仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

924.最近感じること

2013年05月30日 12時16分29秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

いよいよ梅雨入り!
早速今日のお天気はです。
梅雨入り前は夏が来たかのような入道雲がもくもくしていたのに、
今日の空は雲で覆われ薄い灰色になっています。
農家の方には大切な雨だと思いますが、個人的には早く梅雨明けしないかな~
と夏の到来を楽しみに待ちこがれていますよ。

さて最近、気になる女性の話題。
・女性手帳の話題
・待機児童問題の話題
・A・ジョリーさんで話題になった女性特有の癌予防の話題
・管理職に占める女性の割合引き上げの話題
・従軍慰安婦問題
・3年間の育児休業推進の話題


私が気にしているからでしょうか?
最近多いな~と思って。
上記の話題には良い話もあれば、そうでない話もありますが、
女性が注目され・・・
女性を意識した・・・
女性の立場で・・・
という見方を世の中がするようになってきたのはうれしい話です。

ただ、少し過剰気味なようにも感じ、
ちょっと居心地が悪いようにも思えたりして。
(私だけでしょうか)

今は、転換期なんでしょうね。
数年、数十年先には、女性を特別視しなくても、
自然体でなされるようになるといいな~と思います。

そして女性のみなさん!
どんどん社会に進出して、
世の中で活躍していきましょう!
私も午後のお仕事頑張ります!

923.お片づけセミナー開催します!

2013年05月29日 12時50分19秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

今日のお天気は
そろそろ入梅かなあ~というじめじめした空模様です。

今日は一日所内業務なので、
今まで明日やろう、明日やろう、
と延び延びにしていた事をやってしまいたい!!
気合充分に午後の業務に向かいます。

さて、そろそろセミナー宣伝を致します。

910.テーマはずばりお片づけにありましたが
来る7月3日10日にセミナーを開催いたします。

テーマ
家族の「書類整理」と自身の「財産管理」セミナー

開催日時・場所
(松本:市民タイムスみすず野ホール)
7月3日   10:00~12:00
7月10日  10:00~12:00

(長野:ホクト文化ホール)
7月3日   14:30~16:30
7月10日  14:30~16:30

講師
住まいプランニング代表・快適生活プランナー 藤森妙子さん
(相続PRO)相続手続支援センター 相続専門相談員 

講義内容
家庭にあふれる様々な書面を整理、ファイリングする方法を学ぶと同時に
特に整理の悩む財産に注目します。
整理整頓術だけでなく、その財産自身の見直しをはかります。
預金、保険、株式、等々お持ちの財産の内容は
今のあなたにとって適正ですか?
使っていない口座、無駄に契約している保険はありませんか?
その確認をどのようにしたらよいかを学びます。
最後に、それらの財産について見直し、整理整頓ができたところで、
その財産をしっかり次世代に引き継ぐ。
その方法をお教えします。

予約受付電話番号
フリーダイヤル  0120-97-3713
もしくは代表電話 0263-35-6481

今話題の整理整頓術。

今回は課整理整頓のプロも講師にお呼びしています。
私も、整理整頓の講義を受けたい~と楽しみにしていますよ。

ぜひご参加下さい。


922.本心からの・・・・

2013年05月25日 13時04分49秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。


毎日jp(←ぴってしてね)を読みました。

最近ニュースを見ていると、橋本市長が登場する場面をよく目にします。
発言の撤回だの、謝罪だのとありますが、
私が思うのは下記の通りです。

発言後の対応はともかく、そのとき言ったことは「本心」だった


そして、そのような「本心」を公にした橋本市長に対し、
私は、本当に残念だと思いました。





報道によると、

これまで慰安婦制度について

「当時は必要だった」

と発言しています。



更に

「日本の行為を正当化するつもりはない」とする一方、
「当時は世界各国がやっていた。なぜ日本だけが非難を受けるのか」と主張

していたようですね。

まるで子どもと一緒じゃないですか?
「だってお兄ちゃんだって僕を蹴ったのに、なんで僕だけ叱られるの?」






「他国も」とか、「当時は」とかいう言葉の一つ一つから、
彼が従軍慰安婦の存在について心から否定していないことは明らかです。

本当に残念の一言。




元慰安婦の方、せっかく遠路はるばる日本までお越しくださったのに、
それもご高齢で体の調子も思わしくない中、車いすで見えていましたね。大変だったでしょうね。
キャンセルをせざるを得ないお気持ちになってしまったこと。そのお気持ち、察するにあまりあります。

