今夜、テレビの健康番組を2番組、3時間も見ました。
1つは歯に関する番組で、日本人の成人で80%が歯周病になっているとのことです。
歯周病は悪化すると、細菌が血液や呼吸器内に入り込み、心筋梗塞・動脈硬化・肺炎等を引き起こす原因になるそうです。
歯周病を防ぐには、普段の歯磨きの他、歯間ブラシやフロスでプラーク等を取ることが必要で、定期的な歯科検診が大事とのことです。
当方は、歯の定期検診を受け、食後は歯間ブラシを使用するし、寝てる間に細菌が増えるので特に寝る前はうがい液を使用しています。
二つ目の番組は、“突然死” を防ぐ方法とかをやっていました。
コレステロールの善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)のバランスが大事との事でした。
LDL÷HDLが2.5が基準だとのことでしたが、当方は食事量が多いためいつも基準値をオーバーしています。
善玉菌が増える食物と運動(ウォーキング)が必要とのことでした。
なお、健康なために1日に必要な歩数は、厚労省が定めた目標は男性9000歩、女性8500以上とのことです。
また、世間一般的には、10000歩が血管の機能を上げるそうです。
イッシー