仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1263.テスト前

2016年08月31日 12時21分36秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


明日から上の子(中1)の期末テストです。
9月1日、2日と二日間にわたり、7科目の試験を受けます。

少し前の書き込みで(←ぴってしてね)
8/17まで夏休みの課題でいっぱいだった子ども。
やっとの思いで課題を終え、夏休みが終わると同時に、
期末テスト勉強がスタート。
本当は夏休み中にも期末テスト対策をするべきだったのでしょうが、、、

実は夏休み中、私の中で少し思うことがありました。
課題が山盛りなのは、わかっていて、
塾や、部活が忙しいのもわかっている。
そのような状況で、テスト対策をする時間がないのもわかっている。
テスト対策の時間を作るには、何かを減らすしかない。

例えば、学校の宿題や課題について大体で仕上げる。(ほぼほぼ?)
例えば、部活を少しお休みする。
など。

でも、結局そのようなことはありませんでした。
子どもに言うことももちろんありませんでした。
それどころか、全ての課題、塾、部活に対し、
「全力で取り組む」ことを求めました。

その結果、夏休みはさらに忙しいものになり、
テスト対策どころではなかったのでした。


でも、、、、それでよかったのだと思います。
その頑張りが認められ、
課題のうちいくつかは
選ばれてコンクールに出品されたとの報告が子どもからありました。

報告するときの子どもの様子は、少しうれしそうでした。

期末テストの結果はわかりませんが、
与えられる課題に対し、
「全力で取り組む」ことを経験できたことが、
子どもがこの夏休みで得たものになるのだと思いました。



1262.英語力

2016年08月24日 12時51分49秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


ヤフーのトップページにこのようなサイトが(←ぴってしてね)
我が家には小5と中1の子どもがいますが、
小5の子は、英語の塾に行っていません。
(今年の春、母講師で英検5級を受験し、クリアしたものの、それっきり)
中1の子は、通っている学習塾で受験英語を学んでいます。


このサイトでは、
試験対応の英語ではなく、
英語で会話をしたり、海外で仕事をするほどの
「英語力」について書かれています。

〇〇年前の私の大学受験とは違い、
上の子どもが大学を受けころには
センター試験がなくなることが決まっています。
私が最も苦手としている英語。
子どもは大丈夫だろうか。。。。

心配をしてしまいます。


でも、この記事を読んでいて思い出したことがあります。
それは、今年出席した同窓会(←ぴってしてね)での友人の言葉。
その友人は、今海外で学校の先生として活躍しています。
高校時代は、そのそぶりも見せませんでしたが、
きっと英語がものすごくできたに違いない。
英語がぺらぺらだったに違いない。
と、ずっと思っていました。

久しぶりに会った彼女に、
子どもの英語の勉強について、どうしたものか心配していると伝えました。
私が苦手だった英語。
子どももつまづくことがあるかもしれない。
今からできることはあるかなあ、と。


彼女の返事は意外なものでした。

「日本語で、自分が伝えたいことを相手に伝えられる能力が一番大事だよ」


彼女の言うには、
英会話がいくらできても、海外で自分の意見をしっかり伝えられる能力がなければ意味がない。
時には相手を説得したり、相手に伝わるように言葉を選んだり。
そういう力が十分に養われていない日本人が多い。
まずは、日本語でそれが十分にできるように力をつける。
それができるようになれば、英語圏に行っても
どうにかして伝えようと試みることができる。
そうするとそのうち、英語が話せるようになる。
心配はいらないよ。と

「私だって、最初は全然ペラペラしゃべれなかったよ」
と言う友人の言葉を聞いて、
自分の悩みが見当はずれだったことに気付いたのでした。

幼いころから英語力を身に付けていらっしゃる方を否定する気持ちはありません。
そういう方法ももちろんありです。
でも、彼女のような歩み方もあるんだと知り、
私は、子どもに対して
彼女のような歩み方を期待したいと思いました。






1261.IQとEQ

2016年08月23日 12時30分05秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

最近、会社で他の部署の社員と話をしていたところ、
「〇〇さんのIQは高いけれど、EQは低い」
という話になり、、、、

EQ??

