仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

787.いつの時代も・・・

2012年09月30日 12時00分02秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位継続中。
毎日更新の重要性を実感。
そして、毎日は本当に大変・・・

頑張れるだけ頑張りますので、どうか応援くださいね。




さて、今日の話題は・・・




クイズです。

いまからあげる四字熟語の意味はなんでしょう。

全て同じ意味です。


①一顧傾城(いっこけいせい)


②沈魚落雁(ちんぎょらくがん)



解りましたか~












では、もう少し。



③宛転蛾眉(えんてんがび)


④氷肌玉骨(ひょうきぎょこつ)






①~④は全て同じ意味です。







では最終ヒント

⑤曲眉豊頬(きょくびほうきょう)




「豊頬」あたり大ヒントです。
昔は、ぽっちゃりほっぺは●●と言われていました。









まだ解らない?

では答えも四字熟語で。


答え:容姿端麗(ようしたんれい)












美人のこと












①~⑤は準一級の範囲ですが、その他もたくさんの
美人をあらわす四字熟語があります。
こちら(←ぴってしてね)


①②あたりは、ちょっとやりすぎ~感がありませんか?


①「一顧傾城」(いっこけいせい)
  君主がその女色に溺おぼれて政治を顧みず、
  国を傾けてしまうほどの絶世の美人。

②「沈魚落雁」(ちんぎょらくがん)
  魚も深く沈み、雁も落ちてしまうほどの
  目も眩むような美貌


そこまでの美人にお会いしたい。



昔からみなさん美人が好きなんですね~
美人だけでこんなにも四字熟語があるのだとビックリ。

試験勉強の合間にちょっとブログで一息中のでした。
勉強中の様子をぱちり。

786.保険勉強会にて

2012年09月29日 18時28分50秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位継続中。
毎日更新の重要性を実感。
全ては皆様の応援のお陰です。

さて、金曜日は保険の勉強会がありました。
長野店、飯田店の相続社員も一緒だったので、みんなで出前を

↓こちら玉子丼(カツ丼は食べてしまったので、もうない)


私はもちろん「カツ丼」です。
毎回カツ丼なので、もうだれも、
は何食べるの?」って聞いてくれなくなりました(泣)
だってカツ丼、おいしいんだもーん





さて、さきほどの保険の勉強会のお話。
元々は、会計職員向けに開かれた講習会だったのですが、
相続担当者にとっても保険の知識は必要。
ですので、一緒に参加をさせていただきました。

相続担当をしている中で、
よく登場する生命保険といえば、「終身保険」です。
人が亡くなると、その亡くなることを原因として保険金の支払いがなされます。
その保険金、税金面ではどのような扱いになるでしょうか。


例えばBさんの死亡による、終身保険金の扱いについて
1基本編から
・契約者(実際に保険料を払っていた方)=Bさん
・被保険者=Bさん
・受取人=Bさんの子
こちら、Bさんの子が受け取った保険金はどうなるのか。
Bさんの財産について、相続税の申告が必要な場合は
「みなし相続財産」として相続財産に加算されます。


2では次
・契約者(実際に保険料を払っていた方)=Bさんの妻
・被保険者=Bさん
・受取人=Bさんの妻
こちらBさんの妻が払っていた保険ですよね。
Bさんが亡くなることで保険金はBさんの妻に支払われますが、
Bさんの相続財産ではありません。なぜなら、保険料を払っていたのは妻だから。
ということで、所得税(一時所得)になります。


3では、こちらどうでしょう。
・契約者(実際に保険料を払っていた方)=Bさん
・被保険者=Bさんの妻
・受取人=Bさん
今回、死亡したのはBさんですから、保険金の支払いはありません。
でもこの保険金を解約したときに保険会社から支払われる、
解約返戻金相当額が相続財産となり、相続税の対象となります。
何故なら、保険料を払っていたのはBさんだから。
Bさんが亡くなった結果、新たな契約者となれる方、新たな受取人になれる方に
ついては制限があるかもしれません。
保険会社さんにお問い合せ下さい。


4もう一つ。
・契約者(実際に保険料を払っていた方)=Bさんの妻
・被保険者=Bさん
・受取人=Bさんの子
これは?
こちらは贈与税の対象になります。Bさんの亡くなることで、
保険金が支払われたので、Bさんの相続財産?って思いがちですが、
保険料を支払っていたのはBさんの妻です。
Bさんの妻が支払って、Bさんの子が受け取る。
Bさんの妻からBさんの子に対する贈与となり、贈与税の対象となります。



実は、今回の講習はこの話ではなかったのですが、
つい、書きたくなってしまって。。。。
スミマセン。
講義の話は又後日。



785.講師派遣致します。

2012年09月28日 07時56分33秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位継続中。
毎日更新の重要性を実感。
全ては皆様の応援のお陰です。

さて、うちの子どもは小学1年生。
現在学校で時計を習っているようです。
最近戻ってきたプリント。

きのうのつぎのじこく、あなたはなにをしていましたか?



