ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『北斎サムライ画伝』

2023-12-27 08:10:50 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
ひさびさすみだ北斎美術館さんへ。


特別展は撮影NGですご注意。
それにしても北斎、外国人観光客に人気あるなーとはここに来るたびに思います。

北斎とその門人の手による「武者絵」。
人間の「動き」をものすごく意識して描かれてるなという印象。
写実と虚構。リアルとデフォルメ。
すごい 目 だな、と毎度思う。
そしてすごい探求心。

今回の展示、同じく両国にある刀剣博物館さん所蔵の「刀 銘 津田越前守助広/延宝九年八月日」と
北斎の「神奈川沖波裏」が並んで展示されてます。
この刀、濤瀾刃です。
濤瀾刃とは打ち寄せる波の様子をイメージして焼かれた刃文。
こういうの、とっても面白い試みだと思う。 
私はこの展示が見たくて足を運びました。



  エントランスのフォトスポット。

 
常設展こんな感じ(撮影OK、ただし一部不可)。

 
それにしてもこの施設はいつ来ても魅力的。


鑑賞日:2023.12.20

『皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび ー受け継ぐ美ー 」』(第1期・後期)

2023-12-23 08:12:05 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
11/3に一部開館となった皇居三の丸尚蔵館
その開館記念展が開催中です。


現在は第1期の後期展示(前期はこちら)。
2回目の鑑賞は12/20の開館直後の枠で予約を取りました(オンライン限定・日時指定事前予約制
)。
大手町って最寄駅から行きやすいので便利。
そんなにフライングしたつもりはなかったのだけれども、先頭で入場待機。

先頭入場の最大のメリットは、これ。

 
すこぶる短時間ではありますが、貸切(ただし秒)。

 
 

若冲は本当に大人気ですぐ人だかりになってしまいますが、
ちゃんと鑑賞しようと思ったら開館直後の枠、更に早く並んだ方が絶対に良いです。
時間が経つほど人は増えます。

写真撮影はできますが、フラッシュ撮影はNGです。
しかしながら年輩の方はそもそもご自分のスマホのカメラ設定自体がよくわかってない人がいらっしゃるようで、
今回もフラッシュいましたねー…即座に注意されてましたけど。
あれ、もうデフォルトでフラッシュなしの設定にした方がいいんじゃないかと思うんだ。


そして私は藤の意匠に齧りつく。


年が明けたら第2期の前期展示に行く予定。

 入場待機中に近侍ピンを刺すの図。

対応

2023-12-22 09:21:10 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
迷惑メールがすごい。
受信拒否ポチるの面倒じゃない人なので、そこは苦じゃないんだけれども。
だんだん巧妙になってきてるのはわかるので、厄介だなという印象。

それにしてもこの騙られた企業、HPとかアクセスすると注意喚起はあるものの
対策してるかどうかは全て微妙。
ちゃんとやってんのかなって印象は全てにおいて受ける。

今のところうちに来る迷惑メール、騙られてるところは全て使ってないからひっかかりもするはずないんだけどもさ。