仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

513.年度末に注意

2010年03月31日 12時48分35秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。
今日で平成21年度も終わりですね。
子供の通う保育園でも、卒園生の保育は今日で終了。
子供たちは、明日から週末まで、夫の祖父母のもとへと合宿します。
久々に羽を伸ばして・・・と思いきや、
入学式までに用意しなくてはならない巾着袋をまだ作ってなかったことを
思い出し、ぶるーに
なかなか自由にならないものですね~








さて、相続手続支援センターでは、
「年度末と言えば、固定資産税評価に注意」です。

固定資産税評価ってなんだ?

不動産の評価っていろいろありますよね。
固定資産税評価
相続税評価(路線価とか倍率とか)
公示価格
時価・・・

などなど、いろいろな評価があります。
固定資産税の評価は、毎年市町村が固定資産税を賦課するにあたっての
基準となる金額です。
その評価は固定資産税を賦課するためだけでなく、
不動産の所有権移転登記をする際にかかる「登録免許税」や
不動産を取得した方にかかる「不動産取得税」
の基準ともなります。

その評価の切り替えが3/31なのです。
明日から平成22年度の固定資産税評価となります。
今年は評価替えの年ではないので大幅な変化はないかと思いますが、
建物は減価償却しますので、毎年多少下がるのではないでしょうか。

相続登記をする際に、法務局に固定資産税の評価証明を添付するのですが、
3月下旬の依頼になると切り替えにひっかってしまうため、
手続の4月スタートをお話しします。


明日から4月。
手続に、入社式に、忙しくなりそうです。

512.Aさんの話

2010年03月30日 12時29分15秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

私の担当しているお客様で、亡くなったのはおばあちゃん、
孫が相続人(Aさんとします)という方がいます。
たくさんの相続人がいて、面識のない方もいます。
知らない方と相続財産の話をしていくことは
とってもストレスがかかり、且つ話がこじれることが多いです。

面倒を見てきた人へ、跡取りへ、なんて心良く印鑑をついてくれる方は希少価値。

個人情報をどこで得てきたんだ(怒)からスタートするケースも
最近では珍しくなくなりました。

それを避けるために当センターでは、
知らない相続人に、相続手続きのお願いをしなければならない場合は、
細心の注意をはらって接するように、依頼くださった相続人様にお話をします。

それでもうまくいかないこともたくさんあって。。。。



Aさんが当センターにお見えになり、現在の状況をお話くださいました。
他の相続人からは「弁護士をたてたらどうか・・・」といった声もあるそうです。
署名押印までのゴールは全く見えない、まさに暗中模索状態。

Aさんは言いました。
「家族で話をしたのですが、みんなで決めたことがあるんです。
相続手続きで揉めたり、争ったりすることだけはやめようねって。
もし、法定相続分の主張をされたら、それがおばあちゃんの
意思だって思って受け入れようって。」

おばあちゃんとは、接点が全くなかった相続人。
おばあちゃんの面倒を看たた看ない以前に、
親戚だということすら、今まで知らなかった相続人に対して、
そのような気持ちで対応していこうとするAさんに、胸打たれました。

世の中の人全部が、Aさんのようなお気持ちを持っていらっしゃったら
相続で争ったり、悲しい思いをしたりすることが
ないだろうになぁと思いました。

Aさんから優しいお気持ちをおすそ分けいただき、
私もAさんのようでありたいと感じました。




511.コルク栓

2010年03月29日 12時04分20秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

お久しぶりです。
年度末はとても忙しく過ごしています。
年度明けも続きます。
この週末も、来週末も、そのまた次の週末も既に予定が・・・
土日のみならず、金曜日も、その他平日も。。。。

ありがたいです。
忙しいときは、キャンセルをして暇にすることはできます。
でも、人あっての予定は、いざ予定をいれたいと思っても
相手の都合が悪ければ、出来ません。

この予定三昧の毎日も予定を作ってくださった皆さんのおかげ。
満喫して参ります。




さて、ワインコルク(←ぴってしてね)の話。
遅くなってごめんなさい。
数日前に参加した、ワインセミナーでの話、していませんでしたね。

ワインの栓をしているコルクは、樫の木から出来ています。
樫の中でも、木の密度がしっかりした、地上50CM~2M超の部分が適しており、
その他の部分でコルク栓を作るとワインの熟成、保存等に支障をきたすとのことです。