皆さん、IQとEQについてちゃんと説明ができますか?
IQはなんとなくわかるような、、、
EQは聞いたことがあるような、、、


[IQ]
知能指数(ちのうしすう、Intelligence Quotient, IQ)とは、
数字であらわした知能検査の結果の表示方式のひとつである。
高いほど知能が高いことを、低いほど知能が低いことをあらわす。

[EQ]
心の知能指数(こころのちのうしすう、英: Emotional Intelligence Quotient、EQ)は、
心の知能 (英: Emotional Intelligence、EI) を測定する指標である。
心の知能とは、自己や他者の感情を知覚し、また自分の感情をコントロールする知能を指す。

(ともにwikipediaより)


一般的に
「あの人は頭がよい」というのは、IQ。

「あの人は対人関係能力に優れている」というのは、EQ。

IQはテストの点数などで判明しますので、高い低いが分かりやすいですが、
EQはどうやって対人能力の有無を数値で出すのだろうか。
曖昧模糊としていますね。
しかしPCを検索すると、このようなサイト(←ぴってしてね)や

このようなサイト(←ぴってしてね)があります。

チャレンジしてみてください。


EQが高い人の要件として、
まず、「自分自身」を把握し、自分自身の感情をコントロールする力が必要です。
また、毎日の生活の中で生ずる負の感情を、正の感情に切り替えることができる。
一歩前に進もうとするポジティブな精神力も持ち備えていなければなりません。

そして、自分が接する「周りの方」についても、
何を望んでいるのかを察し、
どのような対応をするのが一番その人にとって適切なのかを
判断することができるようにならなければなりません。

ざっくりまとめただけでも、
「なんか、すごい人だなあ」と。
あるサイトでは
EQを「人間的魅力」と述べていました。
確かに、EQが高い人はたくさんの方から好かれ、
人間的魅力も高いのでしょうね。

私も、先ほど紹介しましたEQテストをやってみましたよ。
比較的良い点数をいただきホッとしているのですが、
満点には達せられず。

でも、満点だったら、聖人ですよ。
聖人になってしまったら面白味に欠けるじゃないかと。
不十分なくらいが人間味があってちょうどいい。
と都合の良い解釈をしているなのでした。

1260.新入社員

2016年08月22日 21時27分09秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日、相続手続支援センターに新しい仲間が加わりました。
入社説明を受けたり、他の部署に挨拶に行ったり、
相続手続の仕事も少し行いました。

私の入社した当時のことは、昔過ぎて思い出せないのですが(笑)
きっと新しい場所で、新しい人々に出会い、新しい仕事を行ったことで、
あっという間に一日が終わったことでしょう。
きっと今頃はバタンキューとなっているのでは。

新入社員さんには、
早く仕事に慣れて活躍をしてもらいたいな思うと同時に、
私自身ついても、今の自分を過信せず、
初心を忘れてはいけないと思いました。

特に、私の行っている仕事は
お客様の大切な方の死をきっかけに、
ご依頼を承ることもあります。
手続をしっかり行うことは当たり前のこと。
それだけでなく、
依頼者様のお気持ちに寄り添える対応を
心がけなければいけないなと思いました。



さて、今日19時に仕事を終え、帰り道でのこと。
既に日が落ち、辺りは暗くなりつつあります。
少し前までは19時といっても、
昼間のような明るさだったのに。。。
秋を知らせる虫の声が聞こえ、
空は、夜の始まりを感じさせる。
そんな、季節になりました。


「秋が来たんだな」


と夏の終わりを感じ、
今年も(笑)満喫できなかった夏を
惜しむなのでした。

1259.同窓会

2016年08月18日 21時08分22秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

お盆が終わりました。
私の夏休みも、16日には終わり、
いつもの日常に戻ってしまいました。

今年のお盆休暇は、上の子(中1)が苦戦をしていたこともあり(←ぴってしてね)
全く休みを満喫することなく終えました。
下の子(小5)は、お盆中、一人祖父母のもとにて過ごし、
満喫できたようですが、
上の子は、部活、塾、宿題、部活、塾、宿題、部活、塾、宿題・・・・・
少しかわいそうな夏休みでした。


