仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1950.卒業

2022年03月05日 20時12分36秒 | こども
昨日、上の子(高3)の卒業式がありました。

「卒業」

って聞いて思い出す曲。
皆さん、どの曲になりますか?
私は、、、、渡辺美里さんの「卒業」がいいかな。


上の子の卒業式後のホームルームで、
先生が提案をされてクラス皆で歌を歌いました。
先生がギターを弾いて、生徒が歌いました。
先生が「贈る言葉」と「3月9日」とどっちがいい?
と生徒に聞き、
「3月9日」(←ぴってしてね)が選ばれたのですが、、、、
驚いたのは、生徒たちから『「贈る言葉」を知らない』という声があったこと。
時代ですね~

私は「贈る言葉」もちろん歌えますよ~(笑)
名曲ですので。

卒業式、無事終えました。
前述のホームルームの様子ですが。。。
卒業式後、保護者は別の部屋に通されました。
その部屋に用意されたスクリーンに映る子どもたちの様子を
親がスマホで撮影するという・・・
コロナ、丸被りの卒業式でした。
でも、この時代に卒業式ができただけ、
別部屋であっても保護者がスクリーンに映る子どもたちを見ることができるだけ、
よかったなあと。

卒業式では、例によって子どもたちが保護者の前に置かれた椅子に整列しました。
式に従い起立、着席をする子どもたちの姿を見ていると、胸に込み上げるものがありました。
卒園式、小学校、中学校の入学式に卒業式に。
同じ姿を何度も何度も見てきているのですが、

3年前の高校の入学式。
あの時に見た上の子の姿とは明らかに違う、大人に近づいていく姿を感じました。
身体も心も大きく、大人になった子どもの姿に、
親の手からいよいよ離れていくことの実感でしょうか。
卒園式の時とも、小、中の卒業式とも違う、
高校を卒業していく上の子の姿が眩しく、また、さみしく感じました。

そんなことを言っていると、また上の子から

「年寄りのはじまり」

と言われてしまいそうです(笑)

子どもの卒業を祝い、私のこれからを頑張りたいと思います。








1949.明日は卒業式

2022年03月03日 19時59分48秒 | こども
★税理士試験日まであと?日★
現在620時間28分 / 1400時間

先日のblogで(←ぴってしてね)報告しました、私のジョギング話。
果たして続いているのかな?

実は、、、

続いています!2/18から始めたようですので、そろそろ2週間経ちますね。
どのくらい走っているかと言えば、13日中、10日は走っていますよ。
公言したものですから、それが怖くて(笑)
今は、休みを1日以上は空けないようにしています。
2日走らないと、きっと、私走らなくなってしまう。

2日休むと走ることが苦しくなるんじゃないかという不安があります。


1日休むだけで

「体力落ちたな」と思います。

今のレベルでは、完全に「気のせい」だと思いますが、
まあまあ、ちゃんと走っています。
その報告を。

そして。明日はいよいよ。
上の子(高3)の卒業式。
上の子が中学を卒業するときは、なぜか親の私がロスに(←ぴってしてね)
懐かしいな~
上の子の高校生活は、半分以上がコロナでしたから。
世の中のみんながそうですが。
まだ高校に入ったばかりの感じから抜け出せず、
もう?卒業?

上の子に
「昨日、入学したばかりと思ってたのに。」
と言ったところ、

「そういうこと言うのは、年寄りのはじまりだ」
と、冷たく(笑)言い放たれてしまいました。

ヒドイ・・・・

という事で明日は卒業式。
良い1日になりますように。