街なかの感じが怖いです。
なんかどっか殺気立ってる感じに似てる。
これには覚えがあって、消費税が導入された時と、段階的に増税された時。
ドラッグストアのレジでは、「これは10/1から何%になるの?」とか聞いてるのをよく聞く。
棚からは商品が消えつつある。
サプリは食品扱いだから据え置きなのになー・・・とか横目で見つつ。
この事態そのものを斜めに見つつ。
ただ、新聞が据え置きなのは未だどーしても解せぬ。
乗換検索して、「あれ? これ行けるな・・・」。というワケで。
埼玉県立歴史と民俗の博物館へ行って参りました。
『 埼玉県立歴史と民俗の博物館 常設展特別展示「国宝展示 太刀・短刀」 』
この短刀は「号 謙信景光」。京博での「京のかたな」以来ほぼ1年ぶりです。
しかもこちらではこの特別展示の2振は写真撮影OK!
(京都では不可設定だったし、そもそも混んでて展示によっては流されていく以外になかったのもあり)
そりゃ行きますでしょー! ということで、初の大宮。
パネル展示あり。
インフォメーションにて(撮影許可頂きました)。
・・・展内、殆ど人いなかった・・・あ、あれ??(平日昼間)
恙なく進んで第3室。ここが国宝展示の場所。
国宝 短刀(銘 備州長船住景光(号 謙信景光) 附 小サ刀拵)
国宝 太刀(景光・景政作)
撮影可となっているこの国宝2振、裏側も観られる展示となっています。
もちろん齧りついて見せて頂きましたし、撮らせても頂きました。ですが写真はここでは割愛します。
京博でも思いましたけど、この展示の仕方は本当に嬉しい!
また、撮影不可となっていました展示の中には「御物 太刀(銘 備前国長船住左衛門尉景光 進士三郎景政)(写)」があります。
この太刀は刀身に「秩父大菩薩」と彫られていることから、謙信景光の兄弟刀と呼ばれているそうです。
途中からこの第3室には私一人しかいなくなってしまって、ずーっとぐるぐる回ってる状態でした。
い・・・いいんですかね?? 堪能させていただきました。ありがとうございました!
最終展示室にてこれ見て「・・・里イベ」。
あ、そうだ。
「髭切膝丸絵巻」が展示されてました。
源氏に代々伝わる2振の宝刀の伝承絵巻・・・・・・源氏クラスタのみなさーーーーーん!!!
この博物館の周辺は「県指定史跡大宮公園内遺跡」と呼ばれているそうで。
弥生時代末期の復元住居
住居跡
リハビリが上手くいきません。
週1通院ですが、ヒビ入れたのが去年の6月アタマ。
こんなに長くかかるとはさすがに思いませんでした。尺骨神経恐るべし。
これ、下手したら(しなくても、多分)また年越すかも・・・。
そもそも興味のないことを延々と垂れ流されても、それに関心を向けようとは思ってない。
その脳の容量は、好きなことや興味のあることに取っておきたい。
代表格がスポーツ全般だったりするので、世間と同じように盛り上がったりが一切できないという。
スポーツバーとかでのあの一体感は、きっと私には一生縁がない。うん。
中学の修学旅行でプロ野球観戦したけど、あれ結局むしろダメになっただけだったしなー・・・。
ある意味徹底的に ぼっち気質 である。
髪を切りに行った帰り。
早い時間帯だったので、一駅歩いてから電車。乗り継いで新橋へ。
烏森神社。
SL広場からすぐ。お参りは何度目かな。
サラリーマンの街、しかも駅前に、とは思えないほどの静けさです。
御朱印のご案内。
そっから歩いて移動。
愛宕神社。
すっごいお久しぶりです。足壊しちゃってからずっと行けなかったからねー・・・。
大鳥居と出世の階段。
現在境内整備工事中。
しろちゃん。
この階段は、実は下りの方がキツかったりする・・・。
二社で頂いた御朱印。これにて一冊目終了です。
二冊目スタンバイ完了。
【 余 談 】
烏森神社から愛宕神社へ移動中。虎ノ門ヒルズ。でかい。
新橋駅前にて発見。いつか行こっと。
自転車。
私も乗るので気を付けているんですけれど。
自転車に乗ってる時も、降りた後も、自転車に乗ってる他の人が怖い。
減るどころか増える一方の右側走行。
車道を猛スピードで走ってきたくせに、信号が変わるとしれっとそのまま歩道に紛れ込む。
イヤホンして、スマホ見ながら、無灯火で。
車道に書かれた自転車の走行方向の指示。
あれを無視すると罰則厳しくなったんですよね。
でもいくら厳しくしたところで、その意識が必要な人に届かなければ意味がない。
ましてや取り締まる人も機会もなければ、本当に意味なんてない。
あれは8でこれは10。
持ち帰りは8でイートインは10?
じゃあ「テイクアウトで」って言って8で払って、しれっとイートインしたらどうなるのか、とか。
よくわからないし、お店のスタッフさんの負担ばかりが増えそうで。
個人的には新聞が8ってのがやはりどーしても解せぬ。