仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1948.国公立前期試験を終えて受験報告

2022年02月26日 20時27分44秒 | こども
上の子(高3)の国公立前期選抜が終わりました。

昨日試験を終え、受験地で後泊もして、
今日帰ってきました。

県外への初の一人旅でした。
上の子は自転車で中、高と通学していたこともあり、
公共機関を利用しての移動は得意ではありません。
加えて、びっくりするほどの何かを持っていて(←ぴってしてね)(笑)
宿泊先に、試験会場に、たどり着けるか。
私が一番心配だったことはそれだけ。
試験で最大のパフォーマンスを出すことができるかどうかは、
私にとってはどうでもいいことで。(笑)
無事受験を終えて帰宅ができてよかったなあと。

ということで、今日帰ってきた上の子。
まず最初にしてもらったことは、祖父母への報告。
電話で、夫の両親、私の両親に無事受験を終えたことの報告をするように言いました。

上の子は、「めんどくさ~」って感じでしたが、
上の子の今があることは、上の子だけの力ではない。
親の、祖父母の、みんなの応援があってのこと。

上の子にはわからないかもしれないけれど、
私が自身の祖父母に対して、今この年になって思う反省をもとに、
受験の報告をしなさいよと。

ということで、上の子は両方の祖父母に電話で受験報告をしました。
夫の両親、私の両親も、孫が無事に試験を受けることができたことの報告を受け、
ほっとしていることと思います。

結果は、、、
神が降りてくることを祈って。
発表まで待ちたいと思います。



1947.明日は国公立前期試験

2022年02月24日 21時32分23秒 | こども
すっかり忘れていましたが、、、

明日は、上の子(高3)の大学入試でした(笑)

明日は、国公立の前期選抜試験です。
前泊します。
今日は8:00発の特急あずさに乗る予定でいたにもかかわらず、
7:15まで、、、寝てました。
さすがにそろそろ起こした方がいいかなあと思って、

「もう7:30になるけど大丈夫?」と聞いたところ、、、

飛び起きました。(笑)
「飛び起きる」というのはこういう事かと。。。。(笑)
上の子は昔からそういう子ですので。

上の子の面白話はいろいろありますが、、、
コチラ(←ぴってしてね)などはなかなかで(笑)。
私も昔から相当のうっかりさんですが、
上の子はそこに加えて、びっくりするほどの何かを持っていて(笑)
私の母も、「はちゃんと受験ができるのか」
孫の心配をして、私に様子伺いの電話をしてきました(笑)

その上の子。

今日は早めに(←私のおかげで(笑)何とか特急あずさに乗れました)自宅を出たので、
試験会場まで足を運び、下見ができ、明日にむけて準備ができたようです。

早速、ケータイの充電器を忘れたことに気づき、ケーズデンキで購入したようです(笑)

夜になって。上の子に電話をしました。
ちゃんと夕ご飯も食べて、ホテルにいて、
何ら困ることもなく、今日を過ごせたと聞きました。

明日は、本番。
私は、今日ちゃんと試験会場を確認でき、その後ホテルに宿泊できた上の子に安心しました。
とりあえず、明日は試験会場にはたどり着きそう(笑)
加えて、試験で頑張ってもらえればそれでいい。

試験前日の報告でした。

1946.眠剤

2022年02月23日 20時36分52秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在599時間45分 / 1400時間

今日も走りました!
走ることを決めて5日が経過し、内4日走りました!
3日坊主は避けられました!(笑)

今日は、今まで目標としていた場所からもう少し先まで距離を伸ばし、、、
往復3㎞くらいかな、走りました。
あずき(飼い犬です)と一緒なので、犬のペースに合わせなくてはならないところもあり、
走ったり、歩いたり、止まったり、はありましたが、
私の都合で歩みを止めることはなかったかな。

