仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1398.試験範囲出る!

2018年01月18日 17時22分58秒 | ニュース
下の子(小6)が先生から最近指摘されたこと

それは、
君、風邪をひくといけないので、運動着は長袖長ズボンを用意しましょう。」


(笑)


何が笑えるかと言うと、本人は長袖長ズボンを忘れているのではないのです。
できれば、半袖半ズボンで春を迎えたいと本気で思っているのです。
とはいえ、そんな小学生はうちの子どもくらいですから、
学校の先生も見かねて注意をしたようです。

注意、遅くないか?と思いつつも

しぶしぶ運動着をバックに入れている子どもの姿が微笑ましかったです。



さて、上の子(中2)の試験範囲がようやく発表されました。
決戦は2/8、9の2日間。
範囲を確認すると、範囲の8割方想定に入っており、
今までの準備に誤りがなかったことに一安心。
でも、一安心は試験が終ってからです。
この週末は、試験勉強計画のリスケ(←ぴってしてね)をする予定です。

具体的には、
1 今時点での進捗状況の確認(進んでいる教科、そうでない教科の確認)
2 進んでいない教科を中心に教科ごとの配分を決定
3 最終的には指定された参考書、プリントなどを3回まわせるように計画

その計画が出来たら、計画通りに毎日進められるように
参考書をコピーしたり、予定の日にちを書き入れたりしてスタンバイします。
これを毎週末行います。
毎週行うのは、予定通りに進んでいるかの確認をしたいこと。
学校から予定外のプリントや宿題が出ることによるスケジュール調整が必要なこと。
また、途中で力を入れたい部分や苦手な部分が新たに判明してくることがあるからです。

そして、、、、
一番大切な「テスト範囲」
コピーして、部屋の一番目の付くところに貼る。
原紙は子どもの勉強スケジュールを記載している紙と一緒に挟む。
いつも、範囲を気にしていてほしいから。
そして、万一テスト範囲の紙を紛失しても、
予備が目に付くところにあることで紙を探す時間を不要にするため。

これらは私の仕事です。
本当はこれらも含めて子どもにはやってもらいたいのですが、、、、
佐藤ママ(←ぴってしてね)を参考にしつつも、働く私にできる範囲で、サポートをしていきたいと思います。



1397.妄想ショー

2018年01月17日 22時43分12秒 | つぶやき
私が所属する(相続PRO)相続手続支援センターでは、
お客様からのご依頼事項の実現にあたり、
さまざまな士業の先生にお会いします。

その時に感じるのが、自分の力の足りなさ。


特に弁護士先生へご相談に伺う際は、
毎回、自身の勉強不足を痛感する為に行くようなもので、
本当に憂鬱です(笑)


ですが、その時にどのように自分を励ますのかを、
私は決めています。
それは、その先生にないものを私は持っている(かどうかは分かりませんが)と思い、
自分の力不足を認めつつも、あきらめること。


例えば、男性の先生から助言を受けているときは、
自分の力のなさを痛感すると同時に、
私は、レバニラ炒めを作れると思います。(笑)
そして、母として自分の子ども二人の勉強を命を懸けて(笑)
請け負っているのだと思います。


完全に自分の中で作りあげた話であり、完全に妄想ショーです。
勝手に相手より秀でている部分を想像し、
勝手に自身を持ち上げているわけです。

本当にヤレヤレな話。


本音は、羨ましいのです。
本音は、先生のようになりたいのです。
でも、今の私にはそれはできない。
分かっています。
それができる時期を待ち(その時期はこれからも十分訪れます)
それまでは、自分ができることに全てを尽くす。

自分が今、人よりも秀でてできることを妄想して、
自分を何とか持ち上げて、
今日も、明日も頑張ります。



1396.鉄分補給

2018年01月16日 17時41分40秒 | こども
昨日の鉄分不足事件(←ぴってしてね)
仕事から帰ったその足で、下の子(小6)と犬の散歩を兼ねて、
スーパーマーケットに行きました。

そして、その日の献立
3色ごはん(そぼろ、卵、ヒジキのふりかけ)
ヒジキとねぎの味噌汁
ホウレンソウの胡麻和え
鳥レバーの甘辛煮

鳥レバーは、クックパットでレシピ(←ぴってしてね)をゲット!

そして夕食に。。。
上の子(中2)は、鼻をつまんで甘辛煮を食べていました(笑)
自分でまいた種ですからね。
しっかり食べてもらおうと、今日のお弁当にも忍ばせましたからね(笑)

肝心の今日の朝。
ちゃんと起きることができたのか?

なんと!!

予定より1時間遅れ、そして私が起こしました

本人いわく、
「目覚まし時計の時間をセットし間違えた」

セットをし間違えるわけがないでしょ。
と思い、言いましたが、
暖簾に腕押し。
毎日毎日本当に大変な母親業です。


ちなみに今日は豚のレバーがあるので、
レバニラ炒めとなる予定
そしてほうれんそうと卵の味噌汁を。

明日こそは、予定の時間に起きていただきます。

1395.鉄分不足

2018年01月15日 12時25分05秒 | こども
子ども(中2)の通う中学は、二学期制。
いよいよ、2/8に後期の期末テストが予定されています。

前回の後期中間テストからのリベンジを誓い、
中間が終わった瞬間に、期末の予想をたて、
師走から年末年始を過ごしてきました。

そろそろテスト範囲が出てきてもいいころなのですが、、、
テストまで1か月を切ったにもかかわらず、
まだ範囲が出ません。
出てからテスト勉強していたのでは間に合いません。

「早く出してくれ~」

と私だけ、やきもきしています。


そんな中、今朝予定をしていた時間に起きられなかった上の子。
私が起こしに部屋に行きます。
渋々起きてきて、机に向うも、
船をこぎ始める始末。


私は言いました。

「背水の陣の意識はあるのか?」


すかさず、子どもが反論


「お母さんの作る料理に十分な鉄分がないからいけないんだ」


「は?」


子どもの言うには、自分は陸上部だ。陸上をやる人間は鉄分が不足しがちだ。
それを考えて料理に反映させないから、鉄分不足になる。
その結果、早起きができないのは仕方がない。


早起きができない=鉄分の欠如

でしたっけ?

グーグル先生にお聞きする範囲では、
疲れやすい、朝がつらいとはありますが、
一般的な食生活を送り、アスリートとはとても言えない運動レベルで、
起床時間に支障がでるほどの鉄分不足は考えにくいわけで。。。。

と思いつつも私は言いました。

「じゃあ、今日から鉄分たくさん取れるようにするから、明日から絶対にちゃんと起きてよ」

今日、スーパーに行ってきます。
ホウレンソウに、レバーに、ヒジキに、、、、
鉄分をてんこ盛りにして、
結果を残してもらいたいものです。

1394.今年の目標

2018年01月11日 12時49分30秒 | 今年の反省来年の目標
新年を迎えてから、早10日が過ぎました。
長期休みが終り、休みボケをしている暇がないほどで、
あっというまに日常に戻ってきてしまいました。


早速ですが、今年の目標を。
今年の目標はずはり、



きちんとする



ことにしたいと思います。



例えば家事。
洗濯物をためない。
洗い物もためない。
食材調達も一週間分のやりくりを考えて買い物をする。
家計簿を黒字にする。

例えば子育て。
子どもと相談してやると決めた勉強スケジュールを徹底する。
子どものやった問題の丸付けもためない。
試験に向けての進捗管理、達成度✔など、
子どものコーチとして頑張る。


例えば仕事。
日報をためない。←10年以上の課題(笑)


きちんとしようとすると続かないから、
ざっくりも必要という話をよく聞きます。
ダイエットなどもストイックに過ぎると成功しないとか言いますよね。

しかし、敢て自分に課そうと思います。


「きちんとする」

という言葉は、抽象的で、簡単な言葉ですが、
実際やろうとすると奥が深く、道は険しい。
やりぬきたいと思います。

1393.挽回

2018年01月06日 15時00分36秒 | Aquaのプライベート
Aquaです。
ようやく回復をしてきました。
年末30日から、早一週間を過ぎました。
この1週間は、本当にインフルエンザとの戦いでおわりました。
数年前にかかったときよりも、かかりが深い?といいますか。
本当に大変でした。
これからは、かからない生活を心がけ、
来シーズンからは、「インフルエンザ知らず」を目指したいと思います。

さて、復活した今。
私は年末年始で無駄にした数日間を取り戻すべく、
これから忙しい年度末に向けて、
できるだけ今できることを完了するべく、
挽回に励んでいます。
では何をしたかといいますと。。。。



1 確定申告
2 臓器提供意思表示カードの申し込み
3 子どもの休み帳の丸つけ
4 子どもが学校に持っていく雑巾づくり
5 こどものみらい古本募金
6 下の子(小6)の学年代表のいろいろ前倒し
7 家計簿入力


1の確定申告
※我が家は給与所得しかありません。
ふるさと納税、医療費控除の申告を終了!
お正月に終えたのは初めてです

2は、過去にも申し込みをしましたが、
婚姻によって姓が変わったので、再度登録を。

6は、2年前に上の子でも学年代表を務めました。
今回2回目。
過去のPCデータを確認しながら、
これからのスケジュール他、
やらなければならないことを今からチャレンジ。


そして、、、、、注目いただきたいことは!!!!

5の こどものみらい古本募金(←ぴってしてね)
子どもたちが、学校からチラシをもらってきました。
せっかく、その情報を仕入れたのですから、参加しないと。
ネットで、リードの通りに入力をし、完了。
今日の夕方には取りに来てくれるとのこと。
段ボールに本を入れて、玄関へ。

早速、今日の夕方、宅急便やさんがやってきて、
本の詰まった段ボールを持っていってくれました。
あっという間。且つ本当に簡単でした。

小さなことですが、この小さなことが積み重なり、
それが、貧困に苦しむ子どもたちへの支援につながります。
もしよろしかったら、皆さんにもご協力をいただければ。
是非!宜しくお願いします。



1392.インフルエンザ生活-5日目

2018年01月03日 20時51分36秒 | Aquaのプライベート
今日、夫と子どもたちと犬が帰ってきました。
除菌スプレーが大活躍中です。


夫からのお土産のプリン

今年初のお正月らしい食材(笑)



何やら、おみくじが・・・







大吉(笑)



ほんとですか~?




