ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『 所蔵作品展 MOMATコレクション(2024.9.3‐12.3) 』

2024-11-30 08:22:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
東京国立近代美術館さん、特別展の鑑賞券で所蔵作品展も見られるっていうんだから、そりゃ行くでしょ。
というわけで


 

 空間の使い方がとても好き。


 展示だけじゃなくて、足元も良き!




堪能しまくって気づけばめちゃくちゃ時間が経ってました。
珍しくおなかが鳴るレベルの空腹状態。
パレスサイドビル内のとんかつ まるや 竹橋店さんに飛び込みました。
遅いランチ、ロースかつ定食、おいしゅうございました…。

『 ハニワと土偶の近代 』

2024-11-29 08:02:00 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
会期がクロスする状態で、都内の2館(東博さんと東京国立近代美術館さん)でハニワやってる不思議。


こちら、田中一村展と同じく予想外の所から招待券を頂戴しまして。
めっちゃ久しぶりに行って参りましたです。
美術館さんなだけあって美術が中心。
基本撮影可、ですがいくつかNGのがありますので、撮影を試みる際は必ず確認が必要です。
イサム・ノグチ氏に関しては作品のみならずポスター等も全てNGでした。


 
こちらは模型が東博さんの方に出てます。その資料。

  
 

岡本太郎氏はやはり土偶や縄文土器だけじゃなかった…。
それにしてもハニワをして「天皇の忠実な兵士」か…なるほど…。




 

 はに丸いました。

ブーム

2024-11-27 08:38:25 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
おにぎり・おむすびが空前のブームなのだそう。
最寄り駅にも新しいお店ができてて、いつも盛況。

ただね、そこ「焼き」なのだわ。
備長炭で炙り、って。
…焼きおにぎり、苦手なんです。なんでか。



おにぎり大好きなんだけどなー!
ちなみに塩むすびが美味しいところはどれも正解だと信じて疑ってない。

流れ

2024-11-24 09:00:10 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
“飲みニケーション”不要が半数超え直近3年間で最多

私も「不要」派。
コロナ禍前ならいざ知らず。
そこでしか得られない情報、って、今それおかしいでしょ。

忘年会新年会も全部断ってます。
不味いお酒になるかもしれない可能性がミリでもあれば、そんなもんに払うお金は一円たりとも持ち合わせておりませぬ。
私はお酒が好きなので。
お酒は美味しく、かつ安心して飲みたいので。

爆買い

2024-11-23 09:28:10 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
昨日、所用で出かけた新宿。
ついでだからと寄ったユニクロは感謝祭初日。

中国からの観光客と思われる人が複数、とんでもない量を抱えてた。
これを爆買いと言わずになんと言う、なレベル。

インバウンドでユニクロに、は以前に聞いたことがあって。
曰はく「自国で買うより全然安い」と。
ああなるほどこういうことなんだな、と納得するレベルの爆買い。


日本ってさ、自国民より外国人に優しいよね。
優しいっていうよりもっと愚かなフェーズで。
そのうち絶対なくなるぞこの国。

『挂甲の武人 国宝指定50周年記念特別展「はにわ」』(2回目・3回目)

2024-11-22 08:38:15 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
2回目・3回目行ってきましたー!(1回目はこちら


一部展示を除き撮影可となってます。
ただしシームレスなので注意が必要。
近くにスタッフさんが立ってるところはその可能性が高いです。
大事な事なので繰り返しました。

2回目は11/6の日中、3回目は11/19の朝イチです。
日中の方はめちゃくちゃ混んでたのでさらっと。
3回目は例によって朝9時前には東博さんの待機列に着いたのですが、過去イチの長さでした。
なにせこの「はにわ」だけじゃなく、表慶館では「 Hello Kitty 」展も開催中。


複数回来てる人の特徴は、この展覧会の場合は「挂甲の武人」の展示場所を確実に把握してる、ということ。
私も含め、まずそこに直行します。

   
こんな感じ。

     


会場を出て右のロビーには「挂甲の武人3DCG」 とフォトスポットがあります。




【余談】
ちなみにKitty展、すごいことになってるみたいです。
チケットはオンライン限定になってるのでご注意。
   

ライトアップ

2024-11-21 09:24:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
今日から12/8、年末年始は12/30~1/5、
いつもお伺いしている上野東照宮さまで特別ライトアップが実施されるそうです。
ソースはこちら
この期間は参道から特別料金となるそうですが、ご都合の合う方是非。


私は特別御朱印とお守りをお分かちしていただきにお伺いしようと思ってます。