CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

健康診断の結果は・・・

2013-11-12 21:12:23 | Weblog

            一か月前に勤務先で受けた健康診断の結果が届きました。 

     

      9月から食事制限をしていたので、前回の健診より良い結果が出るんじゃないかと少し期待をしていました。  

 

   ・γ-GTP(肝機能)    61→36

   ・中性脂肪   226→84

   ・LDLコレステロール   137→125

   ・尿酸   7.2→7.4

 

       昨年悪かった4項目は尿酸以外で数値が下がりました。 

 

      特に、中性脂肪が大幅に下がったのは、食事制限の成果だと思います。

 

      また今年から家でビールを飲むのを止めた結果、肝機能の数値も下がりました。

 

      しかし、尿酸が少し増えたのは原因が良くわかりません。

 

 

      ということで、昨年の健診は会社から再検査を指摘されましたが、今回はそんなこともなく、ひと安心といったところです。

 

      イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急百貨店のイタリアンレストランでランチ・・・

2013-11-10 19:42:07 | Weblog

             予定通り博多時代(昭和57年~63年)の友人が大阪にやってきました。

 

     博多在住の一組は2泊3日の京都見物の最終日に、また神奈川県からの友人は昨日の「ル ヴェルヴェッツ 」というグループのコンサート・大阪公演を観ての1泊旅行でした。

 

    大阪駅で11時に待ち合わせをしましたが、9年振りと7年振りの割には皆さん以前とあまり変わってなくひと安心でした。

 

    しかし、博多の女性は6年前に子宮がんの手術(ステージⅣ)をしたとのことでしたが、奇跡的な回復もし非常に元気でした。

 

     

     ランチは阪急百貨店13階にあるイタリアンレストラン 『アルポンピエーレ』 を予約していました。

 

    イタリアで100年息づく老舗のトラットリアで、薄くスライスされた生ハムとイタリア・ヴェローナで “世界一のティラミス” と称された自慢の一品がお薦めとのことでした。

   

    パスタランチとピッツァランチを頼みましたが、大きなピザは一人では食べ切れないほどの量でした。

 

 

    当方は、桜島鶏のラグーとたっぷりのキノコのソースのパスタランチを注文しましたが、味の方はピザも含めて大変美味しかったですね。

 

   また、博多時代の懐かしい思い出話等、話題がつきませんでした。

 

 

    ランチの後は、大阪城や通天閣等を廻る予定でしたが、雨模様と一人の女性が足を痛めた為、梅田付近のカラオケに行きました。

 

   博多時代に流行った歌を中心に楽しい時間を過ごしました。

 

   次回は2.3年後、博多に集まることを約束して別れを告げました。

 

    イッシー

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝が要注意!

2013-11-09 19:13:10 | Weblog

            寒さが本格的になってきましたが、明後日ぐらいからグッと冷え込むそうですね。

 

    ところで、寒くなると心筋梗塞や心不全といった、心臓病、脳卒中、脳梗塞の患者が増えるとのこと。

 

    厚生省の統計によると、心筋梗塞などの心臓病による死亡数は1月が最も多く、次いで2月、12月、3月と冬季に集中しているそうです。

 

    特に、前日に比べて気温が5度以上も下降した日が要注意のようで、温度差は血管を直撃するとのことです。

 

 

     肥満、糖尿病、高脂血症などの動脈硬化のリスク因子がある人はもちろん、高血圧だけでも危ないと言われています。

 

    自分は健康だと思っていても、温度差が血管に悪影響を及ぼしているらしいです。

 

 

    急激な血圧の変化を防ぐため、寒い日に外出する時は厚手の服をしっかり着込み、帽子、マフラー、手袋などで防寒対策を万全にすることが大切とのことです。

 

 

 

    また、起床後の1時間以内は特に注意が必要とのことです。

 

    朝、目覚めてから活動し始めるまでの間は、血圧や脈拍が不安定になりやすく、そこに気温の低下が加わると発症リスクが上昇するようです。

 

  

    目覚めてから5分程度、布団の中で手足を動かして起き上がるといいそうです。  

 

 

   また外出する際は、家の中で軽い体操をしてから出掛け、温かい飲み物を飲んで体の中から温めておくといった対策が大事とのことです。

 

   

   当方は、冬の時期については、出来るだけ薄着にしていますが、あまり我慢するのも体に毒のようですね。

 

     イッシー

 

 

 

 

    

 

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み放題で¥3500、この内容は安い!

