コーヒーが飲めるようになったのはいつ頃だろうか?
20代の頃は飲まなかったというよりも、苦手で飲めなかったし、匂いをかぐだけでもイヤでした。
30代の頃、営業で得意先を廻ってた頃、コーヒーが出るたびにシンドイ思いをしました。
一杯ぐらいは飲めたんですが、3軒目、4軒目になると、腹というか胸がおかしくなりました。
山口県・下関市にある専門店で、朝一番に寄ると、店員のおばちゃんがいつも “すごく濃いコーヒー” を出してくれるんです。
これがなかなか飲めず、苦しい思いをしました。
「コーヒーが苦手なんです!」って何で言わんかったんだろう?・・・
現在は結構好きになって、朝と夕食の後に飲んでいます。
ところで、コーヒーが体に良いとされ、かっては薬として使われていたそうで、知りませんでした。
医学上の確かな裏づけもあるようで、肝臓がん、アルツハイマー、Ⅱ型糖尿病、動脈硬化等にいいらしい。
その予防効果の秘密は、「カフェイン」と「ポリフェノール」のW効果にあるそうです。
ただし、多く飲みすぎると逆に良くないとのデータもあるみたいで、1日1~3杯がいい説もあるとのこと。
イッシー