例えば気密の悪いコルク栓は空洞が多く、ワインの密閉に不完全となったりします。
ワインの中に入っている微量の酸化防止剤が抜け、
その結果、雑菌が入ったりするようです。
コルク栓を塩素消毒するにあたってしみこんだ塩素が漏れたりという
心配もあります。

ソムリエが栓を空けた後、匂いを確かめるのは、
その防腐や、雑菌による商品の劣化がないか、
又塩素の確認をしているのだそうですよ。

また、最近多く見られるネジ栓。
金物の栓ありますよね。
こちらは、環境問題等で、森林の伐採を減らすために、
また金額面でも安いため、ハウスワイン等でよく使われます。
ネジ栓の寿命は約10年と短いため、熟成を必要とする高級ワインには適さないようです。
コルク栓の寿命は25~30年。
それ以上の保存を必要とするワインについては、打ち直しをしたりするそうですよ

そしてネジ栓の場合は、ボトルを横にして保存をしないこと。
栓の金属が腐食するのでNGです。

などなど、ソムリエから豆知識を聞きながら、ワインをいただき食事をすると
いつもとはまた違った雰囲気に、
食事もワインもより美味しく感じます。
もちろん、もともと美味しい食事でワインなのでしょうが、
「知識」という名の調味料が加えられ、
より一層美味しく感じるのでしょう。

また、次回も参加したいと思いました。
こちら、お店のHP(←ぴってしてね)です。
こちらに私の参加したワイン会の報告が載っていました。
ご覧下さい。

510.巣立ち

2010年03月24日 18時58分30秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

今日は会社をお休みさせていただき、子供の卒園式に出席してまいりました。
子供の通う園は規模が小さいため、在園児の親も卒園式に出席し、
卒園児を祝います。
今までも何度も卒園式で涙してきましたが、今年の私は卒園児の親。
化粧が落ちるので(笑)号泣はかろうじて免れましたが、
今年もたくさんの涙、もらってきました。

保育園、幼稚園の卒園は何故こんなにも感極ってしまうのか。


入園時の親なくしては、何もできなかった子どもと
小学校への希望を胸に卒園証書を受け取る子どもとのギャップがあまりにも大きく、
その成長を改めて実感するからでしょうか。



入園時、何もできなかった子ども。
何かと「おかあしゃ~ん」と親を頼り、泣いていた子ども。

今日の晴れ舞台では、
スーツを着て、ネクタイをして、卒園証書を掲げ
「小学校に入ったら、サッカーをがんばりたい」と発表するまでに成長しました。
その姿を目にし、思わず涙が頬を伝いました。



子どもの成長を見、自分も子どもによって成長をさせてもらったと
感謝したいと思います。
確かに、時間もお金も、プライベートも制限だらけで、
単身の時に比べて自由は無くなったけれど、
その反面に得たものは大きかったように感じています。

例えば・・・
我慢する事、努力する事、人との関わりが増えた事、
やさしい気持ちをもらった事etc...
数えきれません。

人生の送り方は、人の数だけあります。
それぞれがそれぞれに、素晴らしい人生を送れますように。
私も今日の感動を忘れずに、今後の糧にして参りたいと思います。


509.仕事⇔休み

2010年03月23日 13時00分26秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。
皆さん3連休どのようにお過ごしになられましたか?
私は、子どもの水泳教室に、美容院に、ワインセミナーに海釣りにと
休んだ気がしない、忙しい連休でした。



「休み」と言えば、大手下着メーカー、トリンプの社長のコラムを読んでいたら
こんな記事ありました。


日本人は、「仕事」に対する言葉を「休み」と答えるのだそうです。

外国人は、「仕事」に対する言葉を「遊び」と答えるのだそうです。


日本のサラリーマンは毎日仕事に追われ、朝から晩まで仕事をする。
ですので、休日には何よりも「休みたい」と思ってしまうそうなのです。
外国では、仕事と休みとメリハリのある毎日を送るので、
休日は一日、「遊び」に使おうと思うのだそうです。
そこでトリンプでは、「がんばるタイム」や「ノー残業デー」を実施し、
無駄な残業をしない会社作りをしたというお話でした。

