仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

148.セミナー

2008年04月30日 07時24分25秒 | セミナー

相続手続支援センター松本店のたろです。

セミナー開催決まりました。
万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますよう、お願いいたします。
(たろ)

 

遺言・相続(遺産相続)・遺品 - その他生活ブログ村


147.休日の過ごし方

2008年04月29日 21時33分10秒 | その他
こんばんは~
今日は本当に良いお天気でしたね

我が家の休日は、掃除、掃除、掃除。

何故なら家庭訪問があるから。
年末の大掃除どころか、引越しでもするのではないかという位。
窓拭き、カーテンの洗濯、照明器具のカバーの拭き掃除etc・・・
そんなところまで先生が見ているとは思いませんが、
こんなことでもないと、ここまでの掃除はしませんしね。
気分転換にも、よい運動にもなりました。

午後は子ども達を自転車に乗せ、近所の公園に。
私はベンチで様子をうかがっていました。

本当によいお天気。そしてほどよい風が。。。

つい・・・

ほのぼのとしたよい休日を過ごしました。
(Aqua)
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ




146.相続手続支援センター、セミナー開催告知

2008年04月29日 06時11分31秒 | セミナー
相続手続支援センターのAquaです。


このブログもGW明けにはスタートして半年を迎えます。
早いのか遅いのか。
もう半年とも。まだ半年しか経っていないのか・・・とも。


ブログをご覧くださっている方も徐々に増えていき、
それなりにブログも成長し・・・
私も成長したと思いたい・・・
毎日がんばります。


がんばりついでにお知らせをひとつ。
弘からも報告がありましたが、
相続手続支援センターでは6月14日セミナーを行います。

10:00~12:00 諏訪文化センター
15:00~17:00 松本勤労者福祉センター

内容は大好評だった3月15日の相続セミナーと同様
「知って得する相続知識」です。
相続の基本から始まって、相続の実例を交えながら
相続が発生する前にできること、相続が発生してからのこと
についてお話したいと思います。
参加費は無料。
参加された方には、
「その場で書ける遺言書セット」
をプレゼントいたします。


まずは、お電話にてご予約をお願いします。
0120-973-713

是非是非お電話を

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ



(Aqua)





145.勉強

2008年04月28日 18時07分16秒 | その他

こんにちは。
相続手続支援センター長野の藤です
長野市内は週末、聖火リレーで大騒ぎでした
家の近くを通るということで、見に行こうかとも思いましたが、
やめておきました。
無事オリンピックの開催されればよいのですが。

日々相続の仕事を行い、いろいろな事例を目にしてはいますが、
どれ一つ同じ内容ではないわけで、
毎日本当に勉強させられます。
日本国籍を失った方が相続人となる相続や遺言書作成で、
現在奮闘中
ここしか頼ることがなくて・・・と来て下さったお客様のためにもがんばります。

(藤)

遺言・相続(遺産相続)・遺品 - その他生活ブログ村


144.反省の雨

2008年04月27日 19時59分30秒 | こども
こんばんは~
相続手続支援センター松本店のAquaです。
土曜日は、とても寒くてストーブで手足を暖めるくらいだったのに
今日は半そでを着たくなるくらいの良いお天気に恵まれました。
みなさん、体調管理気をつけてくださいね。



さて、お天気の話でひとつ。
先週は、が続きました。
通常は自転車通勤なのですが、
雨となると自転車の前後ろに二人の子どもを乗せての通勤は大変なので、
徒歩通勤となります。
帰り道、二人の子どもと徒歩で帰るのは本当に大変。
私としては、帰宅後の夕食の支度のことや、お風呂のことや
とにかく早く帰りたいのですが、
子ども達はお構いなし。

水たまりを見つけては入っていき、ぴょんぴょんしています。

コチラとしては先述のとおり、早く帰りたいやら、洗濯物の心配は増えるやら・・・、


「なんで、水たまりに入るのよ~





すると、長男(4歳)の返事が・・・

「そこに水たまりがあるからだよ









「そこに山があるから」という名言を思い出しました。





子どもの持っている、際限なく大きなキャンバス。絵の具。
それを制限しているのは、今の世の中


って思っていた私ですが、実は自分もその世の中の一人であり
子どもの可能性を狭めている原因のひとつなのかも知れない。




一緒に水たまりに入って遊び、季節の花と一緒に遊び・・・
いつも忙しくしてばかりのお母さんでごめんね。
反省・・・のでした。

(Aqua)