本当だったら、謝る方が出向くべきです。
なのに、わざわざお越しくださった。
その方に対する、「心からの訂正」ができていない結果ではないかと思います。

921.今年、一番ショックだったこと

2013年05月23日 12時21分08秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。


突然ですが今年、一番ショックだったこと。

それは、

長男(小4)が手をつないでくれなくなったこと

今年の1月?2月?頃

夕方子供を学童に迎えに行き、
徒歩で帰る途中のこと。

「寒いね~」

と言いながら両手を子供達に向け、
手をつないで帰ろうとしたところ、

「お母さんと手をつながない」


 どうしたの?」


「僕はもう、外ではお母さんと手をつながないんだよ」


何で~~~~~~~~~~~?

子どもはちゃんと言わないけれど、どうやら小学校のお友達に
お母さんと手をつないで帰る所をみられたら冷やかされるのでは
と心配しているようなのです。
何を言っても頑固に手をつなぐのを拒否する長男に仕方なく、
次男(小2)と手をつなぎ、少し離れて歩く長男と一緒に帰りました。


さみしい~~~~~~~~~






しかしながら家に着くと、甘えん坊に戻る長男。

「お母さん、今日は一緒に寝れる?」
と聞いてきます。

普段子供と川の字で寝ていますが、
布団は別。
子供は一緒の布団で寝たいようです。


「明日は仕事だからダメ」
と断ってたりして(笑)

子供の寝相が悪くて、私がよく眠れないので。
手をつなぐのをお断りされてショックなら、一緒に寝てあげないといけないですね。


920.横浜方式

2013年05月21日 13時00分16秒 | 研修
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

昨日のニュースで見ました。
横浜市が「保育所に入れない待機児童をゼロにする」目標を達成したそうです。
2010年4月の横浜市の待機児童数は全国の市町村で最悪の1552人でした。
わずか3年でそれをゼロにしたとは。
素晴らしい!の一言。

一方、100点満点の達成ではないことがあげられていました。
たとえば、待機児童の数に認可保育園をあきらめ、認可外保育園を選択した児童は含まれていないこと。
社会復帰したい女性が、希望する保育園に入れないため
やむなく育休を延長し、保育園に入れる希望を出していない場合(=潜在的な待機児童)
は含まれていないこと。

他にも定員割れがある保育園の継続維持が問題だったり、
保育士の数が足りないとか
保育園が急増したので質の問題はどうかとか

さまざまな課題はあるようです。

が、私が評価をしたいのは完成度はともかく
「待機児童をゼロにする」
という目標を達成したということです。
仕事でも、勉強でも、できない理由をあげ、やらない、やろうとしない
そういうことありますよね。
そういう選択をしたら、成果はゼロ。

今日の日本経済新聞に書かれていました。
「企業に足しげく営業に来るのは横浜市の職員くらい。市長が待機児童ゼロの目標を掲げて職員の目の色が変わった」
いいじゃないですか
市長のやろう!の声に賛同した職員が、達成に向け一丸となって頑張ったんでしょうね。
本当に素晴らしいと思いました。

これからの課題を乗り越える横浜市に期待をしつつ、
他の市町村も横浜方式をモデルとし、頑張っていただきたいと思いました。

私も、午後の仕事頑張ります


919.越権行為

2013年05月20日 20時01分21秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。


今日は本当に良いお天気
打ち合わせで外出をしていたのですが、
言葉の通りスカイブルーの空に浮かぶ入道雲がとってもきれいで
夏本番!という感じでしたよ。
入道雲がほんとうにくっきりと立体的で、
手を伸ばせばつかめそう。
ぱちりとしたかったのですが、生憎忘れてきてしまいました。
残念。

さて、相続の話。
相続が発生すると、相続人全員で話し合いをし、
遺産分けの内容を決めていくのですが、
代表相続人様も
・人生で何度も行う手続ではないため難しい、
・法律知識が必要で難しいため、
・書類がたくさんのため、
・他の相続人が関わるので失敗は許されないため
ときには
・話し合いができるような仲ではないため
・相続人に問題(未成年者、行方不明、認知症etc...)があるため