というわけでこの休日「遊び」に徹した訳ですが、
正直「一日くらい家でゴロゴロしたかった」ようにも思ってしまったり。

典型的な、日本のサラリーマンだからなのか・・・

年のせい?・・・





さて、ワインセミナーのお話。
長野県東御市にある、アトリエ・ド・フロマージュというチーズ専門店に行ってきました。
併設のレストランで、ワインセミナーがありました。
マスターソムリエ高野豊さんが、ワインのセレクトをし、
そのワインについての説明や豆知識をお話下さる中、美味しい料理を楽しみました。
ワインの好みによって性格判断のコーナーもあって、
大いに盛り上がりました。

その中で、ワインコルクについての豆知識、教わってきました。
ワインに欠かせないコルクについて、目にすることは多々あれど、
意外と知らないことだらけ。

お昼休みが終わってしまったので、本日はこれまで。
また明日。


508.ジュリスト

2010年03月19日 22時43分49秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

今日は、月に1度の相続担当が集まるミーティングがありました。
週一のミーティングでは、担当顧客の確認及び進捗状況の確認等詳細の詰めをしておりますが、
月に1度のミーティングでは、イベント企画や、「勉強会」の企画、相続通信の内容決定や時期の確認等
大枠の話し合いをします。

そうそう「勉強会」と言えば、今日ジュリストを用いて勉強会をしました。
ジュリストご存知ですか?
コチラ
大学時代に図書館で見たような・・・
確か数回は本を手に取ったような・・・

私の大学時代なんてこんなものです。ヤレヤレ



ジュリストは裁判の判例集です。
相続手続支援センターらしく、家族法判例百選を用いて行いました。
ちなみに「ジュリスト」とは、「法律家」の意味(ただし原義は「法学者」の意)だそうですよ。
~ウィキペディアより~

今回のテーマは、相続発生後から遺産分け決定までに発生する、
不動産賃貸料債権は誰に帰属することとなるのか?というお話し。

例えば亡くなった方がビルを所有し、会社に賃貸していた場合、
ビルの持ち主が亡くなってからも賃貸借は当然継続していますよね。
遺産分けが決定し、相続人の一人が相続したとして、
死亡時~遺産分けまでに発生した賃料が誰のものになるのか?
というお話です。
一般的には相続財産は、遺産分けが決定し、名義の変更がなされると
死亡時に遡って所有権が発生します(遡及効といいます)
と言うと当該不動産を相続する人が賃料債権を取得しそうです。


今回実は初めて知ったのですが、
当該賃料債権は遺産ではないそうなんです


じゃあ誰のもの?なのか。


ここが面白いところなのですが、
「遺産ではないが、相続分により当然に分割帰属する」と。


遺産ではない。
でも誰のものか争いが生じた場合は、相続分で分けなさいというのが
裁判所の判決なのです。




争いに至るまでの債権の管理はどうだったか、処分はなされていたか等、
個々の事情は加味されますが、

「賃料債権は遺産ではないので遺産分割からは除かれる」とした判示は
非常に興味深いところです。

今後、賃貸物件を所有していた方が亡くなり
遺産分けの必要性が生じる場合は、
遺産分けと同時に、
遺産ではないことを前提に、死後生じる賃料債権をどう分けるか決める必要があることに
注意していかなければならないですね。

思い当たる方はご注意を。



507.還付金の通知

2010年03月18日 20時07分29秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。
456.最後の扶養控除にてお話ししました、私の確定申告。
昨日、松本税務署より還付金の通知書が届きましたよ
子どもたち2人分の扶養を私に移したり、生命保険控除をしたりして・・・・
約4万円の還付となりました。
我が家は住宅ローン控除の関係もあるため、
今回の方法で全家庭が同様の還付が受けられるわけではありません。
でも、知っていたからこそできたこと。
今までの仕事や資格の勉強で学んだことが、
小さなことですがプライベートでも活きたのだと感じうれしく思っています。


そうそう、
473.試験を終えての結果は・・・
ちゃんとサクラ咲きました



「資格の勉強をしていても、実務で活かせなければ意味がない」
という話はよく耳にするところです。

実務で活かせる場に今自分がいるのかどうか・・・
でも、なにも勉強をしていなければ、
活かせるかどうか心配をする、スタート地点にも立てません。




実務に活かせるかどうかは本人次第。
今年は会計部門の勉強を始めよう
目標に掲げております。



相続を担当している私。
実務に必要な勉強なのか?
というヤジも飛び交う中、そんな声は耳に入らず。
いいんです。なんとでもどうぞ。

実務に活かせるかどうかは本人次第。

自身の視野を広げ、実務に活かせる力を身につける。
資格は後付けではありません。
活かせる自分になればいいのですよ。

あきらめないことです。
前を向いていきましょう



506.不動産の時効取得と税金

2010年03月17日 19時39分02秒 | 税金

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。
502.時効
503.「時効」がレアなわけ

で時効が続きました。

時効取得ができれば、他人の所有物を「ただ」で自分のものに出来るわけです。
贈与でもないので、贈与税もかからないし、
売買でもないので、お金を払う必要もありません。
なんとなくお得?というイメージがあるようなないような・・・

では、時効で不動産を取得した時にかかる税金はなんでしょう?
まずは「登録免許税」
こちらは不動産の名義人が変わるだけでかかる税金です。
当然発生します。

次に「不動産取得税」
こちらは、不動産取得税の考え方は、時効の成立をもって課税対象・課税期間開始
と考えます。
悪意ならば占有から20年で課税期間開始となるわけですよね。
しかし、不動産取得税(地方税)自体の時効が5年なので、
25年経過すれば消滅時効にかかり課税されないとのことです。
ちなみに、不動産取得税の課税の基準となる評価は
時効のスタート時の評価額、
悪意の場合、20年前の評価額に対して課税されます。
占有から20年で課税期間開始なのに、その課税の基準となる評価が
占有スタート時の固定資産税評価額とは・・・
面白いですね。

そして、忘れてはならないのが
「一時所得」として所得税が
こちらは不動産の所有権移転をした年の翌年、確定申告をしなくてはなりません。
不動産を時効で取得=一時所得として納税義務が発生するのだそうです。
その評価は時効成立の占有から20年でもなく、占有を開始した年の評価でもなく、
不動産の名義変更をした時の時価。

こうやって確認をしていくと、無税で不動産を得ることは不可能。
なんだかんだと税金がかかるんですね~
不動産はなにかと奥が深いです。

505.接遇セミナーを終えて

2010年03月16日 21時59分45秒 | セミナー

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

昨日の平林都さんの接遇セミナー。
社内でも、どんなだったのか?という問いかけがあり
その反響の大きさからも、彼女の知名度の高さ、
インパクトの強さが伺えます。

凄いですね~
これも彼女にとっては、想定内なんでしょうか。

話にあった、「見た目」、「言葉」、「態度」の3ポイント。
こちら意外と心して発しないとお客さまの印象に残る存在、
それも好感を持ってもらえる存在にはなりません。

当センターで今、特に気をつけていることは


「態度」です。


お客様とのコミュニケーションをいかにとっていくかは
松本店の最大のテーマ。

書面を送ったら電話をする。
お返事が2週間以上ない時は、連絡をする。
お客様からの書面の返送が遅れているように感じたら、連絡をし、様子を伺う。
依頼を受けた内容が重く時間がかかるときは中途報告をする。
その他お客様との間に溝、ズレ、不安を感じたら
マメに連絡をとり補正、調整をする。


あたり前のことをあたり前にすることは、とても難しいことです。
松本店ではチームみんなで、お互いに監視し合うようにしています。
個人的にはベストだと思っていることが、お客様にとってのベストとは限りません。
ですので、皆で定期的に状況報告をしあい、お客様にとってのベストを目指します。


お客様へのコンタクトは、本当はそれほど必要のない場合もあります。
でも平林都さんの話を引用させていただくと、
お客様への奉仕の心、気づかいの心は表現しなければ伝わらない。
ですので、マメに連絡をし、お客様の状況お気持ちを伺います。
結果的にそれは、相続手続に必須のことではなかったかもしれません。
でも、お客様の満足度では大きな差を生むことでしょう。