2013-11-08 22:20:25 | Weblog

                    今日はCH・OBメンバーでしている月一回の定例会。

 

     今回行ったお店は、地下鉄心斎橋駅改札から徒歩1分の地下1階にある「かつら亭」です。

 

    そして、本日選んだ料理は飲み放題¥3500のコースですが、次から次に出てくる料理の量にはビックリで、途中でストップしてもらう程でした。

 

    

     サラダ、お造り(6種)、串焼き、もろきゅう、いわしの焼き物、湯豆腐、タン塩、さつま揚げ、ビーフン炒め、焼きおにぎり、吸い物。

 

    特に良かったのはお造りで、味、量とも申し分なく皆さん絶賛でしたね   

 

    しかし、これだけのボリュームある料理で¥3500とは安いですねー。

 

    お蔭で久しぶりにお腹がパンパンに膨れ、家に帰って体重を計ったらいつもより1㎏増えていました。

 

   また機会があれば是非利用したいお店でしたね。

 

 

   

    なお、次回定例会(忘年会)は、12月6日(金)、京橋の「志なのすけ」で行います。

 

     イッシー

 

 

     

 

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手のコーヒーが好きになった!

2013-11-07 21:16:54 | Weblog

       コーヒーが飲めるようになったのはいつ頃だろうか?

 

     20代の頃は飲まなかったというよりも、苦手で飲めなかったし、匂いをかぐだけでもイヤでした。

   

    30代の頃、営業で得意先を廻ってた頃、コーヒーが出るたびにシンドイ思いをしました。

 

    一杯ぐらいは飲めたんですが、3軒目、4軒目になると、腹というか胸がおかしくなりました。

 

    山口県・下関市にある専門店で、朝一番に寄ると、店員のおばちゃんがいつも “すごく濃いコーヒー” を出してくれるんです。

 

    これがなかなか飲めず、苦しい思いをしました。

 

    「コーヒーが苦手なんです!」って何で言わんかったんだろう?・・・

 

 

     現在は結構好きになって、朝と夕食の後に飲んでいます。

 

    ところで、コーヒーが体に良いとされ、かっては薬として使われていたそうで、知りませんでした。

 

    医学上の確かな裏づけもあるようで、肝臓がん、アルツハイマー、Ⅱ型糖尿病、動脈硬化等にいいらしい。

 

    その予防効果の秘密は、「カフェイン」と「ポリフェノール」のW効果にあるそうです。

 

 

      ただし、多く飲みすぎると逆に良くないとのデータもあるみたいで、1日1~3杯がいい説もあるとのこと。

 

      イッシー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海トラフで津波が来たら・・・

2013-11-05 22:00:10 | Weblog

            大阪府が先月30日に公表した独自の想定によると、冬の夕方に南海トラフ地震が起こった場合、洪水と津波で約13万人が最大で死亡し、10分以内に避難を始めた場合は、約9千人にまで減少するということです。

 

    また、大阪市内の中では西区が一番多い2万人の死亡と想定されていました。

 

    

     当方の勤務場所はその西区で、木津川と道頓堀川が直ぐ近くにあり、この川が氾濫したら直ぐ洪水が押し寄せる場所ですね。

 

    大阪市など都市部には高台がなく、地震発生時に津波から逃げる場合、近くの高いビルに上がる「垂直避難」が重要と言われています。

 

    避難場所としては、学校などの公共施設が多いようですが、ビルやマンションなども候補となっているとのことです。

 

    しかし、マンションなどはセキュリティやプライバシー保護の面で避難者受け入れが難しく、指定がなかなか進まないといいます。

 

 

      もし、大きな地震で津波が来た場合、近所の人が当マンションに避難しに来たらどう対応したらいいのか?

