仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1133.待ち焦がれているもの

2014年11月15日 16時19分33秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今年ももうじき終わります。
でももうじき始まるものが・・・・


そうです。


スキーシーズン到来!!!


今月末より、白馬近辺のスキー場がぼつぼつオープンし始め、
12月中旬以降、各スキー場がおおむねオープンするようです。

本当は11月中に行ってみたい!!と気持ちだけは先走るのですが、
スノータイヤに交換する日にちがとれず、年内にも数回いけるとよいなあと思っています。

昨シーズンは
こんな感じで(←ぴってしてね)
県内さまざまなスキー場を満喫しました。
回数としても、11回ほど通いつめました。
大変充実したシーズンを終えました。

凝り性の私は今シーズンはさらに拍車がかかり、
昨年以上スキーに行きたい。
子どもを教室に入れたい。
私も教室に入りたい。
できればスキーの検定を受けたい(←私が)
と、もの凄く張り切っているわけですが。。。。

問題はお金。

スキーはお金がかかります。
ウェアから道具から初期投資はもちろん、通えば通うだけ、食費にリフト代、ガソリン代が。。。。
車で1時間~1時間半程度でスキー場に到着でき、日帰りができるのは長野県民の特権でしょうが、
そうはいってもリフト代だってばかになりません。
家族で一回行けば1万円近くかかってしまう。

 


そうだ早割チケットがある

ということで、スポーツデポの早割リフト券(←ぴってしてね)にて、5回分の大人チケットを買い、
別途、白馬岩岳の早割チケットも白馬観光経由で家族の人数分購入。

うれしくなって夫に報告。

夫「白馬岩岳はともかく5回分の大人チケットは何?」

「私の分。子供は学校で割引券とかもらってくるから買うのやめたんだ」

夫「っていうか、そんなお金どこにあるの?」

「ちょっと・・・誰が土日の子どもの面倒を見ていると思ってんの

そうです。
仕事で土日はほぼ不在の夫に代わり、私が子どもを連れてスキー場に通っているわけです。
リフト代で文句を言われる筋合いはありません。


オープンが待ち遠しいです

1132.消費税引き上げ見送り

2014年11月15日 13時34分47秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今年の長野県は熊警報中。
冬籠り前の熊たちが食料を求めて人里へ出てきては、
人間を襲う事件が多発しています。
先月末には松本市内にも目撃情報があり、
うちの子どもの通う小学校は職員の付き添いのもと、集団下校となりました。

保護者にも携帯メールで連絡がいっていたのですが、全く気付かず
学童の先生から
「お子さん、歩いてスイミングに行くって言ってますが、危ないので学童にいさせますがいいですか~?」
との電話で知る始末。
っていうか、熊が出るような場所ではないんですけど~。

エサ不足のようです。


「なんで今年はエサ不足なんだ?」

とネットサーフィンをしていたところ、
長野県のHPに出会いました。

コチラ

何となくわかったようなわからないような。。。
木の実の不作によるもののようです。



さて、今日は三井ホームさんよりお声掛けをいただきセミナーをしてまいりましたが、、、、

この時期に一番困るのが、税改正の話。
消費税の10パーセント引き上げが延期になりましたよね。
一国民としては家計の負担になる税金が先送りされたことには歓迎したいところですが、
セミナー講師としては
「来年10月から10パーセントになることを前提に準備していたのに、も~
って感じです。
慌てて、昨日今日でレジュメを訂正し、
日本経済新聞をコンビニで買い、
今日のセミナーに間に合わせた次第。

三年前(だったかな?)は相続税の増税が見送られ、
当時も増税を前提にレジュメを作っていため、相当アタフタでした。

師走間近のセミナーはご遠慮したいですね(笑)


とはいえ、消費税の延期が決まった今、伝えたい事とは
「引き上げが延期となった今、国が何を考えるか?」
という事です。
引き上げが延期ということは、いつかは引き上げなければならない。
引き上げるためには、景気が回復されなければならない。
景気回復には住宅関係の景気が大変重要です。

まずは大きな金額が動きます。
そのお金は住宅設備、住宅建材、サッシ等々、建物に必要な材料を扱う方のお金となり、
大工さん、基礎屋さん、左官屋さん、屋根屋さん、内装屋さん、住宅関連企業の方etc・・・
さまざまな方のお給料となります。
また新築をきっかけにカーテン、家具、食器、等々さまざまなインテリア関連の方にも影響を及ぼし、
新築にかかわる不動産の売買及び、建物の登記などにより
不動産屋さん、土地家屋調査士、司法書士の方のお仕事にもなるわけです。
更に!!お金を借りれば銀行さんのお仕事にもなる。
沢山の方に影響を及ぼします。

ということは住宅関連の冷え込みを回復させるための対策がなされるはず。。。。。

今日読んだ新聞ではエコポイントの復活の話しも出ているようです。


また相続税、贈与税の事。
相続税は確かに増税ですが、
相続税対策に有効な法改正もあります。
特例税率や相続時精算課税制度の改正も見逃せません。

増税だけでないことを知っていただき、
賢くお金をつかっていただければいいなあと思いました。


1131.みんなで来てね

2014年11月13日 12時28分21秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日は南箕輪村公民館でセミナーを行ってきました。
5回シリーズの2回目。
天気も朝から小雨でして、どのくらい来てくださるのか心配をしていました。
前回のセミナーでご満足をしていただけなければ今回は来て下さらないでしょう。
大丈夫かなあと気弱な事を思っていました。

が・・・

前回の32名から37名に増えました!!

