ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

新藤兼人監督・逝去

2012-05-31 09:35:21 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
「裸の島」「原爆の子」、新藤兼人監督が死去(読売新聞) - goo ニュース

一度だけ、現場でご一緒させていただいたことがある。
って、「ご一緒」なんておこがましい言い方だよね。エキストラに毛が生えたようなモノ。
1999年の『生きたい』という作品で。

その時、大竹しのぶさんのすぐ隣で、髪をセットしてもらった。

実は中学生の頃から「大竹さんに似てるよね」と言われ続けて早何年。
父親似の私は、最初は「じゃあお父さんも似てるってコト?」なんて茶化した。
でも『和宮様御留』で、水鏡に映る顔を見たとき、私は初めて「本当に似てるんだ」と思ったのだった。

それはさておき。
メイクさんが並んで座る私を、ちょっと驚いたように見てたのを覚えてる。
大竹さんはメイクの細部をご自分で触りながら、何かを口ずさんでらした。
そこにいるようで、そこにいない。
不思議な感覚の方だったなぁ・・・。

その大竹さんを、新藤監督はとても気に入ってらして、ずっと主演で起用されてるのだった。


その現場が、新藤監督の作品だということは、聞かされていた。
だから、実はちょっと、いやかなり怖かった。
ベテランどころか重鎮もいいところの監督さんの作品。
例えエキストラに毛が生えたような役でも、絶対にヘタはできない。


もう13年も前の話。
その時、新藤監督は87歳。
静かな、銀色の光。私にはそう見えた。それを覚えてる。


因みに『生きたい』は、 モスクワ映画祭グランプリ・国際批評家連盟賞、ロシア批評家賞を受賞してる。


100歳というのは、世間的に言えば大往生なのだろう。
でもこの言葉は、私は身内しか使っちゃいけない言葉だと常々思う。
どれだけ生きれば「是」なのか。
それは本人にしか判断できないと思うし。

でも、監督。
あなたがかつて仰っていたように。
人間は、いつか必ずカタチも消えてなくなる。
だけど映画は残ります。


お疲れさまでした。ありがとうございました。

天候異常

2012-05-30 10:26:12 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
月・火曜と、荒れたお天気に振り回される。
もっとも、外出したにもかかわらず全く濡れていないので、ラッキーっちゃラッキーなんだけれども。


それにしてもここんとこのお天気はおかしい。
私は元々気圧の変動に弱いタイプではあるんだけれども、頭痛を伴うってのは今までなかった経験。
おかげで「あ、崩れるんだな」ってわかったりもする。


天候が急変する前に、冷たい風が吹いてくるのも特徴的。

その降り方はまるでスコール。
穏やかな気候の国は何処へ行ってしまったのでしょ。

『Party ain't A Party!』初回限定盤Blu-ray 到着!

2012-05-29 10:03:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
未明の地震で眠りを妨げられた。
久々の大きな揺れ。
あいかわらず揺れの前に感知する内蔵センサーは感度良好の模様。


んでよれよれと起き出して、スープでも飲むかと用意を始めたところ、外でガサガサと物音が。
「!」
いきなりドアを開けたら、メール便の委託の方がビックリしてた(ゴメンナサイ


届いたブツは、これだっ!



久保田利伸にーさんの ライブBlu-ray だー!


楽天を利用するようになってかなり経つ。
でも予約商品が「発売日当日」に届くシステムには、若干不満を抱えてた。
実店舗で購入の場合は、前日のフラゲができるのに、何故かなり前に予約しているのに「当日着」に拘るのか、と。

前日の、しかもこの早い時間に届くなんて、今までなかったコト。
やるじゃん楽天!
すごいじゃん楽天!
見直したぞ楽天ー!!!!!

さて、観よっと

反省って「何」だ?

2012-05-28 10:54:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
光市母子殺害、秋にも再審請求へ 元少年弁護団が方針(朝日新聞) - goo ニュース



・・・まだやんのか

というのが率直な感想。



生きていたい、か。
そりゃ生存欲求は本能だから、わからなくはない。
でも、被害者の方も「生きていたかった」はずだよね。

助かりたい?
同じことを、被害者の方は言わなかったか?

それを許さず、奪って踏みにじったのはどこのどいつだよ。



死をもって償え、というのが最善の策でないことはわかる。
でもこれが最高刑であることも確か。
「反省のためには死刑は適用すべきでない」というのなら、
司法の名の下に、今後一切このような事件を起こす輩が出てこないよう、
生まれ育ちから全て洗い出し、脳波の測定から何から徹底的にサンプルを採るモルモットにでもなって欲しい。

「こんな苦痛が延々と続くなら、いっそ殺してくれ」と自分から言うほどの「実験体」として。


あーダークサイドだわ。

次は6月6日

2012-05-27 07:45:53 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
6月6日の金星の日面通過 日食よりも遙かに貴重な天体現象(NEWSポストセブン) - goo ニュース


ドラえもんならUFOが落っこちる日だねw

これは朝早くの限られた時間じゃないから、見られる可能性は高いわけだけれども。

でもなー。日食グラスってもうどっこもないっしょ?
はるかに貴重な天体ショーだからって、ねぇ?


「○○捨て」は恥と知れ

2012-05-24 11:15:01 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
東京スカイツリー ごみ散乱、地元住民悲鳴「ポイ捨てやめて!」(産経新聞) - goo ニュース


・・・ま、絶対あるねとは思ってたけどもさ。やっぱりね。


「ここにゴミ箱がないのが悪い」みたいな、逆ギレは言わせない。
人が集まる場所こそ、ある種の輩には絶好の狙い所だってコトくらい、わかるはずだから。
でもゴミは持っていたくない・持ち帰りたくない。
・・・それってただのワガママでしょ?

それは自分の躾の悪さと、モラル・マナー意識の低さを露呈するどころか、大声で宣伝する行為。
「親の顔が見たい」って陰で言われる前に、ご両親の顔をプリントしたシャツでも作って着る?


自分の愚挙は、絶対に自分だけのものに留まらない。
「親の顔が見たい」だけじゃなくて、「子供に何教えてるんだろーね」まで言われる。
ちっちゃい子は親の行動をそのまま映すから、「あんな人が育ててるんじゃーねぇ」まで言われる。


ムカつくでしょ? 言われたくないでしょ?
でも言われるからには、何かしらの理由があるんだよ。そこに、ちゃんとね。
(あ、でも学校でのイジメは、この範疇とは別だね。あれは根っこにあるのは「異なるモノを排除する」だから)


自分を育て上げてくれた親御さんの労苦に報いるためにも、これから社会を担う子供の負担を軽減するためにも。
「○○捨て」は恥と知るべき。

太陽の力

2012-05-23 09:36:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
日食網膜症か、18都道府県の74人…重症も(読売新聞) - goo ニュース

私はオンタイムに寝倒れてたのですが、相方さんは目が覚めてゴミ捨てに出てくれまして。
どんどん夜みたいに暗くなって、急に寒くなったのだとか。
「日食だ」と思って空を見上げたのですが、見ちゃいけないと思って諦めたそうです。

普段、何気なく空を見上げて太陽を見てしまっただけでも、視界に太陽の残像がずっと焼きつきます。
それだけ太陽のチカラってすごいんですよね。


日食グラスを最初に店頭で見かけたのは、日食の1年も前のこと。
さすがに1週間前には、どこもかしこも売り切れ状態でした。
私は「絶対に起きられない」と思ったのと、グラスが手に入れられなかったからカンペキ諦めたのですが。
それでも諦められなかった人の方が、当然多かったと思います。

でもねー・・・けっこー注意寒気されてたと思うんですけどね。
1例ですけれども、視力1.0が「0.1」になるって、これタダゴトじゃないはずですよ?


数日たってから異常が出てくる例もあるそうですので、裸眼で日食鑑賞された方、どうぞご注意を。

あ、曇りでもグラスは必須だったそうです。

新大久保でLunch♪

2012-05-22 08:33:12 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
先日の麻亜沙さんのブログを読んで、俄然新大久保へ行きたくなった。

コスメは今んトコ充分に間に合ってるのでガマンの子の私。
お目当ては韓国料理!

というのも私、ここんとこあんまし体調が良くないのです。
体の中から冷えているカンジがスゴイのですね。
本当に不調の時は一歩も外へ出ずに、うちでひたすらスープを飲み続けて「体の中を暖める」という・・・。
今はそこまで体調悪くないので、医食同源の韓国料理を求め、いざ新大久保へ!


とはいえ15時過ぎの、ビミョーな時間帯。
どっかランチやってるトコはないかなぁと、お仕事入り時間前の相方さんをつき合わせフラフラ。
と、いつもお昼は階段下まで行列ができているお店が、さすがに並んでいないのを発見!
ダメモトで階段を上がる・・・空いてる!ラッキー

そこは「とんちゃん 新大久保別館」というお店。
窓側の席に案内してもらいました♪


 これ、全部ランチについてきます。

日替わりで、その数なんと8皿!


 私が頼んだ「ココタッケジャン」。

赤っ!もちろんピリ辛だけど、私はこれ全然平気♪ てかむしろ大歓迎!


 相方さんの「イカ豚プルコギご飯」。

これ、つまりはガッツリ系です。美味~♪


ココタッケジャンのスープを飲んでいるうちに、みるみる汗が。
体の中が暖まるのを実感できました。

そう言えばここ、サムギョプサルを「オンドル石で」って書いてあったんですけど、これって馴染みのないモノですよね。
私は「オンドゥルギッタンスカー!」(←わかる人にはわかるw)が頭から離れなくなって難儀しましたが。

これ、韓国床暖房材料として使う石なのだそうです。なるほどね。
そして未だにサムギョプサル未食の我々は、次は絶対挑戦しようと心を新たにしたのでした。まる。