(笑)


先生のコメントも


紙を見ながら、こどもに聞きました。



「この時間何してたの?」



「とうこうちゅうだよ」


「こ」か?「そ」でしょ。


本人は「登校中」と書きたかったみたいです。






さて、相続手続支援センターでは年末にかけてセミナーラッシュとなります。

まず先週末に行われた
9/22 松本 知って得する相続知識基礎編
      開催されました。アンケート結果はこちら(←ぴってしてね)

10/27 松本 知って得する相続知識第2弾   只今予約受付中

11/17 松本(午前)・長野(午後) 税理士による相続税セミナー(表題未定)

12/1 飯田 相続セミナー(表題未定)

加えて、
外部セミナーのご依頼を11月に2本承っています。
私の担当はこの外部セミナーと12/1の飯田セミナーです。
忙しい~




(相続PRO)相続手続支援センターでは、講師派遣を行っています。
HPにも記載をしていますので、ご検討の方は是非ご覧下さい。
HPはこちら
ちなみにセミナー講師はが担当をさせていただきます。
ご依頼の団体様のニーズを伺い、相続に関するお話をさせていただいています。
相続の話とはいえ、いろいろありますよね。
例えば、
高齢者向けセミナーを企画する公民館様などは、
エンディングノートの話や、基礎知識、争う相続の話を希望されます。
また、建築関係の団体様であれば、住宅に関する相続の話を希望されます。
ご依頼の団体様と打ち合わせの上、よりよい講義を目指します。

一番の気がかりは、、、

「講師費用」

です。

(よね。)

通常「言い値で構いません」と申しあげます。

何故なら、講師をさせていただくことは私たちのメリットでもあります。

広く一般の方に、相続についてもっともっと関心をもっていただきたい。
争う相続にならないように、お元気なうちに自身の財産についてお考えをいただきたい。
そして、相続が発生しているご遺族様においては、
どうか争う相続にならないようにしていただきたい。
それを伝える機会をこうやっていただけるんです。
ありがたいことです。

更に、
「(相続PRO)相続手続支援センターのさんです。」
って紹介がありますよね。
参加者様に「こういうところがあるんだな~」って知っていただけるじゃないですか。
私が講師をするだけで、弊センターの存在をみなさんが知ってくださるのです。
これまたありがたいことです。

そんなかんなで、金額は、依頼者様のご厚意の範囲にさせていただいているのです。

ということでお気兼ねなく、お声を掛けていただければ幸いです。

784.エニアグラム

2012年09月27日 12時39分48秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位継続中。
毎日更新の重要性を実感。
全ては皆様の応援のお陰です。

さて、昨日のつづき。

エニアグラムとは(←ぴってしてね)


ということだそうです。
私もよくわかりません。
性格判断テストのようなもの位にしか知りません。
その性格は9種類あります。
9種類とはいえ、そのどれかに必ず入るわけではなく、

タイプ2と4の二つの性格を持っている(←aurolaです)

とか

タイプ9なんだけどタイプ2も持っている(←ひまわりです)

みたいな複合型もあります。

20才当時の自分を想定して答えなさいとかいろいろ
指示があるようですが、社内では現在の自身の状況に当てはめて
「○○さんは、タイプ6だ」
とか
「彼はタイプ4だからね~」
とか言っています。


そして、昨日の話。

入社当時の
確かタイプ3でした。

でも、上司に自分は今後こうしていきたいと話をしたときの内容からみると
タイプ1っぽいような。。。

こちら分かり易かったのでどうぞ(←ぴっとしてね)

こちらもどうぞ(←ぴってしてね)



思うに、タイプ3を形容する言葉にあげられている
「成功」についての捉え方がやや変わってきたような気がします。
成長をしたい、成功をおさめたい。
それに変わりはありません。
ですが、その「成功」は後付でいいんじゃないかと。


今は自分の目指す、自分なりの目標を達成をしたい。
自分の求める自分なりの最高地点に行ってみたい。


それは、
他人には魅力的に感じないかもしれない、
遠回りだと思われるかもしれない、
そこまでやらなくても成功はすると言われるかもしれない。



でも今は、

「自分の思いを大切にして、自分の目指す道を歩けばいい」

と思うようになったのです。


結果、自分で作った目標が達成されて、
世間が評価をしてくれたらもっとうれしい(笑)みたいな。
社会的成功が第一ではなくなったのでしょうね。


だから上司が「あれれ?」って思ったのかもしれません。

まあ、タイプ3もなきにしもあらずですので、

タイプ1と3の「あいのこ」かな?




無料診断はコチラ(←ぴってしてね)
その他たくさんサイトがあるようです。
みなさんのタイプはなんですか?



783.上司と打ち合わせ

2012年09月26日 12時25分10秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位に返り咲きました!
全ては皆様の応援のお陰です。
今後もどうぞよろしくお願いします。
がんばりまっす!!

昨日は、上司と打ち合わせ。

何の打ち合わせかというと。。。


月に1回、相続全店で月次のミーティングを行います。
そこでは、
セミナー開催の計画をしたり、
セミナー終了後の反省会をしたり、
その他、手続きに関する情報共有をしたり、
新たな企画の発表をしたり等々。。。盛りだくさんです。

月次ミーティングの前に、上司とその内容について、打ち合わせをするのです。
当日の議題について、一通り報告をします。
月次ミーティングの主なメンバーは現場の社員で構成されます。
現場の社員は、ミーティングで発表する内容に関わっていますので、内容を良く知っています。
でも上司は知りません。
ですので事前に伝えておかないと、せっかく出席してもらったのに
上司には企画の概要、目的等々、ちんぷんかんぷん。

ということで、事前に打ち合わせをさせていただいているのです。

私にとっては、この打ち合わせはとっても重要です。
上記の理由もあって、重要なのはもちろんですが、
その他の理由もあります。
それは、


私の考えや、現場の社員の考えを上司に伝えるため。


たとえば私は、
「(相続PRO)相続手続支援センターをこれからこのようにしていきたい」
という目標を持ってます。
それって当然、私の自由にできるものではありません。
かといって、それを伝えるだけのためにわざわざ時間をいただくには
ざっくりなビジョンなだけにちょっといまいち。




でも私の思いを伝えたい!!現場の声を届けたい!!





ということで、このような機会を利用させていただき、


「私は、現場の社員は、(相続PRO)相続手続支援センターをこのように発展させたいと思っています」


といった話をさせていただいたりします。
それを伝えたからといって、すぐに何かが変わったりということはありません。
が、その考えを伝え、会社側に知ってもらうというのはとっても重要。
もし、それがずれているようだったら、そのズレが大きくなる前に指摘をいただき、
考え方の軌道修正できますね。

また。向かう方向が違っていたとしても、
「そのような考えを現場の人間がもっている」
ということを知ってもらえるということも大きなメリット。

毎回、この時間をいただけることがとってもうれしいです。



時には、私個人の話をすることも。
「私は、こんなことを仕事でがんばっている」とか「私は、こんなことを仕事でできるようになりたい」
といったことですが。

そうしたら、

上司「あれ?はタイプ3じゃなかったっけ?」

という返事が。



タイプ3?  それは。。。。 







エニアグラムです。







エニアグラムとは?






明日に続く。















782.運転注意報

2012年09月25日 08時08分59秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位に返り咲きました!
全ては皆様の応援のお陰です。
今後もどうぞよろしくお願いします。
がんばりまっす!!


さて、昨日は長野駅前店に行ってきました。
そして今日は飯田店に行ってきます。

昨日の用事は、初回相談に同席するため。
今日の用事は、遺言公正証書の立会人をするためです。

松本⇔長野も片道75㌔ほど、そして、飯田⇔松本も片道100㌔ほど。
毎回運転は眠くて眠くて、、、
そして、特に昨日は長野の社員と一緒にランチをしてからの帰社でしたので、



耐えきれず梓川PAにあるスタバでキャラメルマキアートを頂きました。
秋らしくなってきたとはいえ、まだ日中はエアコンが必要。
アイスコーヒーを頂き、すっきり



昨日の梓川PAはスーツ姿の会社員の方よりも学生さんが多かったです。
大学生でしょうか?
トレーニングウェアを来ていたので、大会とか遠征かな~
大型バスが数台停車し、たくさんの若者が一休みしていました。




今日は、これから飯田店。
遺言公正証書の立ち会いです。
また
にならないよう、安全運転を頑張ります!