専門家に依頼をすることがあるでしょう。
私たち(相続PRO)相続手続支援センターも上記を含め
さまざまな相続手続について、お手伝いをしています。
その手続において注意しなければいけないこと。
それは越権行為。


たとえば

税の申告。税の相談
これは税理士先生のみの特権です。
たとえば自身が毎年確定申告をしているのでお友達の申告を無償で手伝ってあげた。
これはいけません。無償でもだめです。

税理士法によると

(税理士の業務)
第2条 税理士は、他人の求めに応じ、租税に関し、次に掲げる事務を行うことを業とする。
 一 税務代理
 二 税務書類の作成
 三 税務相談

(税理士業務の制限)
第52条 税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。

相続手続において、亡くなった方が残した財産について
相続税の申告業務、相続税の相談を税理士でないものが行ってはいけません。




また

他の相続人に話をしてもらい、遺産分割をまとめて欲しい。
これは弁護士先生のみの特権です。

弁護士法72条によると、
「弁護士以外の専門家、その他弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、
非訟事件及び審査請求、異議申立て、審査請求等行政庁に対する不服申立事件
その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、
又はこれらの周旋をすることを業とすることができない」

では無報酬ならよいかとあげ足を取りたくなるところですが、
親戚ならともかく素人にこんなことを頼むことはないでしょうから、
報酬ありきで、遺産分割協議をまとめるという業務を受けることになると思います。
そのようなことが出来るのは弁護士先生のみということになります。


相続に関心を寄せる方が増えるにつれ
相続に詳しい方も増えてきているように思われます。
が、税金に関わるそして法律に関わる、相続。
難しいだけでなく、時にはやり直しができないこともあります。
間違って行ったことで大きな損失となることがあります。
必ず、専門家にご相談をくださいね。

弊センターでは、ご相談の内容に応じて、適切な専門家と共に、
円滑な相続手続終了に向けお手伝いをさせていただきます。
無料相談を承っています。
ご活用ください。

918.借金は相続税対策なのか?

2013年05月19日 16時26分08秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

今日は午前中はだったのですが、
お昼頃からに。。。
今日は仕事。買い物に行く時間もなさそうなので
朝、PC内のネットスーパーにて食材の注文をしてきました。
お届は夕方の予定。
雨がふっても、家で待っているだけで食材が届くんですから
本当に便利ですね。


さて、相続税対策に「借金」が登場することがあります。
負の財産「借金」の存在により、相続財産にその借金を加えることができますので、
財産総額が減額となります。
結果、相続税額が減ります。
時には基礎控除額内となり、相続税を支払わなくてもよくなります。

その借金が、財産の持ち主にとって必要であるからした借金であれば問題はありません。
たとえば、事業を起こすために必要な借金であったり、
住宅ローンのような、自身にとって必要不可欠としてする借金であったり。
もちろん、アパート経営をする。
それも否定しません。


が、アパート経営をすることが目的で借金をするのではなく、
相続税対策をするために借金をという話でしたら、
その話は鵜呑みにすべきではないと思います。


なぜか。
金利を払わない借入はありません。
みなさん、○%といった金利は気にしていらっしゃることと思いますが、
支払利息の総額を気にして、相続税対策をしていますか?
税務署に支払う相続税は下がったりなくなったりしても、
代わりに金融機関に利息を支払っていれば、意味ありませんよね。

そして、借金は年月と共に減ります。
相続税シミュレーションをした当時あった債務は、
相続発生時には確実に減額となります。
借金が減るのは本当はうれしいはずなのに・・・
減って心配をする必要が出てきます。

そして、一度建てたアパートはいつまでも新築同様ではありません。
維持費、リフォーム費用色々出費が続きます。
出費が続くのは相続税対策としてはうれしいはず。相続財産が減りますから。
でも、出費だらけのアパート経営でうれしいですか?
そうすると、「じゃあもうかればいいんですね」ってことになるのですが、
相続税対策としてはそれではまずいですよね。
アパート収入という現金の財産が増えてしまったら相続税対策にはなりません。
そして、アパート経営がうまくいき、もうかれば、所得税、住民税が増額となります。

「じゃあもうからなければよいの?」
入居が思うように続かず、空室が長引くと
借金の返済ができません。
これもまた困ります。

ひととおり思いつくままに書いてみましたが、
相続税対策は非常に難しいんです。




相続税対策では財産が減ればよい。でも生活をしていく上で減ってうれしいはずありません。
相続税対策では借金が増えればよい。でも生活をしていく上で借金が増えてうれしいはずありません。



相続税対策は
財産を無駄なく有効利用し、
豊かな生活を送りつつ、
そこで蓄積された財産に対し、
必要な税金を払えるようにすることです。
無駄に税金を払うことのないよう、節税をしていくことです。

ですので、安易に選択しないこと。
税理士ありきの相続税対策をしていただきたいと思います。

917.ママカースト?

2013年05月18日 17時07分07秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

今日はいいお天気
皆さんよい休日をお過ごしですか~


HPを見ていたらこのような記事が↓

asahi.com

毎日.jp

ママカースト?

なんですかこれは。

私の周りにはそれらしき話題(=問題)はありません。
都会のお金持ちの世界の話のようですね。

田舎の一般庶民であっても、うちの子どもたちは平穏無事に公立の小学校に通っていますし、
その小学校に行っているからといって、子どもたちの将来に弊害があるとはとても思えない。
私は、子どもに「人生、青天井だよ」って言ってます
長野県はいい所ですよ。
是非!

親が子どもに望むのは、「幸せな人生」ですよね。
その人生に必要なのは、
学力なのか、収入なのか、安定した就職先なのか、人それぞれですが、
すくなくともそれを望むのに、ママカーストは不要と思います。

それに巻き込まれた方の状況を知らずに
外野でモノ申しても暖簾に腕押しでしょうが。
それにしても、大変ですね。。。。。




916.すっごいともだち

2013年05月17日 12時38分59秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。


試験勉強づくめだった数年間でしたが、
昨年秋に受けた漢字検定後はちょっとお休みをしています。

そろそろまた新しい一歩を踏み出したいところですが、
私には重大が責務が。。。。。

それは子育て

今は6月に控えた子どもの漢字検定受験の為、
朝夕、子どもたちの勉強のお付き合いをしています。

漢字検定が控えているからといって、
子どもは自発的に参考書を購入したりしません。
買い与えたからといって自らやるわけありません。
合格圏内にいるのかどうかを考えることだってするわけがありません。

まだ小学生。お友達と遊ぶことに夢中なお年頃です。
そこのフォローは親の役目。


ここのところ、漢字検定の勉強のお付き合いをしている次第です。

毎日朝夕、ダイニングテーブルに皆で座ります。
私は、問題集を見ながら口頭で漢字の問題を出します。
子どもは、答えを漢字のノートに書き込みます。
分らなかったら、そのノートにて出来なかった漢字の練習をします。

問題集内の漢字が全部できるようになったら、そのページは破って処分します。
問題集の紙が1枚もなくなったらゴール!

出来るようになるたびに、1枚また1枚と問題集のページが減っていくので、
子どもにはそれがうれしいようで、嫌がらずに続いています。

今まで私の為に捻出していた試験勉強時間はほぼ、この子どもの試験勉強のお付き合いで終わってしまうので、
本当はやりたい事、やらなければならない事があるのに~
とやきもきすることもあるのですが、

毎朝夕、
「おかあさ~ん」と呼ばれると、

お付き合いをするのも大事なこと、
と親子で頑張っていますよ。









このお付き合い時間で最近面白かったのは
「しんゆう」という漢字の問題を子ども(小2)に出した時のこと。




「親友の意味わかる?」




「わかるよ。すっごいともだち




すっごいともだち(笑)




かわいいですね。



915.家計の見直ししてみませんか?