 

    夜間の場合、管理人不在のマンションではセキュリティがかかっているので基本的に入れません。

 

    昼間の管理人がいる場合は、セキュリティを解除したら外部から入れますが、一管理人の判断でそれが出来ないでしょうね。

 

       しかし、目の前に大洪水がきて、逃げて来る人がいたら、人の命が優先で助けるでしょうね。

 

   

     こういうことは、事前に管理会社や理事会とかで決めとおく必要があります。

 

    まあー、そんな大地震が起きたら、余裕もなく、館内、居住者のことで精一杯になることでしょう?・・・

 

      イッシー

    

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和献洋彩「にんにん 堺東駅前本店」で同窓会

2013-11-03 21:00:08 | Weblog

            今日は高校時代の同窓会(クラス会)で、昨年は16名集まったんですが、今年はガタって減って10名(男性6名、女性4名)です。

 

    歳をとっていくと体調が悪い人や元気がなくなる人が増えてきて心配です。

 

    

     さて、会場は南海高野線・堺東の近くにある創作和食の「にんにん堺東駅前本店」です。

 

    しゃれた雰囲気のお店で、女性に人気がありそうな感じ、今日も10人ぐらいで女子会(おばちゃん会)をやってました。

 

    「にんにん」はこの本店の他、堺東にもう一店、高槻店、南港・ATC店、浪速区のスパワールド内、徳山店、上海店とあるようです。

 

   

     そして本日選んだランチは¥2500のランチはお店お薦めの「にんにん御膳」です。

 

    この「にんにん御膳」は、『ちちんぷいぷい』でも紹介されたこともあり、本日の内容は前菜(5種類)、お造り(3種盛り)、小鍋、天ぷら、ステーキ、そしてご飯、味噌汁、香の物、デザート、コーヒーと種類も多く結構楽しめます。

 

    料理の味の方は大変美味しく、ボリュームもあり、器もしゃれたものを使っていて、また、オーナー初めスタッフの対応も感じ良く、みんな喜んでくれたので合格点でしたね。

 

 

      二次会はいつものようにカラオケへ行きましたが、カラオケをするのは半分ぐらいで、その他の人は歌を聞きつつおしゃべりタイムで騒いでいました。

 

    費用は一次会¥3500、二次会¥1000で予定通り収まってホッとでした。

 

       青春時代を泣いて笑って過ごした仲間たち、みんないつまでも元気でいて欲しい!

     イッシー

    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは高校の同窓会から・・・

2013-11-02 21:30:35 | Weblog

             先月は後半、胃カメラ、大腸内視鏡検査と続き、食事制限等もあって体調が良くなかったです。

 

     特に、マトモな食事が出来なかったので、気力・体力がなくなり、日課のウォーキングもネバリがなくなっていました。 

 

     結局、10月のウォーキングは519000歩、1日平均でも目標の17000歩を1年ぶりに割ってしまいました。  

 

     2日前から通常通りの食事になり、今日ぐらいから気力・体力がやっと戻った感じです。  

 

 

       実は11月は、飲み会が4・5回ある予定です。

 

    ・11/3(日)  高校の同窓会

    ・11/8(金)  いつもの定例会

    ・11/10(日) 博多時代の友人たちと再会

    ・11/17(日) パソコン教室の同窓会

    ・11/末  以前の職場の懇親会

 

      この5回の飲み会の全てを当方が幹事をする為 、体調が良くないと出来ないので調子が戻ってひと安心です。

 

    そんなことで、明日は最初の飲み会、楽しんできます。

 

     イッシー

     

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする