F-6
彩色の時、影の部分はどこか?暗いところはどこか?そこから色を載せていく。
その最初の色をどんな色にするかで、その日の体調や気分がそのまま見える
『今日は乗ってるね!』とか『落ち込んだ気分だ~』など・・・
最初の頃、講師のそんな話を聞きながら描いていた・・・と今日は思い出した。
目に飛び込んでくる色に気持ちを奪われて、影は二の次にしてぬりえをしている事に気付いた。
それぞれのモチーフに色を載せて、なんか平べったいな~??と思い、それから影の部分を暗く落としていくと、色が汚くなったりその境がくっきりと不自然な事になる。
いろいろな描き方があると思うが、講師に要所々々で教えられていることをいつの間にか忘れて悩んじゃってる
時々初心に帰らなければ
彩色の時、影の部分はどこか?暗いところはどこか?そこから色を載せていく。
その最初の色をどんな色にするかで、その日の体調や気分がそのまま見える
『今日は乗ってるね!』とか『落ち込んだ気分だ~』など・・・
最初の頃、講師のそんな話を聞きながら描いていた・・・と今日は思い出した。
目に飛び込んでくる色に気持ちを奪われて、影は二の次にしてぬりえをしている事に気付いた。
それぞれのモチーフに色を載せて、なんか平べったいな~??と思い、それから影の部分を暗く落としていくと、色が汚くなったりその境がくっきりと不自然な事になる。
いろいろな描き方があると思うが、講師に要所々々で教えられていることをいつの間にか忘れて悩んじゃってる
時々初心に帰らなければ