2013年05月15日 12時24分24秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。



さて、910.テーマはズバリ「お片付け」のつづき

スマプラさんが行っている講座には、若い主婦の方が参加されることもあるそうです。
その講座での生徒さんとの会話で、自分の家庭のお金についてをよく分っていないと感じられることがあるとのこと。
たとえば
「住宅ローンの返済がいつごろ終わるのかわからない」
とか
「どんな保険に入っているのかわからない」
など。

生徒さんは「夫任せで全く分からないんです~」とおっしゃっていたそうです。


ちょっとちょっと~

たとえばですよ。
住宅ローンが終わるのが、夫の定年後だったらその間の返済はどうなるんでしょうか。
返すことができるんでしょうか。

また老後、年金だけで生活していくことができるんでしょうか?
毎年誕生日に年金定期便届いていますが、ちゃんと見てますか?
あれだけで大丈夫?って思いません?
定年まで働けば年金額が増える?安心できるほど増えると思いますか?
安心できないとするならば、住宅ローンが終わったらそのお金を積み立てないと。
そして、その積立金で足りるのか試算しないと。
ダメだったら、妻が働くとか、親に頼むとか、何かしらの準備をしないと~~~~~~~


とスマプラさんにたたみかける私。

スマプラさんからは
さん、若い方向けにもセミナー出来ますね(笑)」

企画しましょうかね(笑)


私も完ぺきではないにしろ、家計簿はつけています。
家計簿で大事なのは当月の支出だけではありません。
固定の出費がどのくらいあるのか?を知ることが大事。

私の中では
当月の支出は、浪費をしないように自分を戒めるという意味。
それ以上に大事なのは、「固定の出費」だと思います。
固定の出費とは、「住宅ローン」「新聞代」「光熱費」「塾・おけいこ事」「生命保険」等々
自身の意思とは別に毎月毎月支出となるものです。
この額があまりにも大きいと、食費、小遣い、貯金に弊害がでてきます。

「貯金ができなくて~」と思っている方、
家計簿をつけて、浪費をしないように心掛けるのも大事ですが、固定費を削減できるかどうか検討をする方が効果ありです。
その固定費が切り詰められれば、その浮いた分でリレー積立や財形貯金をすることができます。
その浮いた分で個人年金保険に入ることができるかもしれません。


固定費は自身の意思とは関係なく、毎月毎月引き落とされますので、
無駄遣いを見逃しがちです。
ここで確認をしてみることをおすすめします。

914.GW~清里に赴くラスト!

2013年05月10日 12時28分37秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

↓の続き(↓ぴってしてね)
GW~清里に赴く
GW~清里に赴くその2
GW~清里に赴くその3

2日目、川俣川渓流釣場に行きました。

8:00からオープンしている釣り場でしたが、
朝ごはんを食べ、準備をしていたら到着が9:20頃に。

が、すでに1時間待ち。
待つのは嫌いな信州人の私ですが、
どうしてもやりたいという子供たちと夫の声があり、
時間をつぶし、待つことにしました。

やっと名前を呼ばれ、竿を2本、浮き、餌のイクラを受け取り、代金を支払います。
代金は4400円。

これで2時間、この区画は私たちの家族の占有状態。
そしてその区画内のニジマスは釣り放題
写真の通り、川を石で区切り、区画分けがされています。
この区画内を泳ぐニジマスはすべて私たちの夕ご飯

と、喜んで川を覗くと。。。



ニジマスは?



2匹くらいしか見えません。


え~


と気落ちをしていたその時、一台の軽トラックがやって来ました。
荷台にはおじさんとバケツがたくさん。

そしてバケツを一つ持ち上げると、その中身を川に向かって


ざっぱ~ん


と。


「たくさん釣ってきな~」

と言っておじさんは去って行きました。


川には20匹?30匹?のニジマスが泳いでいました。


それから2時間。
全部で9匹のニジマスが釣れました。
子どももやってこれだけ釣れたので、
大人だけで釣っていたらもっと釣れたかもしれません。
その日の夕ご飯のメインディッシュは、自分たちで釣ったニジマス
炭で焼いていただきました。

美味しかったですよ~

GWの3日間、あっという間でしたがたくさんの経験ができました。
今回訪れた場所以外にも、リゾナーレや、萌木の村その他、ポニーに乗ったり、美術館があったりと
まだまだ楽しむことが出来そうです。