先週のセミナーをみのわ新聞や長野日報等の地元紙が取り上げて下さったこともあり、
問い合わせもあったとのことで、その効果もあったようです。

うれしかったです。
張り切って(笑)講義をしてきました。

今回の講義テーマは「遺言」

遺言とは・・・
といった概要から始まり、
その種類のお話や、
それぞれの種類に応じた相続開始後の手続の話、
遺留分の話等等
遺言だけで2時間たっぷりお話をしてきました。


そして毎回毎回お話しすること。
「お友達もしくはご家族を誘ってお越しください。」

何故友達か?
相続のセミナーに一緒に参加したからといって
自分の財産を見せなければならないわけではありません。
一緒に参加し、いろいろな知識を身に着け、
相続にもっともっと関心を寄せてほしいと思っています。
そして、相続がもっと広く一般的な存在となり、
家族に対し、自身の財産の将来について語ることが
思い切ったことではなくなるといいなあと思っています。
そのような時代の到来を期待して「お友達と来てね」と。


また相続の話は、身内には話しづらいことでしょう。
身内からでは
「もう俺の財産を狙っているのか?」
とか、
「いまから相続の話?」
とか、
伝えたいことがずれたり、違うように解釈されたりしてしまいがち。

でも、本当は早くから関心を持ち、早くから対応をするのが一番。
財産を持つ人が、家族で話をする機会を設けて
相続開始後の争いを避ける努力をすることが必要なんじゃないか。

それを一番簡単に伝えることができるのがセミナーです。
第三者の話だったら、素直に聞ける。
話しに納得ができれば動いてくれる。

そのような効果を期待して
「家族みんなできて下さいね。」
と伝えました。

次は11月17日
第2回目を超える参加者が来てくださいますように。
期待をしたいと思います。

1130.一日がかりで。。。

2014年11月06日 12時31分57秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

1128の続き。

しつこいようですが、私はPC音痴。
もちろん仕事ではPCは不可欠でして、
財産目録をつくるときはエクセルを、
お客様へのお手紙はワードを、
セミナーのレジュメはパワーポイントを利用しています。
また、インターネットショッピングも、ネットスーパーも重宝しています。

何が苦手かといえば、接続関係や、新しく何かをダウンロードする関係でしょうか。
上記のエクセル、ワード、パワポ他は毎日毎日の繰り返しなので、
ほどほどにはできるようになりました。

が、接続等は1回限りのお話でして。。。
プリンタの接続とか、ワイヤレス接続とか、
もう聞くだけで嫌。

でもニンテンドーインターネットアダプタなるものが我が家に存在し、
ワイヤレスでインターネットができるかもしれないということを知ったことで、
なんとかやってみたい気持ちが沸き起こりました。

ということでチャレンジ!!

一日がかりで接続に成功(笑)

本当は5分でできます。

接続が出来ない状態が続き、
その原因がセキュリティーの制限によるものという事に気づくことに
時間がかかってしまいました。

ヤレヤレ。


1130.セミナーで頑張りたい事

2014年11月05日 07時36分38秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日は良いお天気
そしてセミナー日和です

ということで今日は南箕輪村公民館さんへ
相続のセミナーに行ってまいります。
南箕輪村さんには、5回シリーズで相続を語ってほしいと
熱烈ラブコール(?)を受け、
今回初の5回シリーズにチャレンジしていますが、
回を重ねるごとに参加者数が尻すぼみにならないか若干心配(笑)

大丈夫。

毎回毎回次はどうなる?

参加者さんが毎回ハラハラドキドキと楽しめる内容にと
準備を重ねたつもりです。

相続のセミナーですので、ウキウキワクワクとはいきませんが、
だからといってお葬式、お通夜のようなセミナーではいけません。

参加者の皆さんが、相続を知り、適切な対応をされることで、
円満な相続、家族の絆が深まる相続となりますように。
セミナーがそのきっかけとなればうれしいですね。

1129.ハロウィン

2014年11月01日 17時44分47秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日はハロウィン。
みなさんイベントを満喫しましたか?
私はいただきもののサーティワンアイスで


そして学童のお迎え時に迎えてくれたかぼちゃで

ハロウィンを満喫(?)しました。
このかぼちゃの彫り物は学童の先生のお手製です。
小さい方は柿で作ったそうです。


柿にもライトアップができるようにちゃんと彫ったそうですよ。



そんなかぼちゃ君も、生ものですので長くはもたず。ハロウィンの終わりとともに壊れてしまいました。



残念。


おまけですが、かぼちゃの中身はちゃんとパンプキンスープとなったそうですよ。