こちら、改めて心に刻み、今後の手続きにつなげて参りたいと思います。

504.接遇のプロの講義を聞く

2010年03月15日 21時29分21秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

時効のお話はちょっとおいて・・・

今日は長野駅すぐ近くにあるメルパルク長野に行ってきました。
なんと
「接遇のプロ」の講演会を聞きに行く機会をいただいたのです。


そう
平林都さんの
の講義


会社の女の子が行く予定だったのですが、新卒採用の関係で行くことが出来なくなり
「代わりにもしよければ・・・」
と声を掛けてくれて
エチカの鏡で有名な方とは聞いていましたが、
普段はニュースくらいしかテレビを見ていないので、どんな方なのかよく知りません。
でも、そんな私でさえ聞いたことがあるくらいの方ですから。
是非、是非と。


さて、実際拝見しての感想は・・・


すごいパワーです。
私の考える典型的な関西の女性はこんな感じです。
長野県の男性はたぶん苦手かと。(笑)




まず、お客様に対してどうしたらよいか。
とたずねられたらどう答えますか?

一般的には
「心を込めて、お客様の身になって対応する」
というところでしょうか。

でも平林さんは、
「心はなくていいのだ」といいます。

心に化粧をし、
①見た目を相手の印象が良くなるように飾り
②言葉でお客を見方につけ
③表情、動作、目力でお客の心をつかむことが重要とおっしゃっていました。


心からおもてなしをする。


でも、その「心」をはっきりとお客様に伝わるように表現しなければ意味がない。
思っているだけでは伝わらない。
それを分かるように伝えることによってお客様は
自分のことを好きになってくれる。
そうしたら、また来たいと思ってお店に足を運んでくれるのだそうです。
待たされても、金額が高くても、多少技術が足りなくても、
あばたもえくぼ。
そういう存在になれることが、業績アップにつながるのだというお話でした。



平林さんの「接遇論」はとてもキョーレツなので、
話を聞いていると圧倒されっぱなし。
でも、先ほどの話①~③をこの講義でも実践しているのかもと感じました。

①見た目は接遇のプロという雰囲気を醸し出した容姿で
②言葉は大阪のおばちゃんですが、言葉のひとつひとつが印象強く、説得力があり、
③表情、大きな動作、目力によって聴衆は魅了されます。
そして、再び彼女の講義を受けたいと思うのです。



講義全体を通して平林さんの印象は
大阪のおばちゃん的なズバズバキャラですし、
言葉も考え方もちょっとキツイし、
長野県民としては、毒が強いかという印象もあります。



でも、その圧倒的な存在感は私たちの心に強く残り、
今、思い返しても講義の時の臨場感が思い浮かんでくるよう。
それも彼女の作戦なんだろうなと思います。
まさに接遇のプロ。


相続では、お客様のプライベートまで入り込んでいくため、
もっともっと相手の心に入り込む必要があり、
そこは異なる部分だとは思いました。


でも、相続でも第一印象はとっても大切。
顧客の心の掴み方。
とても参考になりました。




明日から、試みることのまず最初は・・・



事務所に入る前には一礼をしてから。



プライベートと仕事のプロとの切り替えスイッチです。
明日もがんばります。





503.「時効」がレアな理由

2010年03月12日 22時59分51秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。
今日は、13時間労働でした。通常は会社に9時間程度しかいないので、
一日の半分以上を会社で過ごすと、帰宅時にはぐったり
主婦がこんなではイカンですね。
ヤレヤレ





さて、昨日から続いております「時効」の話。
みなさん時効と聞いて何を思い浮かべますか。
最近、殺人犯の消滅時効をなくすべきだというニュースを耳にしたりで、
一般の方には刑法での「時効」の話のほうがなじみがあるのかもしれません。



私のような相続・売買・贈与で不動産を扱っているものにとってみれば
不動産の占有による取得時効には興味津津。
でも実際、「時効]で不動産を取得するケースに出会うことは
ほとんどないかと思います。


だって考えてみてください。
不動産は法務局にて登記され、管理されています。
また、市役所が固定資産税を課税するためにしっかり管理しますよね。
都道府県だって、不動産の所有権の移転に伴い、不動産取得税を、
国だって、相続においては相続税、贈与なら贈与税、売買でしたら譲渡税等々、
不動産の所有者への監視はバッチリです。
農地においては、市町村におかれた農業委員会が目を光らせて