4日しか走っていない中で言うのもなんですが、、、
私はジョギングは向いているようです。
やりたくないことをやるときは、
やる前の葛藤があり、やり終えた後にまたやらなければならないことを思っての憂鬱があり、
なかなか続けていくのは大変です。
ジョギングへの一歩踏み出すまでには相当の時間がかかりましたが、
始めてみると思いの外、ウキウキ(笑)している私がいて、
これはいけそうだと思っております。

実は、、、、
昨年の税理士試験の前あたりから、よく眠れなくなっていました。
食欲もなくなって少し痩せました。

痩せることは最初はうれしかったのですが(笑)
不健康になっていることもわかっていました。

眠剤を飲んで寝る毎日。
薬のおかげで眠ることはできます。
そして、全く食べられないほどでもありません。
ただ、空腹がしのげればいい、程度になっていました。
仕事も家事も勉強もやれてはいる。
でも健康的とは言える状態ではない。

葛藤の時間を経て、
走ることを決意し、走ってみて。

ご飯が美味しくなりました

お腹が減って、ご飯を美味しく食べられることが、、、、
「幸せなこと」だなあと思いました。

月並みですが。

今までそんなこと思ったこともありませんでした。
試験勉強が日常生活にまで影響を及ぼして、
それを乗り越えようとする今があり、なかなか大変なことと思っています。
でも、ジョギングのきっかけをくれたのは税理士試験のおかげ。

また明日、走りに行きたいな~。
明日も、あずきは私の誘いにのってくれるかな~

今日も明日も頑張ります。







1945.試験勉強改革

2022年02月20日 19時13分58秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在588時間37分 / 1400時間

前回(←ぴってしてね)に続き、私の試験勉強改革について、、、

先日仕事でお客様とお会いした時の話。
そのお客様が
「趣味に没頭をしていたら時間を忘れて、お昼の時間を過ぎてしまって、、、、」と
仰いました。
手芸に、絵画に多趣味なお客様。
失礼ながら、お客様のお年は90歳を超えています。
作品を見せていただきましたが、どれもこれも素晴らしく素敵なものばかり。

お話を聞いて、ただただ感心するばかりでしたが、
ふと、、、、思いました。
「私の試験勉強は、その境地に至っていない」と。

「勉強に没頭していたら時間を忘れて、お昼の時間を過ぎてしまって、、、、」と
思ったことないなあと。

勉強をすることは嫌いではないし、
「勉強しなければ」と思いつつ、できなかったという事もない。
ある時間を全部、勉強に費やすことは全然苦になりません。

でも、「時間を忘れて勉強をする」というのは。。。。。ないな(笑)

お客様に対して、うらやましいなあと思いました。
私も勉強に対して同じように思えるようになりたいな。
ならないんじゃないですかね。今までなったことがないので(笑)

とはいえ、例の試験勉強改革により、今日も走りに行きました。
今日は、あずき(飼い犬です)と一緒に。
昨日と同じ距離を走りました。2.5kmくらいでしょうか。
犬の方が体力ありましたね(笑)
とりあえず三日坊主は避けたいと思っています。
ジョギング二日目完了。
毎日は続ける予定はありませんが、週4くらいでできたらいいな。

勉強が、時間を忘れられるほどに愛せる存在になるのかはわかりませんが、
試験勉強の効果を最大限に吸収できる自分になりたいと思います。

ジョギングの疲れを癒している、今のあずき


1944.「囚われの自分からの解放」

2022年02月19日 20時18分02秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと?日★
現在582時間84分 / 1400時間

上の子(高3)の大学入試、前期試験(2/25)まであと1週間。
我が家ではいたって平穏な日々が続いています。

なんでしょう?

私だったら、税理士試験が常に常に、、、
まだ、今年の試験日は発表されていませんが、
その日が発表されたのであれば、
日々身が削がれる、そんな気持ちで毎日を過ごしていきそうですが。。。。

上の子は平和な感じです。
その様子を見ていて、私も見習わないといけないなあと。


何を?