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ





143.信号は守ろう

2008年04月26日 17時45分27秒 | その他
相続手続支援センター松本店の新人、弘です。

このあいだ市内を車で走っていて、交差点の

信号で止まった時のことです。青信号になったので

進もうとした瞬間、左側から2台のトラックが

猛スピードで進入。

危うく激突しそうになりました。

運転していたのは60歳前後の男性。

「俺は何も悪いことはしていない」と言わんばかりの

無表情な顔だったことを覚えています。

こちらは青信号、あっちは完全な赤信号で

こちらが正しいのは明らかなことです。

しかし今ここで気付いたことは、その事ではなく、

世の中にはいろんな価値観で生きている人がいる

ということです。その男性も私とはまったく違う

価値観の中で生きているのでしょう。

そしてそのような価値観や考え方の違う人達が

集まって世間が出来ているのだ、ということを

改めて感じさせられました。



142.はじめての・・・

2008年04月25日 21時03分51秒 | Weblog
朝寝坊のため、自転車通勤がなかなかできていない、


みならい相談員のキタです


さて、昨年から始めて、やっと人に「趣味は自転車です」と言える


くらいにまで、自転車が好きになりましたが、実は自転車レースに


はまだ出たことがないのです。


飛び石連休のなか挑戦したはじめての自転車レースは、富士山の5合目


まで、自転車で上るというちょっと聞くと非常にに悪そうな


レースです。


ただ、このレース完走率が何とほぼ100%というから驚きです。


当日は、どんな景色を見ることができるのかとても楽しみですが


とりあえずは富士山の5合目までは上らないといけませんね


今年は自分にとって初めての事、まだまだ、たくさんやろうと思っています。


それでは


141.思案中!

2008年04月24日 01時45分09秒 | その他
      相続手続き支援センター松本店です


   早いもので、もうすぐゴールデンウィークですねぇ

   もう皆さんの予定は決まっているのでしょうか?

   私は・・と言うと、たまには家族サービスに遠出でも!!!

   と思っていたのですが、またガソリンが値上がると聞き

   ちょっと考えてしまいました

   お金を使わず楽しめる事を思案中です


                  ひまわり


   

                 


  
    

140.自宅より

2008年04月23日 22時27分48秒 | その他

こんばんは、中Ⅱです。

 

今自宅より、ブログを書いております。

 

危うく書き込みを忘れるところでした・・・・・・。

危ない危ない

 

一度東京から書き込みしたことがありましたが、

違う環境(違う場所)で同じ事をする(ブログを書き込む)ことは

時に新鮮でもあり、不安でもあったりするものですね

 

暖かくなってきましたし、心機一転

これからも一歩一歩着実に

自己研鑽していこうと思います。

 

皆様のお役に立てるお話が少しでもできるよう

頑張ります。

 

(中Ⅱ)


138.左利き

2008年04月21日 21時49分54秒 | その他
相続手続支援センターのAquaです。

相続のみんなと話しをしていたときのこと。
「Aquaは左利きだねえ~」との弘の言葉。





確かに私は左利き。
でも話題はお酒の話だったのです。
「どういう意味ですか?」
と聞いたところ
「酒飲みを左利きって言うんですよ」
と弘の答え。


そうなの~ビックリ


理由は↓の通り。
抜粋させていただきました。

大工や鉱山の職人、
または彫刻をする人など、ノミを使う達の間から
生まれたと言われているのが「左利き」と言う言葉。

これは勿論、右利き左利きの意味とは別に酒飲みのことを指しています。
ノミで木や石を削るときは普通左手にノミを持って削るものにあてがい、
右手に持ったかなづちでそのノミの上を叩く作業をします。

つまり「ノミ手」であり、それを「飲み手」としゃれて、飲み手は「左利き」、
酒飲みのことを「左利き」と言うようになったと言われています。
利き酒もここから来ているのです。



なるほど~


「左利き」の私は
昔から「直らなかったんですね~」と言われるのが、ほとんど。
肩身の狭い思いをしてきました。
でも、最近は「芸術肌」だの「多才」だのと徐々に認めていただけるように

さらに、昔からの言葉で
「左利き」があるとは・・・・


意味が「酒飲み」
って言うのがビミョーですけどね。




(Aqua)




137.プロとして

2008年04月20日 06時45分24秒 | その他
相続手続支援センター松本店のAquaです。
先日キレました。
相手は某郵便局員。

私が担当しているお客さまで、郵便局の保険の契約をされている方がいました。
詳細は省かせていただきますが、保険金の受取人確認の問い合わせでした。

すると

局員:「民営化の関係で・・・」

(そうですか~いろいろありますね)

局員:「保険については、よくわからなくて・・・」

(そこの郵便局では規模が小さくて担当外なのですね)

局員:「電話番号0120-へ・・・」

(は?)

