申告の話をするにはちょっと早い時期。
まあ、来年申告をするにあたって、準備を今からと考えているのかなと思いました。
そこで、会計職員を交えて話を進めることにしました。
男性の話の中で、何度も「ワイフが・・・」という言葉を発し、
妻をとても大切にしているように聞こえました。
話も終盤。
その男性が言いました。
「実はワイフはこの夏、他界したんです。」
「・・・」
私も、会計職員もびっくりしました。
急遽、準確定申告の話に切り変わりました。
所得がある方が他界した場合、死亡日から4ヶ月以内に確定申告をし
所得税の納税をする義務があります。
還付を受けるための申告でしたら4ヶ月以内にこだわる必要はないのですが、
不動産を売却したならば、所得が発生するため、準確定申告をしなくてはなりません。
ご依頼を受け、手続となったのでした。
「ワイフ」という言葉を聞くと、この時のことを思い出します。
ちょっと切ないような・・・
なんと表現したらよいのでしょうか。
配偶者のある方。
相手をどのように呼んでいますか?