仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

328.師走の入り口

2008年11月28日 00時22分43秒 | その他
相続手続支援センター松本店のAquaです。

あっという間に師走突入ですね。
本当に一年が過ぎるのは早いです。
みなさん一年の目標は達成できましたか?



私は・・・

達成しましたよ


「今まで以上に充実した一年を。。。」


いろいろございましたが、
「がんばったよ
と言える一年だったように思います。

今年もあと一か月。
よい締めくくりをされますよう
お祈りしています。

(Aqua)




327.掛け捨て?

2008年11月27日 06時07分05秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ

相続手続支援センター松本店のAquaです。
ここのところ寒い日が続きますね。
体調管理にお気を付けください。

相続セミナーが無事終了し、やっと落ち着いてまいりました。
今回「知って得する女性のための相続知識」
という表題でセミナーを行わせていただきましたが、
思った以上にみなさん関心が深くていらっしゃることが
よくわかりました。

そして、信濃毎日新聞に取材をしていただき、
相続に対して関心を寄せていらっしゃるのは
女性だけでなく、世の中の流れなのかな~と再認識。




相続を争続にしない為にどうしたらよいか
ということで、取材をいただいた11月8日のセミナーでは
「遺言」について
主にお話させていただきました。


今まで

「自分の相続で子供たちが争うなんてありえませんよ」
そんなお言葉を何度も伺ってまいりました。

そして
「まさか長女(長男)が印鑑を押してくれないなんて・・・
というお言葉も同じくらい何度も伺ってまいりました。



遺言は必要ないとおっしゃる方へ
遺言は火災保険とか地震保険のような感覚でいただければ
と思います。

残された遺言を見て、
「お母さん(お父さん)生前も言ってたよね~
○○にあげるって。
わざわざ残さなくてもよかったのに」
って笑いながら話をすることができれば
それで、成功ではないでしょうか。


火災保険等、損害保険だって
災害にあわず、掛け捨てで終わって
よかった、よかった♪なわけです。


仲良くしている相続人様方とは思いますが、
保険と思ってお考えになってはいかがですか?




損害保険と違うのは、相続は確実に発生し、
遺言は役に立つということです。
実際、遺言がない場合に比べ、手続きも断然簡単になります。
掛け捨てとはならない遺言
もっともっと皆さんに知っていただければと願っております。


(Aqua)

326.新聞

2008年11月26日 14時10分32秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ

こんにちは。
相続手続支援センターの藤です
まだ車のタイヤを交換していないため、
雪が積もったらどうしようかと
ドキドキしている日々です

さて、本日11月26日「信濃毎日新聞」の「くらし」の紙面で、
遺言書の特集がされたのですが、
そこに相続手続支援センターで先日行った女性向けセミナーの様子も
掲載されました
よろしければご覧下さい
遺言書の注意点や種類などもわかりやすくまとめられいます。

いつか作ろう、何だか難しそう、うちはもめない
等々様々な理由で遺言書の作成を躊躇している方も多いかと思いますが、
改めて考えてみてはいかがでしょう。

(藤)



325.冬到来

2008年11月25日 07時35分29秒 | その他

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ




おはようございます

    相続手続支援センター 松本店です

 今朝、外を見て屋根に雪が・・・

 昨日の雨が雪に変わっていたのにはビックリしました。

 たしかに!いつ雪が降ってもおかしくはない季節ですが、

 去年はもう少し遅かったような??記憶は曖昧ですが・・

 いつもは12月になってタイヤ交換していたのですが、

 「後悔先に立たず」にならないように早速交換してきます


     寒いのは苦手なひまわりでした

324.親として②

2008年11月24日 20時04分34秒 | その他

ビジネスブログ100選


にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ

相続手続支援センター松本店のAquaです。

昨日に引き続き、親子の話。

今日見たテレビ番組で、大学生ママの特集がありました。
彼女は上智大学に通いながら、母として子育てをしています。
彼女のキャンパスライフに、
「大変だな~」
と感心していましたが、
もっとびっくりしたのが、この女性が勉学に専念できるよう
大学側が、託児所を作ったということです。

テレビによると、その他にも東京大学、早稲田大学、お茶の水女子大学等が、
託児所を備えているそうです。

私の大学時代には、託児どころか、
自分自身が親から仕送りをしてもらっている身分だったので
子供を産むとか、育てながら学ぶとか考えたこともありませんでした。

でも、子育てをしながら勉強をしたい、大学を卒業したいという
強い意志があるのなら
是非がんばってもらいたいなっておもいます。

そして、大学側もそれを受けて託児所等の対応をとっていく
ということもとても良いことだと思います。





私も、がんばる方から元気をもらい
負けないように毎日がんばります
(Aqua)