キャンプ場も、テントがなくてもログハウスや、トレーラーハウスがあるようですので、
アウトドア初心者でも十分楽しめると思います。

清里の観光大使でもないのになんだか宣伝してますが(笑)
思った以上に楽しめました。
みなさんも是非、行ってみてくださいね。






913.GW~清里に赴くその3

2013年05月09日 12時41分21秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

昨日、おとといの続き(↓ぴってしてね)
GW~清里に赴く
GW~清里に赴くその2

今日は楽しいお話です。
私が思う清里は、軽井沢のような観光地から一転、下降気味な印象がありました。
今回清里のキャンプ場となったわけですが、
そもそも私のセレクトではないので、せいぜいキャンプが楽しめればいいや程度に思っていました。

が、思った以上に満喫しました。
家族で、今年中にもう一回清里に行きたいねって言うくらい大満足のGWでした。


長坂ICを降りてキャンプ場に向かう途中に渡る
八ヶ岳高原大橋を眺め(車を停めて写真撮影ができる場所があります)

その先にある富士山を眺め

美しい景色を堪能

そして、キャンプ場近くにはアクアリゾート清里があります。
キャンプ利用者は、割引価格にて利用ができます。
3日間毎日ここを訪れ温泉にてゆっくりしました。
そして、3日目には、アクアリゾート清里のプールにて、誰が一番クロールが早いか、誰が一番平泳ぎが早いか競争をしました。
私は小4になる子ども(スイミングに行ってます)とどっこいどっこいになってしまいました。
夏には抜かれそうな勢い
十分に泳いだ後はもちろん

さらにこちら。

川俣川渓流釣場(←ぴってしてね)
とっても楽しかったですよ。
コチラのお話しはまた明日
【さらに続く】


912.GW~清里に赴くその2

2013年05月08日 12時49分55秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

昨日の続き
夜、衣服を着込みます。

上は長袖下着、長袖Tシャツ、ジャージ、セーター、ウインドブレーカー
下はタイツ、ジャージ

下は私だけウインドブレーカーのパンツを持ってき忘れ2枚だけ


そして、9時には就寝したのですが、お向かいで宴会中(と思われる)の家族がうるさくて眠れません。
じっとしているとその会話が聞こえてきます。

お向かいの家族の子ども?:「うるさいって言われてるから(←やっぱり)静かにしてよ~」

お向かいの家族の祖母?:「10時までは好きにしていいのよ。そう書いてあるんだから気にすることないわよ。」

「なに~(怒)」

キャンプ場の取説を見ると、10時からは就寝時間となっており、車での外出も10時以降は禁止となっていました。
でも、キャンプ場には小さな子どもも来ています。
区画もすべて埋まっていて、すぐ隣にはテントで寝ている人だっているんだから
10時まで大騒ぎをしてもよいってことではないよね。
とはいえ、10時までは我慢しました。

そして10時過ぎにはその区画に行き、
たまたま外にいた子どもさん(中学生?高校生?)に
「小さなこどももいるのでお静かにお願いします」と丁寧にお願いしました。
本当にうるさいのは子どもさんではなく、
宴会中の親や祖母たちなのに。。。ごめんなさい。

そして管理棟に行って、クレームを
その他の家族からもやっぱり同様のクレームが出ていたようで、
「この区画の方ですかね」
とすぐ分りました。

オートキャンプ場は1区画が10m四方程度の小さなものなので、すぐ隣に他の家族がテントを張って寝ることになります。
人の事は言えないですが、周りの家族の事も考えて楽しみたいですね。
テントでは、音は筒抜けですから。

そして、就寝時はうるさくて眠れない~
と怒りまくり、
そして、明け方は寒くて眠れない~
とブルブルの2泊だったのでした。

明日はもっと楽しい話しを。お楽しみに。

【続く】



911.GW~清里に赴く

2013年05月07日 12時11分10秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

GW終わりましたね。。。。
楽しいときはあっという間に過ぎてしまいます。
お休みだった方、いかがお過ごしでしたか?
テレビでは成田空港から帰ってくる旅行者にインタビューをしている様子が放映されていました。
「アベノミクス効果がありましたか?」
との質問に、あった方も、なかった方も・・・
中には一人当たり100万円の旅費がかかったという家族もいましたよ。
うらやましい~

アベノミクス効果が庶民に訪れるのは、まだまだ先でしょうが、
新聞、テレビで景気の浮揚を感じる話題が続くと
なんとなく、財布のひもがゆるくなるような。。。
気を付けましょう。

さて私のGWは、家族で清里中央オートキャンプ場に行きました。
初の2泊3日旅行。そして、5月の清里。
天気予報では「霜注意報」が出ていました。
寒そう~
大丈夫かな?