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/j2036m5b1649

781.セミナー御礼

2012年09月24日 12時32分18秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位に返り咲きました!
全ては皆様の応援のお陰です。

ぴって応援お願いします。


私の属する(相続PRO)相続手続支援センターもこのたびブログ村に登録をしました。
このブログ同様、どうかよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村



もちろんまずは、こちらににほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にピッとね。
よろしくです。


昨日は弊センター主催のセミナーが行われました。




参加のご予約を沢山いただきまして、誠に有り難うございました。
あまりにも沢山のご予約が入ったため、
会場に入りきらずキャンセル待ちとなってしまった参加希望者様、
本当に申し訳ありませんでした。


そこで。。。



お越しいただけなかった参加希望者様の為に、
来月再度セミナーを開催いたします!


日程:10月27日(土)10:00~12:00
会場:市民タイムスみすず野ホール
内容:知って得する相続知識~基礎編~第二弾~
   9月22日に行われた基礎知識の復習と、遺言書他の生前に出来る対策について。



キャンセル待ちとなってしまった参加希望者様と
昨日お越し下さいました参加者様を優先的にご予約をいただく予定です。
が、ご希望の方があれば、お席、まだ若干余裕がありますので、
お早めにお電話にてご予約下さい。



ご予約はこちらの番号にて受付いたします。

0120-97-3713
0263-35-6481



HP(←ぴってしてね)からの申し込みも可能です。



さて、昨日のセミナー。

ヨネ講師が頑張ってくれました。
参加者様から頂きましたアンケートにも、
・とてもわかりやすかった。
・基礎知識の理解ができた。
・10月27日の第二弾も是非参加をしたい。
・遺言書の大切さを再認識しました。
・注意事項が分かりました。今後の対策に大変役に立ちます。
 等々。。。

たくさんのお褒めのお言葉を頂きました。
本当に有り難うございます。

私達も、皆様のお声を励みに今後も頑張っていきます。
これからも宜しくお願いします。



http://ping.blogmura.com/xmlrpc/j2036m5b1649

780.かかし目撃

2012年09月23日 20時29分32秒 | Aquaのプライベート

Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
1位に返り咲けるか!?
ぴって応援お願いします

この週末は私の実家に帰りました。

私の故郷は上田市。
松本市から上田市に帰るときは、通常三才山トンネルを通過して、
上田入りをします。
高速道路ですと更埴経由となるため、三角形の二辺を通るかんじとなります。
二辺を通るより、一辺の方が近いですよね。
ということで、三才山を経由して上田入り。

三才山を越え、鹿教湯温泉(かけゆおんせん)にはいります。
すると、車での走行中、気になる物が目に入り。。。。




他にも


とか




気になりますね~

すぐさまぱちり。

みなさんに紹介をしなくては。。。

そして二宮金次郎もありました。↓
どうやら温泉大賞とか。



横にはこんなコメントが



そして全体像。




特にコメントはないのですが、
車での走行中にとっても気になって。。。。
ついついアップしてしまいました。

以上。

779.保険金と退職金を分けてあげたい時に・・・その2

2012年09月22日 08時28分41秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
1位に返り咲けるか!?
ぴって応援お願いします。



(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。



今日はセミナー
これから行ってきます。
また報告しますね。


昨日の話(←ぴってしてね)の続きです。
「死亡退職金と保険金額がそこそこあるので、それを子どもにある程度あげたい。
でも、贈与にならないか?」
※死亡退職金の受取人の指定は配偶者。
※生命保険金の受取人の指定は配偶者。



ここで注意点はこちら
このケースでは「死亡退職金」と「生命保険金」は相続財産になるのでしょうか?
という点です。
双方、受取人の指定がありました。
受取人の指定のある死亡退職金と生命保険金は
原則「受取人のもの」
という定義です。
(※遺産分割が成立せず家裁のお世話になる場合には上記の定義から外れることもあります)
ですので、配偶者が受け取った死亡退職金と生命保険金は「配偶者のもの」
になります。
それを子どもにわけてあげるのですから
「贈与」
という扱いになってしまいます。