323.親として

2008年11月23日 00時22分46秒 | その他
相続手続支援センター松本店のAquaです。

普段、私はテレビを見ません。
見るとしてもニュースくらいしか見られません。
なぜなら、3歳と5歳の子の母だから。
21時には子供と一緒に就寝するために、
その他の時間は家事に専念します。



そんな私が、久しぶりにソファーに座って
テレビに釘付けとなった番組
「たけしの日本教育白書」です。
自分が母となった今、
子供を育てていくにあたってどれが正解なのか・・・
先が見えない世の中になっているように思います。



子育てに画一化された答えはなく、各家庭それぞれとは思いますが、
私の中では今もこれからも下記のとおりです。



「子育てにおいて、自分の方針に不安をもったり揺らいだりしないこと」
そして
「自分の人生の成功は、子供の人生の成功ではないこと」




子供には、親に従属した存在としてではなく、
確立した一個人としての意識を持って
自分の人生を自分の責任で選択し、生きていってもらいたい
という気持ちが込められています。



親として・・・


振り返るよい機会をいただきました。
ムズカシイデスネ。

(Aqua)




320.遺言信託

2008年11月19日 12時06分05秒 | Weblog
相続手続支援センター松本店のたろです。

相続手続支援センター長野・松本では信託会社の代理店となるべく取り組んでおります。
皆様の少しでもお役にたてればいいと思います。
(たろ)

319.うきうき♪

2008年11月18日 07時48分41秒 | その他

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
相続手続支援センター松本店のAquaです。

11月も半ばを過ぎ、いよいよChristmas Modeに
イベント大好きな私としては、なにがあるわけでもないのに、
ワクワクしてしまいます。


家ではも飾り、も飾り、
クリスマス
どーんと こーい!!!

モードに・・・



当日はも用意して、
も用意して、
更にが降れば言うことなし
今からうきうきしています。




とは言え、まだ一か月以上先の話なんですよね~
デパート、スーパーでの装飾、音楽にかなり踊らされている
Aquaでした。






317.セミナー後

2008年11月16日 20時07分38秒 | セミナー
相続手続支援センター松本店のAquaです。

先週8日(土)「知って得する女性のための相続知識~遺言・保険編」
行いました。
私的な行事、加えて自宅の引っ越しがあったために、
かつてない重荷となっていた、講師役。
でも、たくさんの方から
「ためになったよ」
という感想をいただけて、

苦労の甲斐があったな~

とほっとしております。


ご協力くださった社内のみなさん、家族、
本当にありがとうございます。

辛い毎日ではありましたが、
うれしいお言葉の数々に、それも打ち消された思いです。

あっという間に11月の半ばを過ぎましたね。
もうじき今年も終わるのですね。
残り少ない2008年、大切にしていきたいと思います。

(Aqua)




312.知って得する女性のための相続セミナー

2008年11月11日 09時41分36秒 | セミナー
相続手続支援センター松本店のたろです。

8日(土)「知って得する女性のための相続知識~遺言・保険編~」
大好評の元に終了致しました。
大勢の方にお越し頂き、本当にありがとうございました。








310.限界への挑戦

2008年11月06日 06時45分57秒 | セミナー

ビジネスブログ100選

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ

おはようございます

相続手続支援センター松本店のAquaです。
今、朝食を終え、会社で歯磨きしながら
ブログを書いております。。。。。。



会社



そ~なんです。
何度も告知してございます、
「知って得する女性のための相続知識~遺言・保険編」
が、今週末8日(土)に迫ってきております。
セミナーが近づくと、毎回かなりスケジュールがきつくなるのですが、

今回は格別・・・・・・・・・・・・・・・・・



家族には本当に申し訳ないのですが、
週末まで勘弁して欲しいとお願いをし、
早朝出勤を続けております。

昨日社内の女性に集まっていただき、
今回のセミナーのリハーサルをいたしました。
すると、相続メンバーでは思いもよらなかった指摘が続々!!!
理解してもらえているだろうと思っていたことが
思うように伝わっていなかったり、
難しい言葉(法律用語)に対する説明が足りていなかったり
本当に勉強になりました

そして!!!!
なんと地元紙、信濃毎日新聞の記者の方より
松本会場に取材依頼が入りましたよ。
果たしてどんなことになるのやら。
乞う ご期待

(Aqua)