
Aqua

はここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村毎日がんばります。
今日は「山の日」
山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された日本の国民の祝日の一つである。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)
第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、
山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が2016年1月1日に施行され、
8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。
この祝日が制定されたことで、祝日の制定がない月は6月のみとなった。
(Wikipediaより抜粋)
だそうです。
長野県には海がないので、そして、山に囲まれていますので、
まさに「山の日」にふさわしい県なのですが、
県民である我が家族は、それに全くふさわしくない一日を過ごしています。
夫:仕事(たぶん)
私:午前仕事、午後下の子の夏休み研究の監督
上の子:サイエンスグランプリに参加
下の子:午前模試、午後夏休み研究の仕上げ
サイエンスグランプリ????
何やら、中学生サイエンスグランプリ」(兼 「科学の甲子園ジュニア全国大会」県予選会)
というものがあるらしく、6人で1チームとなり問題を解くようです。
その詳細は子どもが全く話をしてくれないので、???なのですが、
どうやら「科学の甲子園ジュニア全国大会」県予選会も兼ねているとのことですので
コチラ(←ぴってしてね)をどうぞ。
「科学の甲子園ジュニア全国大会」HPによると。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国大会では、「筆記競技」と「実技競技」を行います。
1.筆記競技
理科・数学などの複数分野において、実生活・実社会との関連、融合領域に配慮した出題とし、
生徒の修得済みの知識に加え、競技に必要な新たに示された情報を統合することで課題を解決します。
2.実技競技
ものづくりの能力、コミュニケーション能力などを用いて課題解決能力を競います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相変わらずよく分かりません
昨年の全国大会優勝チーム(富山県)は、特典として
京都大学iPS細胞研究所「CiRA:サイラ」を訪問しています。
ちなみに昨年の長野県代表は諏訪青陵高等学校附属中学校でした。
夏休み入って間もなく、
中学校でこの大会に向けて対策勉強会があったのですが、
「全く分かんない~」と言って帰ってきていました。
このような様子ですので、まったく期待できそうにありませんが、
チームの仲間でワイワイ科学の問題を解く時間が楽しかったようですので、
今日も楽しんで戦ってきてもらえればと思います。
今朝、会場に向かう車中で、
上の子がぽつり。

「今年の夏休みは、どこにも行けなかったね。」
心の中で
「

のせいでしょ。まったく」
と思いつつも、
私自身仕事が終わってないため、
送った後そのまま会社に直行
やれやれ。
お盆休みは会社に行かずに済むよう、
今日しっかり終わらせたいと思います。