そんな中、他人が占有をしているのを、真の所有者が見逃していることって
ありえます?
なかなか難しいですよね。



また、援用(占有者が自分のものだと主張すること)したことにより
自分のものだった不動産という名の財産が奪い取られてしまったら
どうでしょう?
財産をただ取られてしまって黙っているわけにはまいりません。
裁判沙汰になる様子が目に浮かびます。
そういうことで、法律事務所ではない弊社ではなかなか出会うことがないのでしょうね。


私は時効による取得をする場合は、裁判所が不可欠かと
勝手に想像していました。
しかし、司法書士や土地家屋調査士の先生とそんな話をしていたら
双方(所有者と占有者)が納得し、時効取得に同意をすれば
不動産の所有権移転ができるとのこと。

知りませんでした。。。。

無知な私


まあ、ただで所有権を他人にとられてしまうのですから
時効を原因とする所有権移転はレアケースなんでしょうね。
また、贈与税逃れとか農地法逃れとかで
法律の網をくぐろうとする者がいないか、さまざまな機関が目を光らせている中での
所有権移転登記ですので、ポピュラーな存在ではないことは明らかです。


その他今回いろいろ調べていくうちに、
「時効取得」は税金面でも知らないことがいっぱいあって
驚きました。
続きはまた明日



502.時効

2010年03月11日 12時34分38秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

最近、社内の相続メンバーでは「時効」がブーム。

相続手続支援センターと名乗るからには、
「相続」による不動産の名義変更は通常業務。
不動産部門もありますので、
「売買」による不動産の名義変更も致します。
また、会計事務所でもありますので、贈与の依頼を受け、
贈与税の申告をしたりもあります。よって、
「贈与」による不動産の名義変更も致します。

でも、「時効」による不動産の名義変更は経験がありません。



民法 第162条
1 20年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、
その所有権を取得する。
2 10年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、
その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、
その所有権を取得する。

おなじみ取得時効の条文です。ここで、初心者におしらせ。
第2項の「善意」について。別に良い人でなくてもOKです。
また第1項の占有者を「悪意」の占有者と呼びますが、別に悪い人ではありません。

民法でいう「善意」とは知らないこと
「悪意」とは知っていること

要するに他人の物の占有を始めたとき、
本当に他人の物だと知らなかった(自分の物だと思っていた)まま10年占有していれば
所有権を取得できます。
また、他人の物だと知りながら占有を20年続けると所有権を取得できます。

でも、時効の条件が整ったら自動的に所有権が移る訳ではありませんので
ご注意を。
援用(=自分の物だ!!と主張すること)をし、それが認められなければなりません。
そして不動産の場合であれば、所有権移転登記が必要です。


今回時効取得の話が舞い込んできております。
私も試験勉強程度の「民法」は学んでおりますが、
実務は別。
いろいろ奥が深くて・・・(続く)



501.子どもたちはぼくらの未来

2010年03月10日 21時37分50秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

すごかったですね~
30CMくらい積りましたかね。
うちの子どもたちは、朝からウキウキモードで
線路下のトンネルを歩いている中、電車が通っただけでも
その音に過剰に反応し、
いつもは見せない表情を見せてくれます。

目に映る景色が、通常とは別世界でだからでしょうか。
木々の枝先にも雪が積もり、一面雪景色。

保育園まで10分ほどの道のりなのに、あちらこちら寄り道だらけで
通常の2倍以上の時間をかけて通園しました。
いつもなら
「早く歩きなさい~
とツノをたててせかすところですが、今日は特別。
ゆっくり歩いていきました。

会社に着くと、そんな銀世界の余韻に浸ってはいられません。
雪かきスタート
朝から筋トレ状態で、普段の運動不足がたたり
9時に雪かきを終え社内に戻った時は

そんな雪も夕方には道路面はすっかり溶けてしまいました。
やっぱり、春雪
春はもうすぐです。





さて、今月のPHPの話。
植松電機専務取締役、植松努さんのお話しがありました。
植松さんは仕事の傍ら、ロケット開発に力を注いでいます。
それも趣味で。
北海道の町工場で、宇宙に旅立つ開発研究を「趣味で」していることも驚きなのですが、
なによりも凄いのは、子どもたちに夢を与えるために
「紙飛行機教室」を行っているということなのです。
それも年間3000人を超える子どもたちが、植松電機にやってくる程の規模。
その理由について植松さんは



