相続手続支援センター松本店のAqua
です。
6月20日開催予定のセミナー準備に忙しくなってまいりました。
広報ながの、広報まつもとをはじめ、
新聞社との広告の打ち合わせや、相続通信の作成等
今日は新長野店にて、ミーティングをしてきましたよ。
以前に比べずっと広く明るい事務所となっていました。
デジカメもっていけばよかったのですが。。。
次回写真撮ってきますね。
さて、今年に入り弊社エスクロー信託の代理店となったわけですが。
そもそも「信託」って何?って方
いらっしゃるのでは。
「信託」とは、委託者が一定の信託目的を持って、
受託者に財産やその他の権利を託し、受託者は、その信託目的に従って、
受益者の為に信託財産の管理や処分等を行うというものです。
例えば、「金銭信託」では、みなさん(委託者)が
お金を運用して欲しいという信託目的を持って、
金融機関(受託者)に委託し、金融機関はその目的に従って、
みなさん(受益者)の為に信託財産を運用するといった具合です。
ここで重要なのは、目的物の所有権が委託者から受託者に移るということです。
所有権者となっても、受託者は財産を自己の利益の為に使うことはできず、
信託目的に即した管理・及び処分をしなければなりません。
信託の効果としては、「信託」が設定された時点で所有権が受託者に移るため、
自己に起こる様々な事情によってもその信託財産には影響を及ぼしません。
もし、委託者が破産することがあっても信託財産は守られます。
例えば「お墓の信託」、「葬式費用の信託」。
委託者が受託者に託した財産は、信託目的の達成の為に管理され、守られます。
委託者が事前に契約した内容に基づき、
支払時期には葬儀会社等に支払いがなされます。
委託者亡き後も、生前に予定していた通りに処分されるという点が
メリットといえます。
「信託」する目的はみなさんそれぞれ異なるため
信託商品も多種多様。
また紹介しますね。
(Aqua)

6月20日開催予定のセミナー準備に忙しくなってまいりました。
広報ながの、広報まつもとをはじめ、
新聞社との広告の打ち合わせや、相続通信の作成等

今日は新長野店にて、ミーティングをしてきましたよ。
以前に比べずっと広く明るい事務所となっていました。
デジカメもっていけばよかったのですが。。。

次回写真撮ってきますね。
さて、今年に入り弊社エスクロー信託の代理店となったわけですが。
そもそも「信託」って何?って方
いらっしゃるのでは。
「信託」とは、委託者が一定の信託目的を持って、
受託者に財産やその他の権利を託し、受託者は、その信託目的に従って、
受益者の為に信託財産の管理や処分等を行うというものです。
例えば、「金銭信託」では、みなさん(委託者)が
お金を運用して欲しいという信託目的を持って、
金融機関(受託者)に委託し、金融機関はその目的に従って、
みなさん(受益者)の為に信託財産を運用するといった具合です。
ここで重要なのは、目的物の所有権が委託者から受託者に移るということです。
所有権者となっても、受託者は財産を自己の利益の為に使うことはできず、
信託目的に即した管理・及び処分をしなければなりません。
信託の効果としては、「信託」が設定された時点で所有権が受託者に移るため、
自己に起こる様々な事情によってもその信託財産には影響を及ぼしません。
もし、委託者が破産することがあっても信託財産は守られます。
例えば「お墓の信託」、「葬式費用の信託」。
委託者が受託者に託した財産は、信託目的の達成の為に管理され、守られます。
委託者が事前に契約した内容に基づき、
支払時期には葬儀会社等に支払いがなされます。
委託者亡き後も、生前に予定していた通りに処分されるという点が
メリットといえます。
「信託」する目的はみなさんそれぞれ異なるため
信託商品も多種多様。
また紹介しますね。
(Aqua)