そのような中、私の唯一の休みらしい出来事が。
それは、高校の同窓会。

数年前から、毎年8/15に企画をしてもらっており、
Facebookなどでお声掛けをいただいていたのですが、
用事があったり等で、参加をしたことがありませんでした。

今年、初の参加でしたが、
なにしろ、高校時代に生徒会活動をしていたわけでもなく、
部活動に専念していたわけでもなく、
同じクラスの友人くらいしか知っている顔がない中で、
参加の手を挙げたものですから、
楽しみな気持ちと、躊躇する気持ちとが錯綜し、
当日は少しばかり心配をしていました。

しかしながら、同じクラスの仲間たちは
温かく私を迎えてくれ、
違うクラスの仲間たちは、
初対面(?)の私に声をかけてくれ、
思った以上に楽しく、
そして
懐かしいひと時を過ごすことができました。

やはり、高校時代を同じ校舎で過ごした仲間たちだからでしょうか。
初めてさんでも、昔から友達だったかのように
話しが弾みました。

中には小学校時代に同じクラスだった友人がいて、
「同じ高校だったんだね~」
と今更ながらお互いにびっくりしたり、

私と同じクラスの友人が入っていた部活に入っていたとのことで共通の話題が生まれ、
初めて話をしたにもかかわらず、
同じ方向だからと、途中まで車で送ってくれた方すらいました。


来年は、もっともっと同窓会のメンバーが増えるよう、
何ができるかな~と。
私、広報得意ですからね(笑)
少しお手伝いができればと思っていますよ。

本当に楽しかったので、
同窓生のみなさん、来年の8/15には、是非ご参加を。

1258.やまのひ

2016年08月11日 09時31分56秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日は「山の日」
山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された日本の国民の祝日の一つである。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)
第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、
山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が2016年1月1日に施行され、
8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。
この祝日が制定されたことで、祝日の制定がない月は6月のみとなった。
(Wikipediaより抜粋)
だそうです。
長野県には海がないので、そして、山に囲まれていますので、
まさに「山の日」にふさわしい県なのですが、
県民である我が家族は、それに全くふさわしくない一日を過ごしています。

夫:仕事(たぶん)
私:午前仕事、午後下の子の夏休み研究の監督
上の子:サイエンスグランプリに参加
下の子:午前模試、午後夏休み研究の仕上げ

サイエンスグランプリ????

何やら、中学生サイエンスグランプリ」(兼 「科学の甲子園ジュニア全国大会」県予選会)
というものがあるらしく、6人で1チームとなり問題を解くようです。
その詳細は子どもが全く話をしてくれないので、???なのですが、
どうやら「科学の甲子園ジュニア全国大会」県予選会も兼ねているとのことですので
コチラ(←ぴってしてね)をどうぞ。



「科学の甲子園ジュニア全国大会」HPによると。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国大会では、「筆記競技」と「実技競技」を行います。

1.筆記競技
理科・数学などの複数分野において、実生活・実社会との関連、融合領域に配慮した出題とし、
生徒の修得済みの知識に加え、競技に必要な新たに示された情報を統合することで課題を解決します。

2.実技競技
ものづくりの能力、コミュニケーション能力などを用いて課題解決能力を競います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


相変わらずよく分かりません

昨年の全国大会優勝チーム(富山県)は、特典として
京都大学iPS細胞研究所「CiRA:サイラ」を訪問しています。
ちなみに昨年の長野県代表は諏訪青陵高等学校附属中学校でした。


夏休み入って間もなく、
中学校でこの大会に向けて対策勉強会があったのですが、
「全く分かんない~」と言って帰ってきていました。
このような様子ですので、まったく期待できそうにありませんが、
チームの仲間でワイワイ科学の問題を解く時間が楽しかったようですので、
今日も楽しんで戦ってきてもらえればと思います。