ですので、相続財産として子に安易に分配してしまうと、
受け取った子に対し贈与税がかかる場合があるので注意が必要です。



また、

受取人の指定のない退職金の場合は、
その支給された退職金は相続人全員の協議により各自の受給額を決めることができ、
その決められた金額を相続により取得したものとみなされます。
→このようであれば、子が金銭を受けることもできますね。

生命保険金は通常受取人が定められています。
ですが受取人が既に死亡をしており、受け取れない等
受取人がいない状況が発生している場合は、
保険会社が定めた約款に基づき受取人が決まります。
(※遺族年金のように受取人について民法の法定相続人の考え方と
異なる場合があります。)


また、相続税法上は、保険金、退職金等は「みなし相続財産」として、
相続財産に加算されますのでこれまたご注意を。




今日のおまけをひとつ
うちの子どもたちは歯科矯正をしています。
なので、私も子どもの歯の状態を気にしてあげなくてはなりません。
とはいえ毎食はちょっと大変。
気にしてあげられるときは、仕上げ磨きなどで協力します。
下の子がやってきて、仕上げ磨きをしてあげるときは、
毎回毎回
「仕上げはおか~あさ~ん」と
子どもが歌う儀式(?)が。
お分かりの方もいますかね。
NHK教育の「仕上げはおか~あさ~ん」ですよ。
毎回毎回歌うんだな~と思いつつ、
ブログに書ける(笑)とつい考えてしまったりして。

778.保険金と退職金を分けてあげたい時に・・・

2012年09月21日 08時00分53秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
コチラにぴってしてもらってもいいですか。
1位に返り咲けるか!?
ぴって応援お願いします。



今日のお天気は

写真は会社の建物裏の様子。
朝顔がとってもきれいです。
もう朝顔の季節は終わりでしょうに、
ここの朝顔は今でもこんなにきれいな花を私たちに見せてくれています。
ちゃんと支えをしてあげなかったので、ポストと草を掻き集める「ほうき」に巻き付いております。。。
ゴメンネ。。。



さて明日は(相続PRO)相続手続支援センター松本駅前店では、
相続の基礎知識セミナー(←ピッてしてね)を開催します。
今回私は講師から降り、会場係となりましたので、気分的にはほっと一安心・・・・・

と言いたいところですが、

当日は予定の30名を大幅に上回る47名の参加者様がおみえになります。
会場整理をしたり、お客様案内をしたり、資料を配布したり等々
盛りだくさん。
無事セミナーが終わるよう「縁の下係」頑張りたいと思います。






さて、さて、最近の相続の話。
最近このような質問がありました。
相続財産は預金が数十万円。
その他は配偶者が受け取った死亡退職金と生命保険金。


配偶者の方から、
「死亡退職金と保険金額がそこそこあるので、それを子どもに分けてあげたい。
でも、贈与にならないか?」
という質問がありました。

相続財産の分け方の一つに

「代償財産」があります。

特定の相続人が財産を相続する代わりに、他の相続人に金銭などを与える方法です。
例えば、
「長男がビル(5億円)を相続し、その代わりに長男が次男に代償金(1億円)を支払う」
といったような具合です。
不動産はケーキのように切ったりできませんからね。

また、兄弟2人でビルを持ちあう「共有」という方法もありますが、
あまりオススメしていません。

何故か。

兄弟にそれぞれ配偶者と子がいる場合は、
兄弟の片方が死亡しても、もう片方は相続人になれません。
すると従兄弟同士、又従兄弟同士の共有に変わり、
結局は他人同士でこのビルを持ち合う状況になりかねないからです。

そこで、長男がビルを1人で相続する代わりに、次男には長男の財産の中から
現金にてお支払いをして、
遺産分割をまとめる方法をとります。
この「現金のお支払い」を「代償財産」と呼んでいるのです。


話は戻ります。
「死亡退職金と保険金額がそこそこあるので、それを子どもにある程度あげたい。
でも、贈与にならないか?」
配偶者が既に死亡退職金と生命保険金を受け取っています。
このケースでは、
・死亡退職金の受取人は配偶者。
・生命保険金の受取人は配偶者。
と決まっていましたので、子ども達は受け取ることができませんでした。
配偶者がそれらを受け取った上で、「代償財産」として、
子ども達に現金を分け与えられるのでしょうか。。。。。


つづく。

777.遠心力

2012年09月20日 08時00分51秒 | Aquaのプライベート

Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
コチラにぴってしてもらってもいいですか。
またまた1位に返り咲けるか・・・ご協力を!