「囚われの自分からの解放」
ですかね。


自分に与えられた時間すべてを試験勉強に費やす「形」をやめて
試験に受かるための新たな「形」作りってとこでしょうか。
ということで、今日は走りにいきました。
〇〇年ぶりのジョギングでしたので、
走り、歩きを交えて30分ほどを過ごしました。

勉強はもちろん今まで通りに頑張りますが、
それ以外のところを充実させての試験勉強なのかなと思うようになりました。
不健康なまま頑張っても、昨年のように勉強時間だけ達成したのに(←1460時間14分)
合格に届かない状況になってしまう。
今の私は、試験勉強の素人さんではないと思っていますが、
高みを目指すにあわせて、それにふさわしい合格への向かい方があるのかなと、

そう思っています。

今日のジョギングは、夜の始まり。
雨から雪へと変わっていく空の下、走りました。
〇〇年振りでしたので、体力がないのはもちろんで、
途中で走るのはあきらめ、歩いたりして。
でも「悪くない」と思いました。
続いていく予感


今日も明日も頑張ります。

1943.女子力?

2022年02月16日 21時03分13秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在572時間31分 / 1400時間

下の子のバレンタインデーの話(←ぴってしてね)
画像を入手しました!!
下の子(←男子です!!)に画像を送ってもらいました。

コチラ↓


ちなみにタルト生地も作ってます↓


昨年はコチラ(←ぴってしてね)

クッキーからタルトへと進化しています(笑)

遥か昔。私も高校時代よくお菓子を作ってました。
リンゴを煮て、ケーキ型の底に並べ、
パウンドケーキの種を入れてリンゴのケーキを作ったり。
そうは言っても女子ですから(笑)

タルトの場合はもっと大変。
タルト生地を作り焼いて、、、そして具を入れて、、、、
結構な手間です。
下の子のお菓子作りの意欲はすごいなあと。

当日のバレンタインデーにはクラスの男の子全員に、
先生にも。配りまくったそうです。
さらには、女の子のお友達にもおすそ分けをしたとのことで(笑)

下の子の女子力は、日々アップデートしているようです。
でも今の時代、
「お菓子作り=女子」
と言ってはいけませんね。

何はともあれ、下の子に感心しきりだったなのでした。


1942.近況報告

2022年02月14日 21時31分49秒 | Aquaのプライベート
★税理士試験日まであと?日★
現在564時間05分 / 1400時間

お久しぶりです。
ブログのことを忘れていたわけではもちろんないのですが、
書こうという気持ちに自分を持っていかれないままでいました。
その理由はもちろん、税理士試験。

本当は、試験に合格するまでブログを封印する気持ちでいましたが、
まあまあ、少しは吐き出す部分もあってもいいのかと最近思うことができるようになり、、、
何かあったわけではないのですが(笑)
久しぶりのブログです。

まずは、下の子(高1)
今日のバレンタインに備え(←男子です)
昨日はチョコレートタルトを作っていました。
今日は、大量に作ったチョコレートタルトを配りまくったと思われます。
私も1つおすそ分けをいただきました。
写真撮ることを失念してました。残念。
相当の出来栄え(←男子です)です。美味しかった

そして上の子(高3)
共通テストを終え、国立の前期試験を控えています。
現役生ならではの、今年は国立1本!
(夫が懇願して、後期も一応受けますが、、、)
倍率は4倍を超え、少々(?)厳しいです。
私は上の子が一人で電車に乗って受験先にたどり着けるのかが一番の心配(笑)
電車、、、間違えずに乗れるかな。
なにしろ田舎者ですので(笑)

最後に私。
試験勉強頑張っています。
今、一番大事にしているのは、問題を見た瞬間に、手が動く感覚。
一問一問に「答え」という山の頂があります。
その頂に向けて、最短の道のりを、そして美しい道のりを、問題を見た瞬間に描くことができるかどうか。。。
理想と現実はまだ相当離れたところにありますが、今は、それを目指して頑張っています。

今日も明日も頑張ります。