Aqua:「ちょっと待ってください。こちらは、分かり次第手続を進めたいのです。
そちらで手続ができないのなら、手続できる局を教えてください」

局員:「・・・手続はこちらで受けています」

Aqua:「そちらで保険手続の受付をしているのに、
自分がわからないから、お客さま受付ダイヤルに電話しろって
どういうことですか!!!(怒)」




すみません。キレました。



例えば、○○保険会社に手続の電話をして、そこの担当者が自分の会社の商品を、
「お客さま、ご自身でお調べください。」って言いますか?

確かに郵便局には、お客様相談フリーダイヤルがあり、
それを専門に受けているオペレーターがいて、その局員よりよっぽどあてになるかもしれません。


でも、それって違いませんか?



「プロ意識」


私は仕事をするときに常にそれを念頭においています。
相続の手続は、100人100通りです。
私の経験と知識では、とても全てを瞬時に解決することはできません。
でもお客さまは、私達相談員をプロとしてみてくださっている。
信頼してくださっている。

それに応えるのが仕事だと思っています。

真のプロと言えるまでには正直、私も発展途上です。
でも、宿題にさせていただいたり、上司、士業の方の知恵をいただきながら
「プロとして」仕事をしていくこと。
当然のことではないでしょうか。


今回
自分の商品について分からないから、調べて下さい。
って言葉に本当にびっくりしました。



私もまだまだではありますが、今後ともがんばって参ります。
応援よろしくお願いします。


(Aqua)







136.諏訪でセミナー初開催

2008年04月19日 18時11分56秒 | セミナー
相続手続支援センターが行う相続手続きセミナーが今回、

諏訪で初めて開催されることになりました。

6月14日(土)午前10時から正午まで、場所は

諏訪市文化センター2階の第3集会室です。

参加費は無料。来ていただいた方には全員に

「その場で書ける自筆証書遺言作成セット」を

プレゼントします。定員は20名の予定です。

このセミナーが相続手続きで困っていたり

悩んでいる方のお役に立てれば良いですね。

        相続手続支援センター松本店の新人、弘でした。


135.相続研修会

2008年04月18日 09時34分28秒 | その他

こんにちは。
相続手続支援センター長野の藤です

132.全国大会にもありましたが、私も15,16日と東京へ行き、
研修に参加してきました
相続手続支援センターは全国組織になるのですが、
各支部が集まっての研修会です。

相続相談のロープレを行ったり、相続知識の勉強会を行ったり、
普段の自分の仕事の方法を振り返るよい機会となりました。

同じ仕事をしているいろいろな支部の方とお話をし、
これからも相続に悩んでいる方のためにがんばるぞ~
とモチベーションも高まりました。

(藤)




134.お花見

2008年04月17日 23時39分32秒 | Weblog
先日松本城にお花見にいってきましたみならい相談員のキタです


松本に来て早6年、初めてライトアップされた松本城の桜をみました。


会社から自転車で数分の所にこんなにすてきな場所があったのかと感動すると


ともに、6年間もこの桜を見てこなかったのか・・・と少し残念な


気持ちになりました。


でも、来年からは毎年この桜を楽しめるのかと思うと少しどきどきしますね


楽しみがまた増えたお花見でした。

今日ので、桜は散ってしまうかもしれませんが、来年に期待という


ことで、また、楽しみにしています。

みなさんはこの春、どんな楽しみをみつけましたか・・・


133.アウトドア

2008年04月16日 22時24分09秒 | その他



         こんばんは

    
     松本も桜が満開で綺麗です

     
   これから海や山へ出掛けるのが楽しい季節ですよね

   先日、河原でバーベキューをしました

   今度はテントを張ってキャンプがしたいです

   高遠の近くだったので桜も綺麗でしたょ



          ひまわり