「子どもたちはぼくらの未来ですから。」



と答えました。
私の心が動いた瞬間でした。




今日の朝、子どもが見せたきらきら、わくわくした表情が目に浮かびます。
この表情が豊かな発想を産み、素晴らしい未来を作っていくのでしょう。



植松さんは、子どもたちのきらきら、わくわくを大切に、大切にしてくださっているのだと
感じました。



私たちができること・・・





それは・・・





私たち大人もきらきら、わくわくを持ち続けることなのでしょう。

今となっては心して持ち続けなければいけなくなってしまいましたが、
子どもと一緒に、きらきら、わくわくしていきたいものです。

500.祝500

2010年03月09日 21時57分02秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。



松本のすごいです
午前中から降り始めたは今尚降り続けています。
何年ぶりでしょう。こんなに雪が降るのは。
子どもたちもやっと雪遊びを満喫できますね。
私は仕事や通勤でとかを利用していないので、
呑気なことを申していますが、どうやら明日は長野県の公立高校入試なんだそうです。
保育園のお迎えで、先生が教えてくれて知ったのですが、
生徒も親御さんも心配ですよね。
無事に試験を受けられますように。

今日は偶然にも、相談の来客も、訪問のご相談もなく、
ひたすら事務仕事に専念するはずが、
久々の雪かきをする羽目に。
すると、一台の軽自動車が道路の幅3分の1を占拠し停車しているじゃありませんか?
中には中年女性が。
声をかけたら良いものかどうなのか迷っていたのですが、
車を動かす様子もなく停車しているので、窓をノックし声をかけました。
「ワイパーが壊れて動かないんです」
と女性は言いました。
フロントガラスは雪で覆われていました。
私は手でフロントの雪を払い、
他の車が通行できないので、そういう時はもっと端に停めてください。
とお願いをしました。



お気づきでしょうか?



ワイパーが壊れて動かないんじゃないんです。
こんな水分の含んだ春雪がフロントをいっぱいに覆ってしまったら
重みでワイパーが動かないに決まっているじゃないですか。
車の運転をする前に、車の雪を良く払ってから運転をしましょう。
そして、已む得ず車を停車するときは、他の車の迷惑にならないようにしましょう。

って教習所で習ったような・・・





春雪・・・

子どもたち、明日の雪遊び楽しめるかな?





499.母来る

2010年03月08日 12時19分58秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。
週末、寒かったですね~
松本はでした。
今朝、1~2CMほどですが、雪が残っていました。
木曜日には、4月を思わせるような良い気候でしたのに。
「三寒四温」って本当にあるんですね。

春よ来い




さて、先週末は子どもが胃腸炎でダウンし、
結局木・金曜日と2日連続で看病をする事になってしまいました。
前回でのブログの通り、そうは言っても完全休暇をいただくわけには
まいりません。
戸籍請求やお客様との打ち合わせ、ミーティング等、迷惑をかけないように
夫と交代で、ぼちぼち出勤していました。

木曜日の夜、実家の母から℡が・・・
母「ちゃんと会社休んで看病しなきゃダメじゃないの!!」


私「急に2日連続で休むなんてムリなんだよ。○○ももう今年小学生なんだし・・・」

母「子どもはね~そういうことちゃんと覚えてるんだよ。具合が悪いのに一人残されて
可哀想じゃないの」

私「私子どもの頃、お母さんがいてくれたとかいなかったとか覚えてないよ」

母「屁理屈言うんじゃないよ(怒)」

などと、年甲斐もなく叱られて。




でも、お昼後のミーティングはどうしても休めません。
家で子どもに言い聞かせていたその時・・・

「お母さん

なんと実家から軽自動車を1時間運転し、孫の看病に来てくれたのです。

ビックリしました。

途中で、スーパーに寄ってきたようで、食材の差し入れも。

私は子どもを母にお願いし、2時間ほど会社に行くことができました。
母は孫が寝込んでいると思っていたようですが、
来たときにはかなり回復をしており、
私が留守の間、トランプやパソコンゲームのお付き合いをしてくれました。




親ってありがたいですね。

親のありがたみを感じつつ、親孝行していないな~
しなくちゃいけないな~と思いながら
仕事を終え、急いで家に帰りました。
今週末は実家に帰ります。
親孝行・・・してこなくちゃです。