今朝、会場に向かう車中で、
上の子がぽつり。
「今年の夏休みは、どこにも行けなかったね。」

心の中で
のせいでしょ。まったく」
と思いつつも、
私自身仕事が終わってないため、
送った後そのまま会社に直行

やれやれ。

お盆休みは会社に行かずに済むよう、
今日しっかり終わらせたいと思います。

1257.休まないこと

2016年08月10日 20時22分18秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

子育て論。
このblogでも何度も登場しています、子育ての話。
私の中で、「仕事」と「子育て」は最も重要な事項で、
これらの話には、ついつい熱くなってしまうことも。

その子育て。
お子さんがいらっしゃる方。
子育てで一番大事にしていることはなんですか?
子どもに接するにあたり、
ここを大事にしているという部分。

私が一番大事にしていることは


「やると決めたことをやめない、休まない」


です。
お稽古事、部活、塾、夏休みのプール、ラジオ体操等々
継続してやると決めたこと、
やらなければならないこと、
いろいろあると思います。

それを「理由なく休まない。」

当たり前のことですが、
子どもには結構難しい。
時には親の方から
「今日は行かなくていいよ」
と言ってしまってはいませんか?

我が家では、親が送迎をすることができないので、
子ども自身が目的地に向かうのですが、
そうすると時々こんなことが起こります。

「お母さん、今日は頭が痛くてスイミングに行かれなかった」

「お母さん、今日は友達を待っていたら遅くなっちゃって、学校のプールに行かれなかった。」

「お母さん、今日、宿題をしていたら、塾の時間過ぎちゃって塾に行かれなかった」

これらを私は許さないと決めています。

「行く」と決めたことは必ずやらないといけない。
頭が痛くても、友達を待っていても。
「宿題」を理由になんて、理由にもなりません。

上の子どもが小学生だった頃、
スイミングに行きそびれることが何度もありました。
その都度、いろいろな理由を聞きましたが、
全て却下です。
まずスイミングはお金を払って会員になっているのです。
子どもの言う理由で何度も休まれたら、
支払った会費が無駄でしかありません。

また、「行く」と決めたことを成し遂げることは、
今後起こりうる様々な出来事に良い方向に影響すると考えています。
行きたくなくても「行く」
足が痛くても、頭が痛くても「行く」
それは、辛いこと、いやなことから逃げ出さない力を身につけます。
また、
安易に体調を崩さないように気を付けることを学びます。
最終的には、
苦しい時に頑張った分だけの実力を身につけていきます。


「継続は力なり」
当たり前すぎますが、ことわざの通りです。


上の子は、3歳からスイミングを始め、
小学校卒業まで続けました。
それこそオリンピックを目指す方には笑われてしまいますが、
私に叱られながらも週3回は通いました。
小学校の卒業を機に親子で話しあい、
スイミングを卒業しました。


中学に入って選んだ陸上部でも。
スイミングで培った力は、
気持ちの面でも、力の面でも、
しっかり活きていると
実感しています。

「継続は力なり」=「やると決めたことをやめない、休まない」
を子どもに伝えると同時に、
私自身の事にも同じように当てはめて、
今後も精進をしてまいりたいと思いました。

1256.資産運用はお盆にせよ

2016年08月09日 20時20分20秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

夕食時に、テレビを見ていました。
フジテレビの「人気者から学べ そこホメ!?SP」に出演していた楠田枝里子さんが
チョコレートにものすごいこだわりをもっており、
「私はチョコレートを一日たりとも欠かしたことがありません」
と言っていました。
それを見ていて
「私はビールを一日たりとも欠かしたことがありません」
と心の中で思っていました(笑)

楠田さんが高級チョコレートを毎日食べるように
毎日高級ビールを飲んでいるわけではなく、
とりあえず、ビール系飲料を欠かさず飲んでいるだけなんですが
「欠かさず」というところだけ共通していましたね(笑)