さて、先週末東京ディズニーランドとディズニーシーに行ってきました。
2デーパスを使って、2日間2つの施設を利用するのは初めて。
正直お疲れ。。。

たまにしか行かれないからでしょうか。
つい欲張ってしまうんですね。
開園前から並びたい。
開園したら走ってファストパスを取りたい。
人気のアトラクションには並びたい。
食事の時間を割いてもアトラクションに乗りたい。
閉園まで遊びたい。などなど。。。。

欲張った2日間はそれなりの疲れもどっしりやってきて、
大人はとっても大変でした。



その中でのお話。




ディズニーシーのアトラクションの中で、
レイジングスピリッツ(←ぴってしてね)
があります。
他の遊園地に比べてジェットコースター系は
小さな子ども向けなんでしょうが、
それでもスペースマウンテン等の3マウンテンや、
センターオブジアース等そこそこハードな動きをするアトラクションがあります。
その際に気になること。


それは、

「手荷物は大丈夫かなあ。」ということ。




もちろん大丈夫だから、
「セフテティーバーを下げて手荷物は下に置いてください。」
という注意のみでやっているのでしょうが、
それで本当に大丈夫かなととっても気になっています。





さらにこのライジングスピリッツは360度回転をするのです。


ますます不思議。落ちないのかしら。。。


そう思いつつ、ライジングスピリッツに乗りました。
足の下に荷物を置いておくのは心配。
足に荷物を挟んで完全防備(笑)



どんどんコースターは上に上がっていき、激しい上下運動と
360度回転

ほろ酔いの私には少々きつかったです。














ふらふらしながらも気になって気になって仕方のない手荷物事件(?)





「ねえねえ、荷物、何で落ちないんだろう?」





と子ども(小3)に聞いたところ










「遠心力だよ」









と返されました。。。。。














「遠心力・・・・




そうでしたね・・・」







荷物が落ちない理由を子どもに教わったでした。トホホ



おまけ↓ミニーかわいい


私の仲間ひまわりここにいます。

776.運動会とセミナー

2012年09月19日 19時53分59秒 | セミナー

Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
コチラにぴってしてもらってもいいですか。
この4日間さぼってました。
すみません。
またまたご協力を!

さて、この週末は運動会に行って来ました。

保護者をパチリ。







そして




保護者が追っているのはこちら↓










もちろん徒競走のゴール地点の子ども達。






徒競走での子どものゴール姿!!
輝く一瞬をパチリしたくてこのように父兄達が集まっているんですね。

他学年の子ども達の徒競走を何となく見ていて、
そのうち保護者の方が気になってしまって。。。(笑)

保護者の皆様同様に、夫も自分の子どもの時は、他の父兄に混じって
ゴール前にはっていました。
巧く撮れたかな~


さて実は、今週末弊センター主催のセミナーを行います。

詳細はコチラ(←ぴってして)

何故今頃?

実は既に満員御礼でして。


30名定員でしたのに、何とか席を設けることにより
47名までは予約を受け付けたのですが、
それを超えたお客様については、キャンセル待ちの受付と
次回のセミナーのお知らせを優先的にするお約束をさせていただきました。

せっかくご予約のお電話をいただいたのに、
本当に申し訳ありません。
初回無料相談で対応をすることも可能ですので、
もし、セミナーのご参加を希望だったのに・・・・
という方がいらっしゃいましたら、
是非個別相談をご利用下さい。
お客様の個別具体的なご相談を承りたいと思います。


基礎編とはいえ、内容盛りだくさんです。
今日の打ち合わせで、1回では話しきれないという決定になり
急遽講師のヨネと
基礎編第二弾!!を設定することになりました。


第二弾は、今回のキャンセル待ちの方から優先的にお誘いをしたいと
考えています。


第二弾の日程は・・・・・



実はまだ非公開なのです。
今週末のセミナーにお越し頂いた方とキャンセル待ちの方を優先していきたいと
思いますので、公開までしばらくお待ちを。。。。







775.試験病

2012年09月14日 08時00分24秒 | こども




Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
コチラにぴってしてもらってもいいですか。
現在1位継続中!




