人々は生きていることで地球を汚す…函館市~北斗市
日本ではフードロスが社会問題化しています。
一方では、貧困で苦しみ今でも飢餓で亡くなっている子供たちがいるのです。
生きるために食事をする際には、この食べ物がどれだけ多くの資源を費やしたのか。
空気を浄化する森林を切り拓いて畑にし、食べられる食物をつくります。
その食物をつくるのにトラクターに化石燃料を燃やし、二酸化炭素を排出します。
出来た食物を搬送販売するには、ここでも二酸化炭素を排出してしまうのです。
衣服を着るため、食物をとるため、住まいで暮らすためにもCO2を出しています。
私達は、衣食住の総てつまりは生きることでCO2を排出し続けているのです。
今日は、環境活動家の「谷口たかひさ」さんの講演会に参加してきました。
表題は「地球と子供たちの未来を守ろう」というものです。
地球温暖化は着実に進んでおり、放置したままにしておくと、未来の子供たちに多くの犠牲を強いてしまいます。
私達ファースグループは、あらゆる手段を用いて地球環境保全の家づくりを行っています。
我慢しなくとも冬は暖かく、夏を涼しく過ごせる住宅システムの研究開発です。
全国に展開する住宅システムとしては、造る際や住んでから排出するCO2を最小限にとどめています。
それでも本日、その勉強会に参加するために車を稼働させCO2を排出してきました。
「谷口たかひさ」さんの講演では、そのことに気付くことが何よりも重要だと云う事です。
谷口さんの画像のように、私達は生きるだけで地球に負担を掛けている事に気付き、知るべきなのでしょう。
誘って頂いたFacebook友達の吉村慶子に感謝です。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
日本ではフードロスが社会問題化しています。
一方では、貧困で苦しみ今でも飢餓で亡くなっている子供たちがいるのです。
生きるために食事をする際には、この食べ物がどれだけ多くの資源を費やしたのか。
空気を浄化する森林を切り拓いて畑にし、食べられる食物をつくります。
その食物をつくるのにトラクターに化石燃料を燃やし、二酸化炭素を排出します。
出来た食物を搬送販売するには、ここでも二酸化炭素を排出してしまうのです。
衣服を着るため、食物をとるため、住まいで暮らすためにもCO2を出しています。
私達は、衣食住の総てつまりは生きることでCO2を排出し続けているのです。
今日は、環境活動家の「谷口たかひさ」さんの講演会に参加してきました。
表題は「地球と子供たちの未来を守ろう」というものです。
地球温暖化は着実に進んでおり、放置したままにしておくと、未来の子供たちに多くの犠牲を強いてしまいます。
私達ファースグループは、あらゆる手段を用いて地球環境保全の家づくりを行っています。
我慢しなくとも冬は暖かく、夏を涼しく過ごせる住宅システムの研究開発です。
全国に展開する住宅システムとしては、造る際や住んでから排出するCO2を最小限にとどめています。
それでも本日、その勉強会に参加するために車を稼働させCO2を排出してきました。
「谷口たかひさ」さんの講演では、そのことに気付くことが何よりも重要だと云う事です。
谷口さんの画像のように、私達は生きるだけで地球に負担を掛けている事に気付き、知るべきなのでしょう。
誘って頂いたFacebook友達の吉村慶子に感謝です。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