毎日暑いので、ビールが本当に美味しいのですが、
飲みすぎないよう、気を付けたいと思います。


さて、お盆休みが近づいてきました。
私の所属する(相続PRO)相続手続支援センターでも
8/13~8/16までお盆休みを頂戴いたします。
でも、金融機関にはお盆休みがない。
お盆休みには金融機関(特に銀行)は「ヒマ」と聞いていました。
一般の会社は皆お休みになるので、事務員さんも来ないし、
一般の方も、わざわざお盆休みに銀行にきて、
お金を下ろしに来たり、定期を組んだり、税金を支払ったりしないですよね。
お金を引き出すためのATMが、
銀行だけでなく、コンビニ、スーパー、デパートいたるところにあります。

ところが。。。。。

最近、とある都銀さんに手続きに伺ったところ、
かなり忙しそうなご様子でしたので、
ついつい手続の話から脱線をし、、、、

「想像以上にお客様がお見えになっていて、驚きました」

行員さん「お盆の時期は、帰省されたお客様がご相談に見えるんですよ。
ボーナスが出たことも影響しているのでしょうか」



びっくりしました。

更に他のお店に訪問予約の電話をしたところ、

「8/12にお伺いをしたいのですが」

行員さん「申し訳ございません。こちらの都合で大変恐縮ですが。。。。」

とお盆明けの訪問を促すお返事が。

都市銀行さんに限ったことなのかは不明ですが、
都会からお盆休みに帰省をした方が、
資産運用のために銀行に訪れるようなのです。
帰省して資産運用とは、資産運用に無縁な私には、
「驚き」の一言でしかないのですが、
そのような現象が起こることを知り、
おもしろいなと思いました。

1255.休みのない夏休み

2016年08月08日 21時52分56秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日、天皇陛下がお気持ちを表明されましたね。
天皇陛下のお気持ちを聞き、
いろいろな専門家の意見を聞いていました。
それらを踏まえて私の気持ちを一言で。
「天皇陛下のお気持ちを尊重してほしいな」
相続手続を専門に働く、私からは以上です。


さて、私の二人の子どもたちは夏休み。
上の子にとっては中学生となって初の夏休みですが。。。。。

その上の子の感想
「もう、夏休みはいりません」

私の感想
「今の子どもの夏休みは、私の知っている夏休みとは違う」

確かに、私が中1の時は塾の夏期講習には行っていませんでした。
今、夏期講習に通う子どもに対し、
負荷となっていることは否めませんが
大変な原因はそれだけではないように感じています。

子どもの通う中学の夏休みの宿題。
一番の負担は、「夏休み帳以外の課題」。

一つは、夏休みの研究(※理科)
また一つは、課題作文(※国語科)
(いくつか選択ができるもののすべてがコンクールへの出品であり、原稿用紙3枚以上がほとんど)
またまた一つは、新聞づくり(※社会科)
またまたまた一つは数学の問題作り(S1グランプリに出品、※数学科)
またまたまたまた一つは、学園祭のポスター作成
またまたまたまたまたひとつは美しい景色を写真におさめる(※美術科)
そして最後に夏休み帳

最後の夏休み帳はともかく、上につらつら続く課題の数々。。。
それも、長野県の夏休みは短く、
スタートは一般的な時期にはじまるにもかかわらず、
お盆の終わりと共に夏休みも終わります。
そして小学生の夏休みとの大きな違いとして、
中学には「部活」があり、
それなりに練習やら、大会やらもしっかり予定に入ってきます。

今日、10日を切った夏休みに
どのように上記課題を攻略するのか。
それを考えると親も気が重く。。。。。
お盆は、私がやっと夏休みに入るので、
二人三脚で、課題をこなす予定でございます。

課題を眺めて思うこと。
課題が求めることとは、
何もないところから、自分のアイディアを駆使して、
新たに何かを作り出すことを要求しているようです。
それが、社会人になってから
とても重要な能力となるであろうことが想像できます。
だからと言って、
1か月もない夏休みにこれだけの課題を山盛りにしなくてもいいのでは・・・
とも思ったりして。

私の中学の時がどうだったのか、
記憶が定かではないのですが、
こんなにも忙しくなかったとは思います。
今の子どもたちに降りかかる
数々の課題に対し、
それがいいのか悪いのかよくわかりませんが、、、、、
これだけ頑張ったことが、
しっかり本人の血となり肉となり、
今後につながるものであるよう、
願いたいと思います。