さて、漢字検定準一級の試験まで、あと一ヶ月半。
四時起きの毎日が続きます。

最近は仕事中に出てくる会話の中でもつい漢字変換をしてしまうようになり。。。

相続税の申告の件で、会計職員と話をしていたときの話。

「この方は家庭用財産は計上しなくてよいの?」

会計職員「例えば?」

「う~ん、書画とかこっとうとか掛け軸?」

  

「ところでこっとうって漢字でかける?」





会計職員「は?」





等々会話の途中で、漢字検定の問題とかぶる言語があると
つい聞いてみたくなってしまうのです。





けいせんの間隔はこのくらいでいいですかね~」

「いいんじゃない?」

  

「ねぇけいせんって漢字でかける?」


相続で一番の若手は、結構いい線いってます。
試験勉強すれば(受けないと思いますが)あっという間に受かってしまいそう。
まだ脳味噌がやわらかいからね。






ちなみに

こっとうは骨董

けいせんは罫線

です。





おまけに
ずがいこつがいこつの「がい」の字は違いますので
ご注意を。



頭蓋骨と骸骨です。


な~んてついつい、余計な話までしたくなってしまう今日この頃。

職業病ならぬ試験病にかかったみたいです。


774.金融機関周りの前に

2012年09月13日 07時56分35秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
コチラにぴってしてもらってもいいですか。
現在1位継続中!
とはいえ、1位の継続は更新のもとにあるわけで。。。

更新、更新、更新、更新、、、、、、、、、


毎日更新。。。
継続は力なりとは言いますが、
毎日の継続はちょっと大変。
というのは、毎日同じスケジュールとはなりませんので、
ブログ更新予定の時間に何か他の用事がはいると、
他の時間をブログ更新の為に割かなくてはいけません。


普段はブログはお昼休みに書き込みをし、アップしています。
が、今日は9:30~16:00まで金融機関周りとなっていまして、
お昼休みにブログの書き込みが出来そうにありません。


ということで、朝のお掃除前に更新中。






今日は、八十二銀行、松本信用金庫、塩尻市農協、長野県信用組合に行きます。
何をしに?

相続人様より委任を受け、
遺産分割協議書(=誰が何を相続するかを書き記した書面)の確認と、
銀行側から出てくる相続書面の受取に行くのです。


遺産分割協議書さえあれば、誰が何を相続するかが分かるのですが、
銀行側からも書面の要請があります。

例えば、
相続届・相続手続依頼書(協議書の親戚みたいな存在)
喪失届(亡くなった方の通帳やカードの紛失がある場合)
受領証(お金を受取時に預貯金を相続した人が記入する)
振込依頼書(亡くなった方の口座を解約し、相続人に振り込むときに必要)
相続対象者確認表(相続関係図と同じ)などなど


上記書面の要・不要は、金融機関によりけりですが、
一般的に金融商品(定期、国債、投資信託、保険等)が
多ければ多いほど書面が増えます。

私たちは仕事で何度もこれらの書面に関わっているので、
これらの書面を何度も目にします。慣れもあります。
しかし、相続人様にとってみれば、相続に関わる事なんて一生に何回あることか。
本当に大変と感じられることでしょう。

もう少し簡便にできないかな、といつも思います。

今日も頑張ります!

773.○○な人と呼ばれたい

2012年09月12日 08時00分48秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

(相続PRO)相続手続支援センターのAquaです。

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
コチラにぴってしてもらってもいいですか。
やっと一位になれたので、頑張って更新します。
毎日更新はちょっとつらい~
頑張ります。応援してくださいね。

さて、みなさん自分自身のことを一言で表現されるとしたら
なんと呼ばれたいですか?




きれいな人言われてみたいです。

怖い人ときどき言われます。

いい人微妙な感じ。

親切な人大事です。

バラの様な人バラには○○が。。。。裏の意味があり?

優しい人ステキです。

頭の良い人最終目標です。

切れる人どっちでしょうか?頭が切れる?すぐキレる?

細かい人この仕事では重要です。

かわいい人いいね~それ








私は、、、、、


「努力の人」

と呼ばれたいです。








何故なら、自分自身が向上していくためには努力が不可欠だから。
元々の素質の上で伸びていく人もいるのかもしれません。
天才と呼ばれる人もいます。
でも本人が大変と思っているかどうかは別として、
何かを達成する人は、普通の人以上に努力をしているのだと思います。。




向上心は、一生持ち続けられます。
その心を大事にして、
その向上心から生ずる目的を達成するために
努力をすることを肝に銘じます。


「努力の人」と呼ばれるにふさわしくなれるよう今日も明日もがんばります。