5月3日お昼前に出発!
まず最初に向かったのは八ヶ岳リゾートアウトレット(←ぴってしてね)
駐車場にたどり着くまでにも一苦労。
お店は、大賑わいでした。
買い物客に交じってお店に入ると、セール中の表示が
自然と気分も高揚します。
前述の通りアベノミクスに踊らされ、某外資系ブランド店にて衝動買いを。。。。


そんなかんなで、キャンプ場への到着は15:30。
やや遅れてしまいました。

キャンプ場は、満員御礼。
すべて埋まっていました。右も左もキャンプに来ていた家族で大賑わい。

急いでテント、タープを張り、夕ご飯の用意をしました。

日が落ち、どんどん気温は下がります。
寒い~
服を着込み、ホッカイロを貼り、湯たんぽを抱えシュラフにもぐりますが、
シュラフも冬用ではないので、やや不安が、、、
そして眠りにつきました
【つづく】




910.テーマはズバリ「お片付け」

2013年05月02日 12時21分04秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。


セミナー予告です。
来る7月!!!セミナー開催を予定しております。

日程はまだ確定しておりませんが、上旬?
確定次第お知らせを致します。


今回のテーマは

「お片付け」

お片付け??
相続手続支援センターだから、遺品整理の話?
と思われる方もいるかもしれません。

違います。

今回は、住まいプランニングさんとコラボセミナーです。
住まいプランニング?名前から住宅メーカーさん?
と思われる方もいるかもしれません。

違います。



??????????????????????????


なぞなぞになってしまいましたね(笑)


まず住まいプランニングさんはコチラ(←ぴってしてね)

おうちのお片付けのアドバイスをする方です。
ハウスクリーニングではありません。
片付けられない、整理整頓が苦手、捨てられない。。。
等々、お悩みの方のお宅を訪問し、整理整頓のアドバイスをされているようです。
また講座をもち、生徒さんにファイリングの指導をしていらっしゃいます。

その住まいプランニングさん(以下スマプラさん)と一緒にコラボセミナーを行う機会をいただく事ができ、
現在粛々と準備を進めております。


「お片付け」をテーマにしたのはスマプラさんと相続手続との共通ワードだから。

(相続PRO)相続手続支援センターのセミナーにお越しいただいた際に、
「お互いに共通点がありますよね。」
という話になり、後日お会いすることになりました。
実際お会いしたところ、次々とアイディアが浮かび、

コラボできる

ぴかーんが私にやって来ました。

早速

「コラボしませんか?」とお誘いをした次第です。


「お片付け」についての説明が出来ていない?

すみません。こちらはまだ企業秘密です(笑)

今日も午前中スマプラさんと打合せをしていたのですが、

次々とアイディアが浮かび、
「これいいですね!」「こういう風にしましょうよ」
等々どんどん企画が形になって行きました。

お互いに
「楽しみですね~
と今回の企画をとっても楽しみにしている状態です。


また、後日詳細をお知らせします。
お楽しみに

追伸
スマプラさんは会社へ訪問をし、事務書類のファイリング指導をしているそうです。

大企業ほど整理整頓ができていて
中小企業になるにつれ、整理整頓ができていない傾向があるようで。。。


会社における整理整頓の鍵は、書類の保管期限、保管方法、重要度の決まりや選別をいかに
決めているかどうか、書面化されているか、指導があるかどうか次第なのだそうです。

大企業では書類の扱いについて厳密な決まりがあり、保管期間も決まっている。
社員教育もされている。

でも中小企業は、決まっていても書面化されておらず指導もない、決まってさえもいないことも・・・
そのため社員がこの書面が大事か?処分してもよいのか?いつまで保管したらよいのかがわからない。

その話を聞いて、会社経営の成長は書類の整理整頓次第!
と言っても過言ではないと思いました。

整理整頓、皆さんしてますか~
私?今日から頑張ります(笑)