こわいものなしの一年にはなりそうな予感がします(笑)



さて、インフルエンザと共に過ごす生活も5日目。
今朝ようやく熱が36度台に下がりました。
咳は相変わらずで、咳をするたびにみぞおち近辺の筋肉が痛みます。
鼻は若干回復し、時々両鼻が開通し、
口を閉じることができるようになってきました。
4日間寝たきりでしたので、少し体を動かすと疲れを感じます。
日中の半分以上はまだ布団の中といった具合。
まだまだ回復まで数日といった感じでしょうか。
食欲は動いていないこともあり、通常の3割~4割程度。
大好きなも出番がありません。(←これが一番の驚き)




さて、私もただでは終わりません。
この経験を機に、今後はインフルエンザから身を守る対策をしなければ。。。。


と言いつつ、見ていた箱根駅伝と関連ニュース。
こんな記事が(←ぴってしてね)
インフルエンザに苦しんだのは、東大の近藤秀一選手だけではなかったようです。
早速私も「クレベリン」(置き型)をご購入
本当は“ジアイーノ”もぽちっとしたかったのですが、
流石に勢いに身を任せられる金額ではなかったので、こちらは保留となりました
周りを固めるのも大事ですが、まずは私自身がちゃんとしないとね。

まずはうつさないこと

そして、

これからはうつらないこと


を気を付けることから始めたいと思いました。

1391.インフルエンザ生活ー4日目

2018年01月02日 13時18分58秒 | Aquaのプライベート
インフルエンザが私のもとにやってきてから
4日が経過しました。
調子は悪いです。

実は、昨夜再び高熱がでて
39度を超えました。
体中が痛く、寒気が止まらず、
9度5分を超えたらタクシーを呼んで、
緊急医に行こうかと考えるほどの状態でした。

やむなく常備してある坐薬を投与したところ、
38度台に戻り、夜を越すことができました。
(タミフルと併用してはならない坐薬もあるそうですので
ご注意下さい)

今日は、昨夜の惨事ですっかり体力を消耗し、
未だ布団から脱出できずにいます。
体温は37度ほどで軽い頭痛がしています。
咳は相変わらず。咳のしすぎで声変わり状態。
鼻は昨日よりはマシになり、
片方ずつ詰まっています。

これだけ書き連ねると、とっても残念なお休みとなってしまいました。
でも、年末年始休暇だからこんなに休めるのだと思えば
私、ラッキーです。
これからセミナーが続きます。
そこでかかったらお客様にご迷惑がかかります。
今で、ラッキーラッキー


今日、箱根駅伝を見ていました。
テレビやネットで情報収集をしていると、

関東学生連合で第1区で登録されていた
東大の近藤秀一選手(3年)が外れた

ことを知りました。
ネットでは、浪人しながらも練習を欠かさなかったこと、
東大に入ってからも、勉学に、バイトに、練習に力を尽くし、
やっと選抜されたことが記されていました。
どんな走りをするのか、楽しみにしていました。

外れた理由は、なんとインフルエンザ。
本当にお気の毒です。
一日も早く治していただき、
新たな場所で再び花開く日が来ることをお祈りしています。




1390.インフルエンザ生活ー3日目

2018年01月01日 17時05分45秒 | Aquaのプライベート
あけましておめでとう🎍ございます。

昨日のブログに書き込みしました通り、
私のもとにインフルエンザがやってきました。
本日同居3日目。
昨日からタミフルを飲み、
今日からは年末できなかった
大掃除でもくらいな気持ちでおりましたが、
今尚病床におります。

朝は
インスタントのしじみの味噌汁
レトルトの蟹雑炊

昼は
インスタントのフォーのスープ
冷凍焼きおにぎり

動かないからか、
便通も良くないからか
期待の体重減少は見られず😅

体調は悪いです。
タミフル効果で熱は37度台にさがり、
背中とふくらはぎの筋肉の痛みはなくなりましたが
咳が止まらず腹筋が筋肉痛になり、
鼻が詰まり口で息をしているため、
口内が乾き、唇がかさかさしています。
全体的に体はだるく、活動する元気はまだありません。

健康は大事だとしみじみ思いました。
年末年始休暇の半分を布団の中で過ごして、
仕事が忙しい時に、入院してみたいと本気で思ったことを反省しました。

そのダメダメな私に、友人が差し入れを😍
ゼリーに飲み物にうれしい差し入れです。
ラインで「玄関のドアに掛けておくね」
との連絡がありました(涙)
ありがたいですね
早く治るよう養生いたします。